ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781268
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

平標山ハイキン苦”〜

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
12.6km
登り
1,044m
下り
1,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:31
合計
7:34
6:59
61
スタート地点
8:00
8:00
94
9:34
9:50
140
12:10
12:21
34
12:55
12:59
43
13:42
13:42
51
14:33
ゴール地点
天候 ぴかぴかピーカン
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中途半端な積雪
元橋のトンネル脇からスタートです
シーズンには満車になりますが、今日は1台だけ
積雪少ないのでスノーシューは車に置いてゆきます
★後ほど大後悔しますが・・・
2015年12月20日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 6:58
元橋のトンネル脇からスタートです
シーズンには満車になりますが、今日は1台だけ
積雪少ないのでスノーシューは車に置いてゆきます
★後ほど大後悔しますが・・・
別荘地を抜けて林道を進む
先行者の足跡ひとつ
2015年12月20日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 7:16
別荘地を抜けて林道を進む
先行者の足跡ひとつ
ガンさんの登山靴は私と同じスカルパ
2015年12月20日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/20 7:20
ガンさんの登山靴は私と同じスカルパ
先行者はスキーヤー
雪少なくて気の毒です
2015年12月20日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 7:48
先行者はスキーヤー
雪少なくて気の毒です
林道を1時間歩き、
ようやく登山口
2015年12月20日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 8:00
林道を1時間歩き、
ようやく登山口
唐松林は無風で静か
2015年12月20日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 8:23
唐松林は無風で静か
陽があたるようになると
山が輝きだす♪
2015年12月20日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 8:42
陽があたるようになると
山が輝きだす♪
ぜんぜん追いつけない、今日はガンさんの頼もしい後姿を終始見ていました。
2015年12月20日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
12/20 9:02
ぜんぜん追いつけない、今日はガンさんの頼もしい後姿を終始見ていました。
早くもしんどいpink
なまってるよ体が・・。
2015年12月20日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 9:23
早くもしんどいpink
なまってるよ体が・・。
標高あがると眺望がすばらしい
2015年12月20日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/20 9:25
標高あがると眺望がすばらしい
順調に山の家に到着
2015年12月20日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 9:34
順調に山の家に到着
エビス大黒
2015年12月20日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
20
12/20 9:34
エビス大黒
山の家から平標山
雲ひとつ無い!
2015年12月20日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/20 9:34
山の家から平標山
雲ひとつ無い!
南端のテラスで小休み
トイレの2階が冬期小屋の入り口
2015年12月20日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 9:44
南端のテラスで小休み
トイレの2階が冬期小屋の入り口
テラスから見る
キリッとしている
2015年12月20日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 9:36
テラスから見る
キリッとしている
山の家を後にして・・
スノーシューを置いてきた事を後悔してます(涙)
2015年12月20日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 9:59
山の家を後にして・・
スノーシューを置いてきた事を後悔してます(涙)
2015年12月20日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 10:06
2015年12月20日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/20 10:14
2015年12月20日 10:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/20 10:28
富士山、光ってるね~
手前には、舐めてはいけない妙義山
2015年12月20日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
12/20 10:32
富士山、光ってるね~
手前には、舐めてはいけない妙義山
2015年12月20日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 10:36
あの人達はワカン組のふたり
2015年12月20日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/20 10:36
あの人達はワカン組のふたり
2015年12月20日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/20 10:43
スノーシューを置いてきた事を強く後悔してます
2015年12月20日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 10:43
スノーシューを置いてきた事を強く後悔してます
テラテラ光る富士山がはっきり望める
2015年12月20日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/20 10:50
テラテラ光る富士山がはっきり望める
ワカン組と相前後して進む
2015年12月20日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 10:50
ワカン組と相前後して進む
頼もしいお姿。
2015年12月20日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
12/20 11:07
頼もしいお姿。
2015年12月20日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 11:12
雪の華のようなシュカブラ
背景は赤城山
2015年12月20日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/20 11:17
雪の華のようなシュカブラ
背景は赤城山
2015年12月20日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 11:23
スノーシューを置いてきた事を激しく後悔してます
少しでも潜らない様、笹藪を登ります
2015年12月20日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 11:24
スノーシューを置いてきた事を激しく後悔してます
少しでも潜らない様、笹藪を登ります
2015年12月20日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
12/20 11:31
僕らの苦労とは無関係に、山々は美しい・・・
2015年12月20日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/20 11:47
僕らの苦労とは無関係に、山々は美しい・・・
2015年12月20日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 12:03
山頂到着
疲れました〜
2015年12月20日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/20 12:14
山頂到着
疲れました〜
平元新道の向こうには米山や日本海
2015年12月20日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/20 12:13
平元新道の向こうには米山や日本海
何とか山頂、やっぱ諦めちゃダメだねp
2015年12月20日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
12/20 12:13
何とか山頂、やっぱ諦めちゃダメだねp
北アルプスもほら♪
2015年12月20日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
12/20 12:13
北アルプスもほら♪
越後の山々、名前はちょっとスミマセン・・。
2015年12月20日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/20 12:15
越後の山々、名前はちょっとスミマセン・・。
越後の山々と記念写真
イケガンコとイケメン(笑)
2015年12月20日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/20 12:15
越後の山々と記念写真
イケガンコとイケメン(笑)
THE山男!といったところでしょうか。
2015年12月20日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
12/20 12:16
THE山男!といったところでしょうか。
帰りも追いつけず・・。
2015年12月20日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
12/20 12:23
帰りも追いつけず・・。
さて、下山
BCの4人組が登ってゆきます
階段の隙間に足とられて難儀です(汗)
2015年12月20日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 12:27
さて、下山
BCの4人組が登ってゆきます
階段の隙間に足とられて難儀です(汗)
下降でも股まで埋まります
笹藪漕ぎが楽です!
2015年12月20日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 13:07
下降でも股まで埋まります
笹藪漕ぎが楽です!
山の家からの下降路
落葉した唐松と青空と雪がすばらしくきれいです
2015年12月20日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 13:19
山の家からの下降路
落葉した唐松と青空と雪がすばらしくきれいです
下山しました〜
下降は山頂から約2時間
まずまずの速さでした(喜)
2015年12月20日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 14:26
下山しました〜
下降は山頂から約2時間
まずまずの速さでした(喜)

感想

昨19日は谷川連峰にも降雪あった模様です。
さすがにスキーは無理だろうけど、スノーシューは楽しめそう♪
長蛇の列が予想される天神尾根や谷川本峰は避け、
平標山にねらいを定めます。

今日のパートナーは久々のピンクさん。
ちょっとケガしてリハビリ中ですので、軽いハイキングでちょうど良いハズ。

現地に着くと予想外に積雪少ないので、
まったく悩まずにスノーシューを置いてゆく事にする。
林道歩行中は「ザックが軽くていいな♪♪」と上機嫌。
しかし、山の家からの稜線ではツボ足のため地獄を見た(笑)

スノーシューがあればまず快適な斜面を、通常の2倍以上の時間をかけ、
それでもパートナーがいたおかげで途中で投げ出さずに山頂に立てた!
今日はめったにない視界の良さで、遠方の山々もハッキリクッキリ見える。
ナメきった、手頃なはずの平標山で、たっぷり運動できました。
年末の快晴の一日。 楽しい一日でした。

ガンさんとは久しぶりの山歩き。
平標と聞き、リハビリに最適かと思いノコノコついていく。

山を甘く見てはいけませんね、過去の栄光(ないけど)など何の役にもたちません。
苦しい苦しい苦しい、足が攣る、腿があがらない・・・、股下まで沈む。スノーシューもワカンも車の中、重りの代わりにアイゼンもつならスノーシューをなぜ選ばないんだ!!後の祭りですな。

今日はガンさんについて行く事すらできず、の一日でした。
骨折してた時期が懐かしい・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

いい景色ですね
ガンコさん、ピンクさん、こんばんわ。
今日はどこも良い天気のようですね。
当方、本日車の修理が終わったので山歩きできそうです。
(カブでの山行きはつらいものがありました)
写真が素晴らしい、特に20番
この時期は丁須の頭のてっぺんから、白い谷川連峰を見るのが楽しみです。

今年の谷川は3月以来ご無沙汰でした。
天気の良い日にと思っているのですが、寒さに弱いもんで...軟弱ものです。

お疲れ様でした。
2015/12/20 21:52
Re: いい景色ですね
サイさん、おはようございます。
サイさんの「カブ行」、自由な雰囲気があって好きでした

20番の写真ですが、ピンクさんのものです。
やはり一眼レフは素晴らしい!
しかし、手持ちの望遠撮影ですので、私だったら激しい手ブレでしょう。
道具だけでなく、技術が大切ですね

