ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.80山上ヶ岳☆今シーズン初の雪山&稲村ヶ岳☆途中敗退

2015年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
15.1km
登り
1,426m
下り
1,419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:26
合計
6:19
6:40
18
7:37
7:37
24
8:01
8:02
25
8:27
8:28
38
9:06
9:14
13
9:27
9:38
31
10:09
10:10
30
10:40
10:40
16
敗退地点
10:56
10:56
83
レンゲ辻
12:19
12:19
21
12:40
12:41
18
12:59
天候 くもり 山頂はガスって眺望なし
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂駐車場 ¥500
コース状況/
危険箇所等
・母公堂〜清浄大橋〜山上ヶ岳
 積雪がありますが慎重に歩くと大丈夫でした・・・アイゼンなし

・山上ヶ岳〜レンゲ辻
 急坂の下りや階段 鎖場がありますが慎重に歩くと大丈夫でした
 ・・・アイゼンなし

・レンゲ辻〜山上辻
 夏道のトラバースは積雪や凍結があり滑落の危険性あり
 途中で敗退 レンゲ辻まで戻ってきました・・・アイゼン装着

・レンゲ辻〜清浄大橋
 急坂の下りや階段 鎖場がありますが慎重に歩くと大丈夫でした
 ・・・アイゼンなし
 
 
06:42
未明に母公堂を出発
2015年12月18日 06:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 6:42
06:42
未明に母公堂を出発
06:43
駐車場は一番乗りでした
2015年12月18日 06:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 6:43
06:43
駐車場は一番乗りでした
06:58
清浄大橋駐車場は薄っすらと白くなっています
2015年12月18日 06:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 6:58
06:58
清浄大橋駐車場は薄っすらと白くなっています
07:03
登山届を提出して出発
2015年12月18日 07:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 7:03
07:03
登山届を提出して出発
07:04
清浄大橋
2015年12月18日 07:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 7:04
07:04
清浄大橋
07:05
日本唯一の女人結界
2015年12月18日 07:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 7:05
07:05
日本唯一の女人結界
07:15
一ノ世茶屋跡
2015年12月18日 07:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 7:15
07:15
一ノ世茶屋跡
07:36
積雪は数センチ
2015年12月18日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 7:36
07:36
積雪は数センチ
07:39
一本松茶屋の
2015年12月18日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 7:39
07:39
一本松茶屋の
07:39
内部
2015年12月18日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 7:39
07:39
内部
7:55
氷柱が成長中
2015年12月18日 07:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 7:55
7:55
氷柱が成長中
08:08
お助け水 チョロチョロ流れていました
2015年12月18日 08:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 8:08
08:08
お助け水 チョロチョロ流れていました
08:12
積雪が増えてきました
2015年12月18日 08:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
12/18 8:12
08:12
積雪が増えてきました
08:13
大天井ヶ岳ヶ白くなっています
2015年12月18日 08:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 8:13
08:13
大天井ヶ岳ヶ白くなっています
08:30
堂辻茶屋の
2015年12月18日 08:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 8:30
08:30
堂辻茶屋の
08:30
内部
2015年12月18日 08:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 8:30
08:30
内部
08:31
出迎え不動
2015年12月18日 08:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
12/18 8:31
08:31
出迎え不動
08:31
霧氷が成長中
2015年12月18日 08:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 8:31
08:31
霧氷が成長中
08:40
花丑出店の
2015年12月18日 08:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 8:40
08:40
花丑出店の
08:40
内部
2015年12月18日 08:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 8:40
08:40
内部
08:42
松清店
2015年12月18日 08:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 8:42
08:42
松清店
08:43
新道を登ります
2015年12月18日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 8:43
08:43
新道を登ります
08:50
木段は滑りやすいので注意
2015年12月18日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 8:50
08:50
木段は滑りやすいので注意
08:50
氷柱に霧氷が付いています
2015年12月18日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
12/18 8:50
08:50
氷柱に霧氷が付いています
08:53
滑落に注意
2015年12月18日 08:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 8:53
08:53
滑落に注意
08:58
積雪は登山靴の上まで
2015年12月18日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
12/18 8:58
08:58
積雪は登山靴の上まで
08:58
大峰奥駈に合流
2015年12月18日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 8:58
08:58
大峰奥駈に合流
08:58
気持ちいい雪道
2015年12月18日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 8:58
08:58
気持ちいい雪道
09:09
西ノ覗
2015年12月18日 09:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 9:09
09:09
西ノ覗
09:15
西ノ覗で記念写真
2015年12月18日 09:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
32
12/18 9:15
09:15
西ノ覗で記念写真
09:15
鷲ノ巣岩はガスって見えません
2015年12月18日 09:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 9:15
09:15
鷲ノ巣岩はガスって見えません
09:16
霧氷
2015年12月18日 09:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
12/18 9:16
09:16
霧氷
09:28
大峯山寺の山門
2015年12月18日 09:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 9:28
09:28
大峯山寺の山門
09:28
参道
2015年12月18日 09:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 9:28
09:28
参道
09:31
大峯山寺 本日一番乗り
2015年12月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
12/18 9:31
09:31
大峯山寺 本日一番乗り
09:32
鉄下駄が
2015年12月18日 09:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 9:32
09:32
鉄下駄が
09:32
片方落ちています
2015年12月18日 09:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 9:32
09:32
片方落ちています
09:33
錫杖と大峯山寺
2015年12月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 9:33
09:33
錫杖と大峯山寺
09:33
真っ新な雪面の靴の跡
2015年12月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 9:33
09:33
真っ新な雪面の靴の跡
09:35
ミニモンスターに成長中
2015年12月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
12/18 9:35
09:35
ミニモンスターに成長中
09:35
山頂はガスっています
2015年12月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 9:35
09:35
山頂はガスっています
09:37
