記録ID: 791086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【山梨100】鳥の胸山-大室山(初めての丹沢)
2016年01月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:07
距離 24.5km
登り 1,884m
下り 1,881m
15:41
天候 | 【天気】 ・ピーカン 【気温】 ・0~10度くらい 【風】 ・大室山付近で少し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・道の駅道志の駐車場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険個所】 ・加入道山からの下山道が少し崩壊気味 ※山と高原地図で危険と書かれている所。 【コースの状況】 <道の駅道志〜鳥の胸山> ・道の駅から西側の橋を渡ります。 ・地図の通り林道を詰めて登山口へ ・山頂直下で少し急な斜面 ・山頂に登って暫く水平に南下すれば鳥の胸山 <鳥の胸山〜大界木山> ・鳥の胸山から標高差100ぐらい下る。 ・林道交差まで何度か分岐があるが、道志の湯の方向へ ・林道に下りて少し道志の湯方向に歩くと大界木山への登山口あり ・大界木山への登山口は1.5mぐらいのギャップがあって一苦労 ・登山口から稜線まで道が細い ・丹沢主脈に出れば少し登って大界木山 <大界木山〜加入道山> ・大界木山から少し下る ・下ってからバンキの頭まではアップダウンの連続 ・バンキの頭から先は緩い道が続く ・白石峠から傾斜がきつくなってで加入道山へ <加入道山〜大室山> ・加入道山から少し下って、上り返して前大室 ・前大室からキレットぽい所に下って、登り返す。 ・加入道山から大室山までは木段で綺麗に整備された所が多い <加入道山〜道志の湯> ・始め水平なトラバース道ですが崩壊している所が多く注意必要 ・トラバースが終わったら尾根を下る。 ・尾根を下りそのうち沢の方へとトラバースし始めると東屋に着く ・東屋から先は緩い下り。 ・途中、鹿柵を2回開け閉めして通過。 ・舗装路に出て北に進めば道志の湯 <道志の湯〜道の駅道志> ・道志の湯から国道に出て、後は1本道 |
写真
撮影機器:
感想
本日は帰りの高速渋滞を気にして、朝一に富士の写真を撮って、道志側からの鳥の胸山、大室山を歩いてきました。このコースは山梨百名山に選ばれているので前から検討しておりましたが、やっとで実効出来ました。これまで丹沢には足を踏み入れておりませんでしたが、今回でついに踏むことに。山と高原地図は2010の物を持っていたのですが、6年経ってやっとで役に立ちました^^
これで丹沢を解禁しましたので、今後は良く聞く塔ノ岳とか登ってみたいですね。蛭ヶ岳に大山も登らないと。。。
今回でついに山梨百名山が半分を越えました。
今年は70ぐらいは越えたいところ。気長にこつこつこなしていく予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aottyさんこんばんは。
前も言ったような気がしますが初丹沢ですか?驚きです。
それも道志側からというのも渋いですね!
大室山は山梨県と神奈川県の県境なのですね、知りませんでした。
それにしても富士山がキレイ過ぎです!
kurihさん、こんばんわ
そうなんですよね。初めての丹沢でした
丹沢の表側は全く土地勘が無いのですが、道志みちは良く通るので、自然と丹沢も道志側からとなりました
大室山から山中湖に向かう尾根は山梨・神奈川の県境ですよね。いつか赤線を引っ張りたい所です。
富士山はこの日も綺麗でした
いくら写真を撮っても飽きない不思議な山です
aottyさん、こんにちは。
道の駅道志からの鳥ノ胸山、いつか歩きたいと思っていました。
コース状況がとても参考になります
私は畦ヶ丸に登ったことがないため、鳥ノ胸山→畦ヶ丸は確定
なのですが、その先はまだノープランです。
私も丹沢は表側からなかなか計画出来ません。(今後も同じだと思う。。。)
丹沢解禁ですか。楽しみが増えますね
それにしても、鳥ノ胸山からの富士山はきれいですね。
尚更登りたい気持ちになりました。
今年は必ず行こうと思います
youtaroさん、こんばんわ
鳥ノ胸山はyoutaroさんも考えられておられたのですね
鳥ノ胸山からの富士山はいい眺めでしたよ。道志川の渓谷の先に富士が見えるのですっきりして見える気がします
鳥ノ胸山→畦ヶ丸の次にどこを歩かれるか楽しみにしていますよ
丹沢は表から計画し辛いですよね
でもメインの道は表側なので、皆さんの記録を参考にして今年はあと2回ぐらい歩ければイイかなぁと考えております。
aottyさん、
明けまして おめでとうございます
今、雲取山
予想よりも早く雲取山に到達
そして初の丹沢
ランニングで、気づかないうちに心肺機能、脚力が向上していたのですね。
将に「走った距離は裏切らない」
これからは、いろいろな場で活躍されることを、楽しみにしております。
今年も、どうぞよろしくお願い致します(^^)
pippiさん、
明けまして、おめでとうございます
いつも記録に目を通していただきまして、感謝しております
充実した年末年始を過ごすことができたのですが、最初の1週間から出張の連続でコメントが遅れてしまいました。。。申し訳ないです
ランニングは本当に効果があるようですね。心肺機能も向上するので、なるべく続けたい所です。もう少し歩けるようになりたいですから
これからの1年間も宜しくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する