さて、丁須の頭からの谷川連峰ですが明確に記憶しています。
万太郎山とエビス大黒の間の越路乗越の鞍部まですっかり見えて驚きました。
また機会をみてサイさんの妙義にお邪魔します。
それでは、またまた
2015/12/21 6:41
おふたりさん〜こんばんは♪
山男は背中で語る・・って感じかな

久しぶりのピンクさんの お姿。
少し ホッとしています♪・・が・・
ほえぇ〜怪我されていたとは
リハビリ頑張って

青空が濃くて 穏やかな良い日でした(*^_^*)
2015/12/21 0:11
Re: おふたりさん〜こんばんは♪
へっへっへっ〜〜
まなさん、おはようございます

無駄に苦労したハイキングでしたが、
久しぶりにピンクさんと汗を流して楽しかったですよ
彼のリハビリですが、もう仕上げのようです。

関東一円、素晴らしいお天気 の一日でしたね
2015/12/21 6:45
群馬のお山?
いやぁ〜、雪が少ないとは言え、
こっちに比べたら立派な雪山です。

私たちの昨日の山行の時、駐車場で隣に停まったクルマが群馬ナンバー!
おもわず、わざわざ、群馬からですか?
そちらは、良いお山が沢山ありますよね?
…と、言ったら、もう、雪で登れないと言って居ました。

そっか、ハイカーにはキツイんだな、と、納得しちゃいました。
私は、雪山に憧れているのに、ね。
でも、面倒なので、遠くまで行けない?のは、毎度の事。

しかし、晴天に恵まれた、良い雪山山行でしたね。
うらやましい〜!
お疲れさまでした〜
2015/12/21 14:42
Re: 群馬のお山?
りんごさん、こんにちは

昨日はYさんパワーが封殺されて、関東一円すばらしい天気でした
ひょっとしたらYさん、改心したのでしょうか

りんごさんや僕らは、若い頃に普通ではない山登りもしていたので、
今でもバリ登山ができるんでしょうね
でもこれって、遭難予備群の中高年ってことですよね
来年もmum登攀隊長と一緒に安全バリルートをお楽しみください
2015/12/21 15:15
地獄ハンター
がんこ師匠、ピンクスパイダー(Hideさんのファンでしょうか?)さんこんにちは!

ひっさしぶりの蒼天、満喫されましたね。ワザとスノーシュー置き去りで難易度上げちゃって「ラッセル地獄ぅ〜〜!!」なんてまたお茶目で粋なことを!カッコいいですよ!

みーちゃんのピアノ(ドとレしか弾けない!笑)の発表会の端っこから見える青空見上げておりました。今年は納め、でしょうか?あともう1本行かれますか?行っちゃいそうですね師匠!またのセルフ地獄めぐり、楽しみにしてまーす!
2015/12/21 17:38
Re: 地獄ハンター
かっぱさん、こんにちは。
いつも励ましのお手紙ありがとうございます
歩いているだけで誉めてもらえる年齢ですね

さすが若者
ピンクさんに初めて会った時に「手足が長いからスパイダー? ピンクは何?」って聞きました
(Hideがヒデではなくてハイドだっていう事は知ってました
あの曲が大好きなんだそうですよ。

今季は積雪中途半端なので、セルフ地獄をまたやりそうです
2015/12/21 21:22
こっそり
普通の声
おーやはり!カッコいいお名前だと思っておりました!!
セルフ地獄マニアのお方なのですね。これはがんこ師匠まだまだヘロってられません!

ひしょひしょ声
(がんこ師匠ーそれ別の人です!ヒデHideとハイドHYDEって別々にいるんですよー!)
2015/12/22 7:49
Re: こっそり
ぎゃはは−
おじさんには、やっぱり分かりません
2015/12/22 9:29
ハイキン!グ・・・
????グ・・・なんて言っていた女性ピン芸人は今
残念・・・

越後の山々が綺麗
2015/12/24 21:53
Re: ハイキン!グ・・・
こんばんは。
無事に年末をお過ごしですか?

北国でも連日の降雨です。
お山の積雪は一進一退。
なかなかスキー板を持ち出せず、残念・・・
2015/12/25 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら