記録ID: 7860764
全員に公開
ハイキング
丹沢
4時間便意を我慢しながら西丹沢VCから大倉まで赤線をぶち抜いてきたぜ!投稿者:ハイカーなかよし
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:21
距離 21.7km
登り 2,188m
下り 2,446m
17:08
ゴール地点
天候 | 晴れ。午前中は青々とした空が見えたものの、暖かくなるにつれ水分が増して遠方の展望はなくなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸〜蛭ヶ岳間 痩せ尾根あれど通行可能。 蛭ヶ岳〜丹沢山間 霜が溶けて泥でグズグズ。ゲートルがあったほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 各山頂に山小屋あり。 |
写真
感想
今日の朝ごはんはいつも通りオートミールに牛乳かけて流し込み。消費期限を1週間過ぎてるのが気になったけど、いつも通りの味。
ホントは赤岳でスノーハイクしたかったんだけど盛大に寝坊しちゃったから、近場で歩きごたえある山ないかなってことで丹沢をぶち抜いちゃおうって思ったわけ。
西丹沢VCの時点でケツに若干の違和感があったけど、どうせ高度上げて腹のガスが膨らんだんだろってことでつつじ新道を駆け抜ける。
檜洞丸あたりで違和感が消えていよいよ蛭ヶ岳着いた途端にケツの違和感が復活ってやつ。
ガス欠気味だからカレー食べたいんだけど、却って腹に負担かけるのも気が引ける。あと4時間はまともなトイレにありつけない。
結局いつも歩いている山でばてるのもダサいと強がってカレー食ったんだけどこれがいけなかった。
鬼が岩あたりで強烈な腹痛が俺を襲う。もう顔中脂汗まみれや。我慢しながら山小屋のトイレ借りるのも考えたけど、丹沢の山小屋は全部トイレットペーパー持ち帰りだ。
ジップロックなんて持ってきてない俺は悪臭漂わせながら山ん中練り歩くなんて考えたくない。ひとつ、ふたつ、山小屋を過ぎるたびに恨めしそうにトイレを睨みつける俺の顔は、般若のように歪んでいたのだろうとガタイで回想。大健闘の俺のケツは結局下山までの4時間、一滴も黄金をおもらしすることなく大倉のバス停までたどり着いたのさ。
次は携帯トイレとケツ拭く紙は持っていくのと、山に行く日くらいは朝の牛乳を我慢しねーとな!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する