ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 784551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾】会社の同僚と奥高尾縦走路 高尾山⇒城山⇒影信山⇒陣馬山⇒明王峠⇒与瀬神社

2015年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
A93Ot4MFH その他1人
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,147m
下り
1,109m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:00
合計
7:35
7:25
455
スタート地点
15:00
ゴール地点
今回は写真をほとんど撮りませんでした。よってコースタイムは省略。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾駅
帰り:相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
只、長い距離を歩いた後に、明王峠⇒与瀬神社コースの下りは結構膝と精神に来ます。本日は少々覚悟が足らなかった。
その他周辺情報 おそらく皆さん、よく知っていると思いますが、相模湖駅近くの食事処、かどや食堂で美味しい地酒を頂きました。丹波ほまれという日本酒です。これ目当てに陣馬周辺をうろつくことが多くなるかも。
いつもより45分遅い撮影故、定点観測に非ず。冬至に近い季節でもこの時間帯には流石に日は昇っている。
2015年12月26日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/26 7:01
いつもより45分遅い撮影故、定点観測に非ず。冬至に近い季節でもこの時間帯には流石に日は昇っている。
まだ一回も使っていない小仏行きバスの始発。待合せの時間まで少しあったので今後の為にと偵察。思ったより混んでいない。いつもこんなものなのか?でも本日は高尾から陣馬にかけて、人が非常に少なかったように思うので参考にならないかな?
2015年12月26日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/26 7:07
まだ一回も使っていない小仏行きバスの始発。待合せの時間まで少しあったので今後の為にと偵察。思ったより混んでいない。いつもこんなものなのか?でも本日は高尾から陣馬にかけて、人が非常に少なかったように思うので参考にならないかな?
Zさん到着まで暇なので写真を撮る。高尾駅北口から本日のルートを望む。高尾駅北口から、小仏城山、小仏峠、景信山が見えるんですね。
2015年12月26日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/26 7:13
Zさん到着まで暇なので写真を撮る。高尾駅北口から本日のルートを望む。高尾駅北口から、小仏城山、小仏峠、景信山が見えるんですね。
小仏城山の天狗。いつも見損なっていたので改めて撮影。これで本日の撮影は終わり。
2015年12月26日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/26 9:58
小仏城山の天狗。いつも見損なっていたので改めて撮影。これで本日の撮影は終わり。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ 熊除けの鈴 地図(地形図)
備考 特になし

感想

▼今年のハイキング登り納め。
▼会社の同僚Zさんに高尾山に行きたいと誘ってもらいました。
▼高尾駅から日影BSまで、とある家族連れと一緒でした。野鳥の観察会に参加するとか。自然にいつも興味がある家族なのでしょうね。だから男の子が自然に溶け込んでいる野生の猿を発見できたのだと思います。私はさっぱり気がつかなかった。あんなところにも野生の猿が出没するのですね。良い経験をさせていただきました。
▼先日挑戦した北高尾尾根で一気に高尾山頂に登るルート、その後は時間と相談しながら、小仏城山、景信山と奥高尾縦走路を進んで行くルートとしました。
▼最初は景信山で打ち切り、ヤゴ沢ルートで下山の予定が、Zさんも健脚なので予定時間より遥かに早い到着となり、明王峠で与瀬神社に下りるルートに変更。
▼その後、さらに時間に余裕があると判断し、陣馬山まで足を伸ばしました。結果、20km超の大遠征となりました。
▼Zさんは、いずれ奥さんと高尾山を楽しみたいとのこと。そういう意味では高尾山北尾根ルートはミスチョイスでした。ただ、奥高尾縦走路は非常に気に入っていただけたので紹介した甲斐があり、私も嬉しかったです。
▼大体、行程が20kmを超えてくると膝に痛みが走るみたいです。
▼しかも、今回は途中でつまずき、膝を強打していたので痛みはいつも以上でした。
▼更に強打した膝を無意識のうちに庇って歩いていたのか、強打していない膝も痛み始めました。最悪です。兎に角下り坂がきつかった。平坦な道を歩くには問題なし。
▼因みにつまずいた理由は、前を歩いている女性の後ろ姿があまりにも美しく、追い抜きざまにさりげなく振り返ることに気を取られ過ぎ、結果木の根に足を取られたからです。Zさん曰く、『この人なに転んでいるんだろうって冷たい視線を投げかけられていたよ』それを聞いてもっと膝が痛くなりました。
▼明王峠から与瀬神社へ下るルートは最後がきつい。もう終わるだろうと思った辺りから何回も続くつづら折れが精神的に来ます。膝に痛みが有るときは肉体的にも、精神的にも非常につらいです。覚悟が足りない時はあまり使わない方が良いかも。
▼相模湖駅近くの食堂、Zさんとかどや食堂でビールと日本酒を飲みました。無事、下山後に飲むお酒って最高ですね。
▼地酒、『丹沢ほまれ』最高です。是非お試しあれ。
▼適度に酔って本当に幸せ。Zさん、本日はありがとうございました。また行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら