叡山電鉄八瀬比叡山口駅。この先ケーブルカーで比叡山に登る予定だった。
1
12/31 10:08
叡山電鉄八瀬比叡山口駅。この先ケーブルカーで比叡山に登る予定だった。
八瀬駅に来ると比叡山へのケーブルカーが運休になっていることを知る。
0
12/31 10:08
八瀬駅に来ると比叡山へのケーブルカーが運休になっていることを知る。
叡山電鉄八瀬比叡山口駅から高野川をわたり,ケーブル駅へとりあえず行ってみる。
0
12/31 10:08
叡山電鉄八瀬比叡山口駅から高野川をわたり,ケーブル駅へとりあえず行ってみる。
叡山電鉄八瀬比叡山口駅前の橋より高野川上流側
0
12/31 10:09
叡山電鉄八瀬比叡山口駅前の橋より高野川上流側
叡山電鉄八瀬比叡山口駅前の橋より高野川下流側
0
12/31 10:09
叡山電鉄八瀬比叡山口駅前の橋より高野川下流側
叡山ケーブル八瀬駅の方へ進む。
0
12/31 10:09
叡山ケーブル八瀬駅の方へ進む。
叡山ケーブル八瀬駅
0
12/31 10:11
叡山ケーブル八瀬駅
叡山ケーブル八瀬駅
0
12/31 10:11
叡山ケーブル八瀬駅
運休中の叡山ケーブル八瀬駅
0
12/31 10:11
運休中の叡山ケーブル八瀬駅
叡山ケーブル八瀬駅で止まっているケーブルカー
0
12/31 10:13
叡山ケーブル八瀬駅で止まっているケーブルカー
叡山ケーブル八瀬駅近くのラジオ塔
0
12/31 10:16
叡山ケーブル八瀬駅近くのラジオ塔
叡山ケーブル八瀬駅近くの高野水力発電所跡の説明板
0
12/31 10:17
叡山ケーブル八瀬駅近くの高野水力発電所跡の説明板
叡山ケーブル八瀬駅近くの高野水力発電所の水路・水門跡
0
12/31 10:17
叡山ケーブル八瀬駅近くの高野水力発電所の水路・水門跡
叡山ケーブル八瀬駅から右側,八瀬もみじの小径(やせもみじのこみち)の方に行ってみた。
0
12/31 10:17
叡山ケーブル八瀬駅から右側,八瀬もみじの小径(やせもみじのこみち)の方に行ってみた。
もみじの小径の奥には平安遷都1100年記念相輪?哲(八瀬公園相輪塔)。
0
12/31 10:17
もみじの小径の奥には平安遷都1100年記念相輪?哲(八瀬公園相輪塔)。
平安遷都1100年記念相輪?哲。明治28年の「平安遷都千百年記念祭」の記念として平安神宮境内の北側に建立され,昭和4年に八瀬に移築された。
0
12/31 10:17
平安遷都1100年記念相輪?哲。明治28年の「平安遷都千百年記念祭」の記念として平安神宮境内の北側に建立され,昭和4年に八瀬に移築された。
八瀬もみじの小径から山の斜面に向かう踏み跡を,ケーブルカーの経路を左に見ながら尾根を登ってゆく。
0
12/31 10:25
八瀬もみじの小径から山の斜面に向かう踏み跡を,ケーブルカーの経路を左に見ながら尾根を登ってゆく。
踏み跡のある尾根を登る。
0
12/31 10:25
踏み跡のある尾根を登る。
クヌギのどんぐりか?
0
12/31 10:29
クヌギのどんぐりか?
外国人(白人)の若者が一人でこの尾根を先に登って行ったが、その後を登る。
0
12/31 10:29
外国人(白人)の若者が一人でこの尾根を先に登って行ったが、その後を登る。
歩けるところはここしかないが落ち葉で道が見えない。
0
12/31 10:30
歩けるところはここしかないが落ち葉で道が見えない。
人に出会わないが、落ち葉がないところは踏み跡ははっきりと見える。
0
12/31 10:32
人に出会わないが、落ち葉がないところは踏み跡ははっきりと見える。
落ち葉がたまった急な斜面。登れるが、下りようと思えばすべって転びそう。できればこのまま登り続けたい。
0
12/31 10:32
落ち葉がたまった急な斜面。登れるが、下りようと思えばすべって転びそう。できればこのまま登り続けたい。
0
12/31 10:33
風化した花崗岩
0
12/31 10:36
風化した花崗岩
登ってきた尾根。このあたりまで来るともう下りて引き返すことは考えなくなった。
0
12/31 10:40
登ってきた尾根。このあたりまで来るともう下りて引き返すことは考えなくなった。
木々の間から市街地
0
12/31 10:42
木々の間から市街地
木々の間から市街地
0
12/31 10:42
木々の間から市街地
木の根が出ている踏み跡
0
12/31 10:43
木の根が出ている踏み跡
斜面は急だが岩や木の根があるので足をかけて登りやすくなってきた。
0
12/31 10:52
斜面は急だが岩や木の根があるので足をかけて登りやすくなってきた。
「八瀬駅」への表示(標高約420m)。われわれが来たところははっきりした道はないが、尾根沿いに下りてゆけば八瀬駅に着ける。
0
12/31 10:57
「八瀬駅」への表示(標高約420m)。われわれが来たところははっきりした道はないが、尾根沿いに下りてゆけば八瀬駅に着ける。
「八瀬駅」の表示があるところは、歩道ははっきりしないがやや平らで広くなっている。
0
12/31 10:57
「八瀬駅」の表示があるところは、歩道ははっきりしないがやや平らで広くなっている。
たき火跡の石組み
0
12/31 10:58
たき火跡の石組み
「八瀬駅」の表示の平らなところから先の尾根。手元のハンディGPSの地図を改めて確かめてみると、尾根沿いに進めば地図にある歩道に合流できることを確認。
0
12/31 11:01
「八瀬駅」の表示の平らなところから先の尾根。手元のハンディGPSの地図を改めて確かめてみると、尾根沿いに進めば地図にある歩道に合流できることを確認。
足元にところどころ赤い実が落ちている。目の届く範囲にはそれらしい木が見当たらない。
0
12/31 11:02
足元にところどころ赤い実が落ちている。目の届く範囲にはそれらしい木が見当たらない。
足元にところどころ赤い実が落ちている。
0
12/31 11:02
足元にところどころ赤い実が落ちている。
踏み跡がわかりにくいところもある。
0
12/31 11:03
踏み跡がわかりにくいところもある。
ツガサルノコシカケ(栂猿の腰掛)か。ツガサルノコシカケは松などの針葉樹に生えることが多い。
0
12/31 11:04
ツガサルノコシカケ(栂猿の腰掛)か。ツガサルノコシカケは松などの針葉樹に生えることが多い。
林の向こうに明るい空が感じられてきた。
0
12/31 11:11
林の向こうに明るい空が感じられてきた。
ヤフキタケ?
0
12/31 11:12
ヤフキタケ?
斜面を登り切ってやや平らなところに出た。標高525mほどのところ。
0
12/31 11:15
斜面を登り切ってやや平らなところに出た。標高525mほどのところ。
道なき道ではあるが、たき火跡あり。
0
12/31 11:16
道なき道ではあるが、たき火跡あり。
たき火跡
0
12/31 11:16
たき火跡
急な斜面を登りきるとはっきりした歩道(ハンディGPSに入れてある国土地理院の破線歩道)に合流。三宅八幡のあたりから登ってくるとここを通ると予想できる。
0
12/31 11:21
急な斜面を登りきるとはっきりした歩道(ハンディGPSに入れてある国土地理院の破線歩道)に合流。三宅八幡のあたりから登ってくるとここを通ると予想できる。
はっきりした歩道に出ると斜面を上に行く道と斜面をトラバースしてゆく道がある。トラバースする道はハンディGPSの地図にはないので斜面を登る道を進む。
0
12/31 11:21
はっきりした歩道に出ると斜面を上に行く道と斜面をトラバースしてゆく道がある。トラバースする道はハンディGPSの地図にはないので斜面を登る道を進む。
ほどなくケルンが二つ道のわきにある。
0
12/31 11:23
ほどなくケルンが二つ道のわきにある。
二つ並んだケルンの二つ目
0
12/31 11:23
二つ並んだケルンの二つ目
はっきりした歩道は実に歩きやすい。
0
12/31 11:23
はっきりした歩道は実に歩きやすい。
杉林の中を進んでゆく。
0
12/31 11:25
杉林の中を進んでゆく。
ハンディGPSで、すぐ先でさらにはっきりした道に合流することを確認。
0
12/31 11:29
ハンディGPSで、すぐ先でさらにはっきりした道に合流することを確認。
京都一周トレイルの標柱。より整備された歩きやすい道)京都一周トレイル)に合流。
0
12/31 11:30
京都一周トレイルの標柱。より整備された歩きやすい道)京都一周トレイル)に合流。
京都一周トレイルの標柱にある簡易地図。我々は「×」と書いてある方向から来た。千種忠顕碑に寄ってからケーブル比叡への新ルートの方向へ進む。
0
12/31 11:30
京都一周トレイルの標柱にある簡易地図。我々は「×」と書いてある方向から来た。千種忠顕碑に寄ってからケーブル比叡への新ルートの方向へ進む。
修学院から(水飲み対陣碑・北白川より)登ってくる京都一周トレイルの道。
0
12/31 11:30
修学院から(水飲み対陣碑・北白川より)登ってくる京都一周トレイルの道。
「千種塚趾」と書いてあるようだ。千種忠顕碑を示しているらしい。
0
12/31 11:30
「千種塚趾」と書いてあるようだ。千種忠顕碑を示しているらしい。
「千種忠顕卿の碑」を見に行く。
0
12/31 11:30
「千種忠顕卿の碑」を見に行く。
千種忠顕碑。大正十年五月建立とある。
0
12/31 11:31
千種忠顕碑。大正十年五月建立とある。
千種忠顕碑。千種忠顕は後醍醐天皇の建武の新政で結城親光,楠木正成,名和長年らと共に「三木一草」と称されて権勢をふるった。
0
12/31 11:32
千種忠顕碑。千種忠顕は後醍醐天皇の建武の新政で結城親光,楠木正成,名和長年らと共に「三木一草」と称されて権勢をふるった。
千種忠顕碑。
0
12/31 11:32
千種忠顕碑。
千種忠顕碑。「千種忠顕卿戦死之地」。
0
12/31 11:32
千種忠顕碑。「千種忠顕卿戦死之地」。
千種忠顕碑。南朝方の千種忠顕の戦死比定地(雲母坂[きららざか])。左京区修学院音羽谷。
0
12/31 11:32
千種忠顕碑。南朝方の千種忠顕の戦死比定地(雲母坂[きららざか])。左京区修学院音羽谷。
1336年,いったん九州に追われた足利軍が再び京都に迫り,後醍醐天皇は比叡山に避難。千種忠顕は雲母坂で足利直義と戦って戦死。
0
12/31 11:33
1336年,いったん九州に追われた足利軍が再び京都に迫り,後醍醐天皇は比叡山に避難。千種忠顕は雲母坂で足利直義と戦って戦死。
京都一周トレイルの標柱
0
12/31 11:39
京都一周トレイルの標柱
ケーブル比叡の方に向かう。
0
12/31 11:40
ケーブル比叡の方に向かう。
木の階段が現れる。
0
12/31 11:42
木の階段が現れる。
木の階段は歩きやすいがあまりにも長いと自分の歩幅と合わないので疲れてくる。
0
12/31 11:42
木の階段は歩きやすいがあまりにも長いと自分の歩幅と合わないので疲れてくる。
「延暦寺 きらら坂」。雲母坂(きららざか)は、修学院離宮の脇より比叡山の山頂に至る古道。
0
12/31 11:43
「延暦寺 きらら坂」。雲母坂(きららざか)は、修学院離宮の脇より比叡山の山頂に至る古道。
きらら坂を登る。
0
12/31 11:43
きらら坂を登る。
京都一周トレイルの標柱
0
12/31 11:43
京都一周トレイルの標柱
自販機の飲み物を期待してケーブル比叡の方向へ進む。
0
12/31 11:43
自販機の飲み物を期待してケーブル比叡の方向へ進む。
ひのき林を抜けると電波塔のあるところに出た。
0
12/31 11:44
ひのき林を抜けると電波塔のあるところに出た。
電波塔
0
12/31 11:44
電波塔
電波塔
0
12/31 11:45
電波塔
電波塔付近の「叡山ビュースポット」
0
12/31 11:45
電波塔付近の「叡山ビュースポット」
枯れ枝の向こうに京都の市街地が遠望できる。
0
12/31 11:44
枯れ枝の向こうに京都の市街地が遠望できる。
南西方向遠望。吉田山など京都の市街地。
0
12/31 11:46
南西方向遠望。吉田山など京都の市街地。
南方向遠望
0
12/31 11:45
南方向遠望
「やどり地蔵」
0
12/31 11:47
「やどり地蔵」
やどり地蔵
0
12/31 11:47
やどり地蔵
やどり地蔵
0
12/31 11:47
やどり地蔵
やどり地蔵からケーブル比叡駅方面へ。
0
12/31 11:47
やどり地蔵からケーブル比叡駅方面へ。
自販機で飲み物が買えるかと期待してケーブル比叡駅に来たが、ケーブルカー運休中は自販機も電源が入ってなかった。
0
12/31 11:49
自販機で飲み物が買えるかと期待してケーブル比叡駅に来たが、ケーブルカー運休中は自販機も電源が入ってなかった。
運休中のケーブル比叡駅
0
12/31 11:49
運休中のケーブル比叡駅
ケーブル比叡駅から京都市北部の街並
0
12/31 11:49
ケーブル比叡駅から京都市北部の街並
ケーブル比叡駅から京都市北部の街並。見えている丘陵の中に宝が池や深泥池(みどろがいけ)がある。
0
12/31 11:49
ケーブル比叡駅から京都市北部の街並。見えている丘陵の中に宝が池や深泥池(みどろがいけ)がある。
京都一周トレイル東山の最終標識
0
12/31 11:49
京都一周トレイル東山の最終標識
京都一周トレイル東山最終標識
0
12/31 11:49
京都一周トレイル東山最終標識
京都一周トレイル東山最終標識横のコイン双眼鏡
0
12/31 11:49
京都一周トレイル東山最終標識横のコイン双眼鏡
京都一周トレイル東山最終標識の簡易地図
0
12/31 11:49
京都一周トレイル東山最終標識の簡易地図
ケーブル比叡駅付近の土の表面は凍っている。
0
12/31 11:50
ケーブル比叡駅付近の土の表面は凍っている。
ケーブル比叡駅前の「太平記ゆかりの地 千種忠顕卿碑 対陣水のみ場跡」(?)への標識
0
12/31 11:51
ケーブル比叡駅前の「太平記ゆかりの地 千種忠顕卿碑 対陣水のみ場跡」(?)への標識
ケーブル比叡駅付近の<京都一周トレイル東山コース案内図>
0
12/31 11:51
ケーブル比叡駅付近の<京都一周トレイル東山コース案内図>
京都一周トレイル北山コースの標柱。ここが東山コースと北山コースの境になっているようだ。
0
12/31 11:51
京都一周トレイル北山コースの標柱。ここが東山コースと北山コースの境になっているようだ。
ロープウェイ比叡駅。運行中なら八瀬からケーブルカー、ロープウェイと乗り継いでロープウェイ比叡山頂駅に行ける。
0
12/31 11:52
ロープウェイ比叡駅。運行中なら八瀬からケーブルカー、ロープウェイと乗り継いでロープウェイ比叡山頂駅に行ける。
京都一周トレイル北山コースを延暦寺の方へ進む。
0
12/31 11:51
京都一周トレイル北山コースを延暦寺の方へ進む。
延暦寺の方に進む
0
12/31 11:55
延暦寺の方に進む
ケーブル比叡駅より延暦寺へ。ここは車も通れる道。
0
12/31 11:55
ケーブル比叡駅より延暦寺へ。ここは車も通れる道。
比叡山ドライブウェイからガーデンミュージアムを経てケーブル比叡駅まで車で来れそう(一般車で入れないかもしれないが)。
0
12/31 11:57
比叡山ドライブウェイからガーデンミュージアムを経てケーブル比叡駅まで車で来れそう(一般車で入れないかもしれないが)。
延暦寺の根本中堂を目指して歩く。
0
12/31 12:02
延暦寺の根本中堂を目指して歩く。
<京都一周トレイル北山コース案内図>
0
12/31 12:04
<京都一周トレイル北山コース案内図>
ガーデンミュージアム下。右に行けばガーデンミュージアムを経て比叡山頂に行くことができそう。ガーデンミュージアムは閉館中なので京都一周トレイルをそのまままっすぐ進む。
0
12/31 12:04
ガーデンミュージアム下。右に行けばガーデンミュージアムを経て比叡山頂に行くことができそう。ガーデンミュージアムは閉館中なので京都一周トレイルをそのまままっすぐ進む。
比叡山人工スキー場跡。2001年の冬期営業を最後に閉鎖。
0
12/31 12:06
比叡山人工スキー場跡。2001年の冬期営業を最後に閉鎖。
スキー場跡のゲレンデを右手に進む。
0
12/31 12:08
スキー場跡のゲレンデを右手に進む。
スキー場横の梵字の石柱
0
12/31 12:09
スキー場横の梵字の石柱
京都一周トレイルなどの標識
0
12/31 12:10
京都一周トレイルなどの標識
スキー場跡から先の道
0
12/31 12:11
スキー場跡から先の道
歩きやすいなだらかな道
0
12/31 12:13
歩きやすいなだらかな道
「お地蔵さんのある展望地」
0
12/31 12:14
「お地蔵さんのある展望地」
お地蔵さんのある展望地のベンチ
0
12/31 12:14
お地蔵さんのある展望地のベンチ
お地蔵さんのある展望地の石仏群
0
12/31 12:14
お地蔵さんのある展望地の石仏群
お地蔵さんのある展望地の「京都へ二里半」と書かれた石柱
0
12/31 12:14
お地蔵さんのある展望地の「京都へ二里半」と書かれた石柱
お地蔵さんのある展望地の展望台へ上がる階段
0
12/31 12:15
お地蔵さんのある展望地の展望台へ上がる階段
お地蔵さんのある展望地からの眺め。写真中央は大原付近。
0
12/31 12:15
お地蔵さんのある展望地からの眺め。写真中央は大原付近。
お地蔵さんのある展望地からの眺め。写真中央に見えているのは京都市左京区の岩倉の市街地か。
0
12/31 12:15
お地蔵さんのある展望地からの眺め。写真中央に見えているのは京都市左京区の岩倉の市街地か。
お地蔵さんのある展望地の展望台。ここが今回のコースの最高点。
0
12/31 12:15
お地蔵さんのある展望地の展望台。ここが今回のコースの最高点。
縁が白いクマザサ(隈笹)の葉。葉の縁に白い「隈取り」があるのが名前の由来。クマザサは変種が多いが原名亜種は京都に産するものという。
0
12/31 12:18
縁が白いクマザサ(隈笹)の葉。葉の縁に白い「隈取り」があるのが名前の由来。クマザサは変種が多いが原名亜種は京都に産するものという。
なだらかな歩きやすい道が続く。
0
12/31 12:22
なだらかな歩きやすい道が続く。
東海自然歩道。これより先は拝観料が必要とある。この日は拝観料徴収所も閉まっていた。
0
12/31 12:24
東海自然歩道。これより先は拝観料が必要とある。この日は拝観料徴収所も閉まっていた。
鎮護国家の碑と横川(よかわ)エリアへの歩道分岐
0
12/31 12:24
鎮護国家の碑と横川(よかわ)エリアへの歩道分岐
「左 曹洞宗宗祖 道元禅師得度」の石碑
0
12/31 12:25
「左 曹洞宗宗祖 道元禅師得度」の石碑
横川の元三大師近道と書いた石柱。細い歩道が分岐。
0
12/31 12:25
横川の元三大師近道と書いた石柱。細い歩道が分岐。
鎮護国家の碑
0
12/31 12:25
鎮護国家の碑
「史蹟延暦寺境内」。ここから延暦寺。
0
12/31 12:26
「史蹟延暦寺境内」。ここから延暦寺。
坂道をゆるやかに下ってゆく。ときどき車が走っているような音が聞こえてきた。
0
12/31 12:27
坂道をゆるやかに下ってゆく。ときどき車が走っているような音が聞こえてきた。
東海自然歩道。東京と大阪の自然や文化財をつなぐ1300kmの道と説明されている。
0
12/31 12:30
東海自然歩道。東京と大阪の自然や文化財をつなぐ1300kmの道と説明されている。
延暦寺東塔(とうどう)と西塔(さいとう)の分岐。そのまままっすぐ行けば東塔。
0
12/31 12:30
延暦寺東塔(とうどう)と西塔(さいとう)の分岐。そのまままっすぐ行けば東塔。
橋を渡れば山王院、その先へゆけば西塔方面。橋の下は奥比叡ドライブウェイ。時おり車が通る。
0
12/31 12:30
橋を渡れば山王院、その先へゆけば西塔方面。橋の下は奥比叡ドライブウェイ。時おり車が通る。
東塔の方へ降りてゆくと無縁塔と弁慶水がある。
0
12/31 12:32
東塔の方へ降りてゆくと無縁塔と弁慶水がある。
無縁塔
0
12/31 12:32
無縁塔
弁慶水。比叡山髄一の泉という。
0
12/31 12:32
弁慶水。比叡山髄一の泉という。
比叡山延暦寺の八瀬側入口。八瀬側ケーブル・ロープウェイが止まっているので参拝料支払い所も閉まっている。
0
12/31 12:34
比叡山延暦寺の八瀬側入口。八瀬側ケーブル・ロープウェイが止まっているので参拝料支払い所も閉まっている。
延暦寺東塔エリアの裏側に出てきた。
0
12/31 12:34
延暦寺東塔エリアの裏側に出てきた。
裏から見る東塔の法華総持院回廊
0
12/31 12:35
裏から見る東塔の法華総持院回廊
法華総持院の裏側
0
12/31 12:36
法華総持院の裏側
法華総持院の楼門。ここから境内へ。
0
12/31 12:36
法華総持院の楼門。ここから境内へ。
東塔の法華総持院東塔
0
12/31 12:36
東塔の法華総持院東塔
法華総持院の楼門
0
12/31 12:36
法華総持院の楼門
東塔の法華総持院東塔
0
12/31 12:37
東塔の法華総持院東塔
東塔の阿弥陀堂
0
12/31 12:37
東塔の阿弥陀堂
法華総持院の鐘楼。1983年に坂本の讃仏堂より移築された。
0
12/31 12:37
法華総持院の鐘楼。1983年に坂本の讃仏堂より移築された。
東塔の阿弥陀堂
0
12/31 12:38
東塔の阿弥陀堂
比叡山ぶらり文学散歩・吉井勇
0
12/31 12:38
比叡山ぶらり文学散歩・吉井勇
比叡山ぶらり文学散歩・長與善郎
0
12/31 12:41
比叡山ぶらり文学散歩・長與善郎
戒壇院への石の階段
0
12/31 12:41
戒壇院への石の階段
戒壇院の説明
0
12/31 12:41
戒壇院の説明
東塔の戒壇院
0
12/31 12:42
東塔の戒壇院
東塔の大講堂
0
12/31 12:44
東塔の大講堂
東塔の大講堂
0
12/31 12:44
東塔の大講堂
大講堂近くの鐘楼(開運の鐘)
0
12/31 12:45
大講堂近くの鐘楼(開運の鐘)
福田海の奉納牛像。開運の鐘から万拝堂、根本中道に下りてゆく坂の脇。
0
12/31 12:50
福田海の奉納牛像。開運の鐘から万拝堂、根本中道に下りてゆく坂の脇。
開運の鐘からの坂道(右)。左に行くと坂本ケーブルや紀貫之(『土佐日記』の作者)の墓がある。
0
12/31 12:51
開運の鐘からの坂道(右)。左に行くと坂本ケーブルや紀貫之(『土佐日記』の作者)の墓がある。
万拝堂(手前)と一隅会館(その奥)。一隅会館は無料休憩所。万拝堂から根本中道へはさらにもう一段下りる。
0
12/31 12:51
万拝堂(手前)と一隅会館(その奥)。一隅会館は無料休憩所。万拝堂から根本中道へはさらにもう一段下りる。
根本中堂と書いた石柱。左の坂を下りると根本中堂。
0
12/31 12:51
根本中堂と書いた石柱。左の坂を下りると根本中堂。
根本中堂への坂
0
12/31 12:51
根本中堂への坂
比叡山根本中堂
0
12/31 12:55
比叡山根本中堂
比叡山根本中堂
0
12/31 12:55
比叡山根本中堂
世界遺産「古都京都の文化財」説明板
0
12/31 12:56
世界遺産「古都京都の文化財」説明板
根本中堂「国宝」説明板
0
12/31 13:00
根本中堂「国宝」説明板
根本中堂の入り口に叡山香
0
12/31 13:00
根本中堂の入り口に叡山香
根本中堂入口すぐ奥の伝教大師童形像
0
12/31 12:59
根本中堂入口すぐ奥の伝教大師童形像
根本中堂に降りる坂の横の比叡山延暦寺説明板
0
12/31 13:11
根本中堂に降りる坂の横の比叡山延暦寺説明板
比叡山延暦寺の坂本側入口の比叡山鳥瞰図
0
12/31 13:13
比叡山延暦寺の坂本側入口の比叡山鳥瞰図
比叡山延暦寺の坂本側入口。結局参拝料は支払わずに出てきた。
0
12/31 13:15
比叡山延暦寺の坂本側入口。結局参拝料は支払わずに出てきた。
帰りは滋賀県側への坂本ケーブルで下りることに。坂本ケーブルは運行中。
0
12/31 13:16
帰りは滋賀県側への坂本ケーブルで下りることに。坂本ケーブルは運行中。
坂本ケーブルの軌道は日本一長いらしい(2025m)。
0
12/31 13:17
坂本ケーブルの軌道は日本一長いらしい(2025m)。
滋賀県による比叡山の説明板
0
12/31 13:22
滋賀県による比叡山の説明板
坂本ケーブル延暦寺駅
0
12/31 13:23
坂本ケーブル延暦寺駅
坂本ケーブル延暦寺駅付近から琵琶湖を見下ろす。びわこ大橋が見える。
0
12/31 13:23
坂本ケーブル延暦寺駅付近から琵琶湖を見下ろす。びわこ大橋が見える。
坂本ケーブル延暦寺駅付近から琵琶湖を見下ろす。
0
12/31 13:23
坂本ケーブル延暦寺駅付近から琵琶湖を見下ろす。
坂本ケーブル延暦寺駅
0
12/31 13:23
坂本ケーブル延暦寺駅
坂本ケーブル延暦寺駅から麓の坂本駅まで大人1人860円。
0
12/31 13:26
坂本ケーブル延暦寺駅から麓の坂本駅まで大人1人860円。
坂本ケーブル乗車券(表と裏)
0
坂本ケーブル乗車券(表と裏)
坂本ケーブルのケーブルカー
0
12/31 13:27
坂本ケーブルのケーブルカー
ケーブル坂本駅前の「土佐日記と南国市」の説明板
0
12/31 13:46
ケーブル坂本駅前の「土佐日記と南国市」の説明板
ケーブル坂本駅前の比叡山・坂本観光案内図。ケーブル坂本駅からJR比叡山坂本駅までの約1.4kmを歩くことにした。
0
12/31 13:46
ケーブル坂本駅前の比叡山・坂本観光案内図。ケーブル坂本駅からJR比叡山坂本駅までの約1.4kmを歩くことにした。
六角地蔵堂。日吉神社入り口の近くにあり、伝教大師最澄自作の地蔵尊と伝えられる石地蔵尊が安置されている。
0
12/31 13:52
六角地蔵堂。日吉神社入り口の近くにあり、伝教大師最澄自作の地蔵尊と伝えられる石地蔵尊が安置されている。
坂本の山王総本宮日吉大社
0
12/31 13:56
坂本の山王総本宮日吉大社
日吉神社入口。日吉神社の境内には入らずに比叡山坂本駅を徒歩で目指す。
0
12/31 13:54
日吉神社入口。日吉神社の境内には入らずに比叡山坂本駅を徒歩で目指す。
日吉神社入口横にある走井元三大師堂
0
12/31 13:53
日吉神社入口横にある走井元三大師堂
走井元三大師堂。元三大師良源は延暦寺中興の祖と言われる。
0
12/31 13:54
走井元三大師堂。元三大師良源は延暦寺中興の祖と言われる。
「求法寺走井元三大師堂」説明板。
0
12/31 13:54
「求法寺走井元三大師堂」説明板。
「求法寺走井堂」説明板
0
12/31 13:55
「求法寺走井堂」説明板
穴太衆積みの石垣の名勝庭園の入口。穴太(あのう)衆は坂本近郊の穴太から出た石垣積みの技術者集団。
0
12/31 13:57
穴太衆積みの石垣の名勝庭園の入口。穴太(あのう)衆は坂本近郊の穴太から出た石垣積みの技術者集団。
「大津市指定文化財 史跡 穴太衆積みの石垣」の説明板
0
12/31 13:57
「大津市指定文化財 史跡 穴太衆積みの石垣」の説明板
日吉大社門前の赤い鳥居からJR比叡山坂元本駅の間に石の鳥居が二つある。その一つ目。
0
12/31 14:01
日吉大社門前の赤い鳥居からJR比叡山坂元本駅の間に石の鳥居が二つある。その一つ目。
日吉大社から比叡山坂本駅までの一つ目の石造りの鳥居
0
12/31 14:02
日吉大社から比叡山坂本駅までの一つ目の石造りの鳥居
比叡山延暦寺の門前町としての坂本の説明板
0
12/31 14:03
比叡山延暦寺の門前町としての坂本の説明板
伝教大師最澄誕生の地・生源寺
0
12/31 14:04
伝教大師最澄誕生の地・生源寺
日吉大社から比叡山坂本駅までの二つ目の石造りの鳥居
0
12/31 14:08
日吉大社から比叡山坂本駅までの二つ目の石造りの鳥居
JR比叡山坂本駅近くの坂本石積みの郷公園
0
12/31 14:16
JR比叡山坂本駅近くの坂本石積みの郷公園
JR比叡山坂本駅近くの坂本石積みの郷公園
0
12/31 14:16
JR比叡山坂本駅近くの坂本石積みの郷公園
坂本石積みの郷公園の「穴太衆積みの石垣」の説明板
0
12/31 14:16
坂本石積みの郷公園の「穴太衆積みの石垣」の説明板
JR湖西線比叡山坂本駅。ここからJR線で京都駅に戻った。
0
12/31 14:18
JR湖西線比叡山坂本駅。ここからJR線で京都駅に戻った。
JR比叡山坂本駅のホームから琵琶湖対岸の三上山(近江富士)
0
12/31 14:23
JR比叡山坂本駅のホームから琵琶湖対岸の三上山(近江富士)
京都駅に戻ってきて駅ビル10階の京都拉麺小路に入った。大勝軒のデラックスつけ麺・並。
0
12/31 15:22
京都駅に戻ってきて駅ビル10階の京都拉麺小路に入った。大勝軒のデラックスつけ麺・並。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する