一頭三角点
2015年12月18日 09:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 9:37
09:37
一頭三角点
09:38
山上ヶ岳山頂で記念写真
2015年12月18日 09:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
35
12/18 9:38
09:38
山上ヶ岳山頂で記念写真
09:42
一本の霧氷
2015年12月18日 09:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 9:42
09:42
一本の霧氷
09:42
ガスって対面にある稲村ヶ岳は見えません
2015年12月18日 09:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 9:42
09:42
ガスって対面にある稲村ヶ岳は見えません
09:42
山頂方面
2015年12月18日 09:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 9:42
09:42
山頂方面
09:45
雪原を歩きます
2015年12月18日 09:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 9:45
09:45
雪原を歩きます
09:46
ここにもミニモンスター
2015年12月18日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
12/18 9:46
09:46
ここにもミニモンスター
09:48
ここからレンゲ辻に下ります
2015年12月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 9:48
09:48
ここからレンゲ辻に下ります
09:48
霧氷がきれいですね
2015年12月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 9:48
09:48
霧氷がきれいですね
09:48
霧氷のトンネルが
2015年12月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
12/18 9:48
09:48
霧氷のトンネルが
09:49
続きます
2015年12月18日 09:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 9:49
09:49
続きます
09:49
霧氷が成長中
2015年12月18日 09:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 9:49
09:49
霧氷が成長中
09:49
エビの尻尾が10センチほどに成長中
2015年12月18日 09:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
12/18 9:49
09:49
エビの尻尾が10センチほどに成長中
09:50
階段は要注意
2015年12月18日 09:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 9:50
09:50
階段は要注意
09:50
正面は日本岩
2015年12月18日 09:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 9:50
09:50
正面は日本岩
10:12
この橋を渡るとレンゲ辻はすぐそこです
2015年12月18日 10:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 10:12
10:12
この橋を渡るとレンゲ辻はすぐそこです
10:17
レンゲ辻の女人結界門
2015年12月18日 10:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 10:17
10:17
レンゲ辻の女人結界門
10:17
ここでも霧氷がきれいでした
2015年12月18日 10:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 10:17
10:17
ここでも霧氷がきれいでした
10:24
10本軽アイゼンを装着し山上辻に向かいます
2015年12月18日 10:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
16
12/18 10:24
10:24
10本軽アイゼンを装着し山上辻に向かいます
10:33
夏道のトラバースは滑落の危険があり
2015年12月18日 10:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
12/18 10:33
10:33
夏道のトラバースは滑落の危険があり
10:36
15分ほど進んだところでストップ ここはとても危険すぎるので稲村ヶ岳は敗退 レンゲ辻へ戻ります
2015年12月18日 10:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
12/18 10:36
10:36
15分ほど進んだところでストップ ここはとても危険すぎるので稲村ヶ岳は敗退 レンゲ辻へ戻ります
10:57
レンゲ辻まで無事戻ってホッとしました
2015年12月18日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 10:57
10:57
レンゲ辻まで無事戻ってホッとしました
10:57
レンゲ辻を下ります
2015年12月18日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 10:57
10:57
レンゲ辻を下ります
10:59
週坂の雪道は
2015年12月18日 10:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 10:59
10:59
週坂の雪道は
10:59
慎重に降ります
2015年12月18日 10:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 10:59
10:59
慎重に降ります
11:20
ゴロゴロ石は歩きづらいです
2015年12月18日 11:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 11:20
11:20
ゴロゴロ石は歩きづらいです
11:25
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 11:25
11:25
ミカエリソウのシモバシラ華
11:29
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
12/18 11:29
11:29
ミカエリソウのシモバシラ華
11:31
山上辻方面は真っ白
2015年12月18日 11:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 11:31
11:31
山上辻方面は真っ白
11:32
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 11:32
11:32
ミカエリソウのシモバシラ華
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
12/18 11:33
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 11:33
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
2015年12月18日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
12/18 11:33
11:33
ミカエリソウのシモバシラ華
11:44
氷柱がきれいですね
2015年12月18日 11:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
12/18 11:44
11:44
氷柱がきれいですね
11:44
クサリ場と氷柱
2015年12月18日 11:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
12/18 11:44
11:44
クサリ場と氷柱
12:12
この階段を下ると
2015年12月18日 12:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 12:12
12:12
この階段を下ると
12:23
林道終点レンゲ辻登山口 
2015年12月18日 12:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 12:23
12:23
林道終点レンゲ辻登山口 
12:23
林道の雪は融けはじめています
2015年12月18日 12:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
12/18 12:23
12:23
林道の雪は融けはじめています
12:43
清浄大橋まで戻ってきました
2015年12月18日 12:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
12/18 12:43
12:43
清浄大橋まで戻ってきました
12:53
このような景色が好きで毎回撮っています
2015年12月18日 12:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
12/18 12:53
12:53
このような景色が好きで毎回撮っています
12:54
暫くは舗装道路を歩きます
2015年12月18日 12:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
12/18 12:54
12:54
暫くは舗装道路を歩きます
13:03
母公堂の駐車場 本日は小生以外にもう一台停まっています
2015年12月18日 13:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
12/18 13:03
13:03
母公堂の駐車場 本日は小生以外にもう一台停まっています
13:03
駐車料金を払うと管理人さんがコーヒーを御馳走してくれました
2015年12月18日 13:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
12/18 13:03
13:03
駐車料金を払うと管理人さんがコーヒーを御馳走してくれました
新しく買った60Lのリュックの担ぎ始め
2015年12月18日 13:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
26
12/18 13:15
新しく買った60Lのリュックの担ぎ始め

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1) スノースパイク(1)

感想

・気温が下がったので急遽山上ヶ岳に行って来ました 高見山や
 三峰山は来月でも行くことが出来ますが大峰山系の山は登山口
 まで行くのも大変なので新雪で歩きやすい時に行く事にしました

・6年ほどの12月に前山上辻から山上ヶ岳を往復したので今回は
 山上ヶ岳から稲村ヶ岳に行く計画を立てました

・母公堂までは路面凍結がなくノーマルタイヤで行くことが出来
 ました 未明に清浄大橋に向かって出発 7時前にはヘッデンが
 なくても歩けました

・山上ヶ岳山頂まではアイゼンなしでも登ることが出来ました 
 しかし 山頂はくもってガスっていて眺望はありません 

・大峯山寺は閉まっていて誰もいません 山頂ではミニモンスターが
 成長中でした 青空だったら絵になりますがくもって残念です

・寒いので写真を撮りレンゲ辻に下ります 下りは急坂や階段が
 続きます 霧氷のトンネルが続いています

・レンゲ辻で10本爪の軽アイゼンを装着 山上辻に向かいます
 夏道のトラバースは無雪期でも滑落の危険性がありますが積雪が
 あるとその危険性は数倍も高くなります 

・トラバースを1箇所通過してこれは危険だと思いましたが一歩一歩
 慎重に進みましたが4ヶ所ほど通過したあと最難関のトラバースに
 遭遇しこれは危険すぎるを判断 引き返す事にしました 帰りは
 トレースがありスムーズにレンゲ辻まで戻れました 着いたときは
 本心助かったとホッとしました 怖かったですね

・レンゲ辻からの下山も数か所やばい所がありますが慎重に歩くと
 大丈夫です

・今シーズン初の雪山でしたが雪や霧氷 氷柱など雪山を堪能する
 事が出来ました

・レンゲ辻ではミカエリソウのシモバシラ華を見る事が出来大満足の
 初雪山でした
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

レンゲ辻からは・・・
kumatoriさん、おはようございます。
大峰にもしっかりと雪が積もり始めた様ですね
積雪がある時のレンゲ辻からは直接尾根に登って冬道です。
凍り付いたあのトラバースは大日のトラバースより酷いですからねsnow
2015/12/19 4:35
Re: レンゲ辻からは・・・
jijiさんへ
冬道も考えましたが夏道に挑戦し怖くて敗退しました
次は冬道から挑戦しようともいます
ありがとうございました
2015/12/19 8:12
kumatoriさん おはようございます!
◎ 山上ヶ岳は完全に冬模様と成ってるみたいですね! 私だとまだ何とか登れそうな積雪みたいですが、これからはもっと大変に成るでしょうね。 
◎ ミカエリソウの氷華、奇麗に咲いて?ますね。 でも寒かったでしょうね。
◎ 鉄下駄が片方何故?? 大きなザックはテント泊か何かに挑戦されるんでしょうか? 母公堂までノーマルタイヤで道路は大丈夫でしたか?
◎ 豪快で繊細なレコを楽しませて頂きました! お疲れ様でした! そして有り難うございました! m(_ _)m
2015/12/19 8:39
Re: kumatoriさん おはようございます!
mypaceさんへ こんばんは
1月になると例年母公堂まではアイスバーンに成っていて
ノーマルタイヤでは無理なので早めに行ってきました
霧氷は成長中でしたが藻ごたえは十分ありました 青空が
見えなかったのが残念です テン泊縦走するため60Lの
ザックやテントを買いましたが担いで歩けるか自信があり
ません これから歩荷トレをしなくてはと思っています
ありがとうございます
2015/12/19 21:47
お疲れ様でした
初の雪山でしたか!
今回の寒波でけっこう雪が積もりましたね。
霧氷も見れて良かったですね。
鈴鹿の山も白くなりましたが、今日は融けたようです。
私は寒いのはきらいなので、近くの雪山も
少し体が慣れてきてからにします。
お疲れ様でした
2015/12/19 21:29
Re: お疲れ様でした
mieyamaさんへ
今シーズン初の雪山でした 1月になると大峰山系は1m以上の
積雪があり素人では無理なので新雪で素人でも歩けるこの時期に
行って来ました トラバースの通過は滑落の危険があり無理を
しないで引き返してきました 来年はテン泊も計画しています
ありがとうございます
2015/12/19 21:50
お疲れ様です。
今晩は。山上ヶ岳!綺麗に雪積もってますね!何度と山上ヶ岳に登ってるんですがまだ雪の山上は登ったことないです。
レンゲ坂谷から山上ヶ岳と思ってるんですが雪の少ない今年は今がチャンス(笑)かも知れませんね。
2015/12/19 21:34
Re: お疲れ様です。
SAKANORIさんへ
大峰山系の高山は1月になると1m以上の積雪になることもあり
新設のこの時期が歩きやすいと思って登ってきました レンゲ辻
から山上辻までは夏道のトラバースより冬道の尾根歩きが良い
でしょうね 年明けても明神や高見 三峰は登れるので山上ヶ岳に
登ってきました 霧氷を見るには青空が良いですね
ありがとうございます
2015/12/19 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら