ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 御前峰2702m(観光新道〜砂防新道)  日本百名山・花の宝庫? 

2010年09月17日(金) ~ 2010年09月19日(日)
 - 拍手
kobechuo bucch その他3人
GPS
26:00
距離
11.3km
登り
1,455m
下り
1,454m

コースタイム

【9/17】神戸20:00⇒一ノ瀬1:00(テント泊)
【9/18】市ノ瀬8:10⇒別当出合8:30→9:30別当出合分岐→(観光新道)→11:30殿ヶ池避難小屋→12:50白山室堂センター(宿泊手続)13:45→14:30御前峰→15:55白山室堂センター
【9/19】室堂センター7:00→(砂防新道)→9:25中飯場→10:00別当出合⇒一ノ瀬⇒神戸16:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山バス(市ノ瀬〜別当出合、20分、片道400円)
【18日】誰かが起きてきた
2010年09月18日 06:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 6:16
【18日】誰かが起きてきた
みんなでテントをたたむ
2010年09月18日 07:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 7:34
みんなでテントをたたむ
観光新道の急坂を登る
2010年09月18日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 9:49
観光新道の急坂を登る
観光新道の尾根道へ出ました
2010年09月18日 10:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 10:43
観光新道の尾根道へ出ました
01 振り返ったら山並みがキレイでした。まだ晴れていました
01 振り返ったら山並みがキレイでした。まだ晴れていました
02 どこまでも続く山並み、キレイですね
02 どこまでも続く山並み、キレイですね
03 ガスが出始め、白山室堂に到着する前にはこんなことに
03 ガスが出始め、白山室堂に到着する前にはこんなことに
黒ボコ岩 観光新道と砂防新道の合流点
2010年09月18日 12:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 12:23
黒ボコ岩 観光新道と砂防新道の合流点
弥陀ヶ原
2010年09月18日 12:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 12:28
弥陀ヶ原
04 白山室堂ビジターセンターに着いたけど…ガスってて山頂は見えず。荷物だけ持って頂上へ
04 白山室堂ビジターセンターに着いたけど…ガスってて山頂は見えず。荷物だけ持って頂上へ
05 登っている内に晴れて来ました!さっきまで見えなかった頂上が見えます
05 登っている内に晴れて来ました!さっきまで見えなかった頂上が見えます
06 白山室堂ビジターセンターもくっきり
06 白山室堂ビジターセンターもくっきり
御前峰山腹から白山室堂ビジターセンターを見下ろす
2010年09月18日 14:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 14:04
御前峰山腹から白山室堂ビジターセンターを見下ろす
07 雲の切れ目からお山が
07 雲の切れ目からお山が
08 まだかなー…と思いながらだらだら歩き、着きました
08 まだかなー…と思いながらだらだら歩き、着きました
09 白山頂上御前峰です。やったー2702m!
09 白山頂上御前峰です。やったー2702m!
白山頂上御前峰です。やったー2702m!
2010年09月18日 14:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 14:33
白山頂上御前峰です。やったー2702m!
10 山頂にある火山湖もイマイチ栄えない
10 山頂にある火山湖もイマイチ栄えない
11 下山開始
ガスに巻かれ、現在地を確認
2010年09月18日 15:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 15:17
ガスに巻かれ、現在地を確認
白山室堂山小屋前の広場で
2010年09月18日 17:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 17:38
白山室堂山小屋前の広場で
白山室堂の夕陽
2010年09月18日 17:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 17:45
白山室堂の夕陽
【19日】朝食です
2010年09月19日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/19 6:01
【19日】朝食です
白山室堂ビジターセンター 19日朝は御前峰が見える
2010年09月19日 06:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 6:34
白山室堂ビジターセンター 19日朝は御前峰が見える
12 ぴっかり晴れて白山室堂ビジターセンターから山頂がキレイに見えました
12 ぴっかり晴れて白山室堂ビジターセンターから山頂がキレイに見えました
13 ちょっと幻想的な写真が撮れました
13 ちょっと幻想的な写真が撮れました
弥陀ヶ原 木道が整備されている
弥陀ヶ原 木道が整備されている
弥陀ヶ原 木道が整備されている
2010年09月19日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 6:57
弥陀ヶ原 木道が整備されている
14 白山室堂ビジターセンターから黒ボコ岩に向かう途中
14 白山室堂ビジターセンターから黒ボコ岩に向かう途中
黒ボコ岩
2010年09月19日 07:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 7:02
黒ボコ岩
15 黒ボコ岩からの眺め
15 黒ボコ岩からの眺め
16 砂防新道から雲の切れ間から見えた別山。神秘的でした
16 砂防新道から雲の切れ間から見えた別山。神秘的でした
キツリフネ
2010年09月18日 09:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 9:01
キツリフネ
リンドウ
2010年09月18日 09:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 9:52
リンドウ
リンドウ
2010年09月18日 10:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 10:06
リンドウ
ハクサンフウロ
2010年09月18日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 11:23
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2010年09月18日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 11:44
ヤマハハコ
イワギキョウ
2010年09月18日 13:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 13:50
イワギキョウ
トリカブト
2010年09月19日 07:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 7:39
トリカブト
フジアザミ
2010年09月19日 09:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 9:18
フジアザミ
ツガザクラ
2010年09月18日 14:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/18 14:11
ツガザクラ
オヤマリンドウ、まだ蕾です
2010年09月19日 07:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9/19 7:21
オヤマリンドウ、まだ蕾です
撮影機器:

感想

【18日】6時、眠い目をこすりながら起床。6人用テントを5人で使ったのでそれなりに眠れたが、3〜4時間の睡眠では寝足りない・・・。ぐずっていても仕方がないので気合で起きる。外に出るとひんやり寒い。一気に目が覚めた。
初日は生憎の曇り空。出発した頃はまだ青空があったが、室堂センターに到着する直前にはガスがわんさか出て、景観ゼロ。御前峰は全く見えない。きつい登りの観光新道を一生懸命歩いてきたのに・・・。残念。と思いながら遅めの昼食を取る。景色は見えなくても折角ここまで来たのだから、頂上目指さないともったいない。一度落ち着いてしまった重い腰をよっこらせと上げて、メインの御前峰へGO。しばらくすると雲がさっと晴れて御前峰が見える。下を見ると雲の切れ目から少しだけ山も見える。やっぱり景色が見えるとテンションが上がります。でも雲が切れたのも一瞬で、ようやく着いた御前峰から見えた景色は室堂センターまで。その室堂センターもすぐに見えなくなってしまった。残念だけど明日がある。よし、降りようってことで、頂上をくるりと回って室堂センターに向かう道を選択。てこてこ歩いていくと・・・、ガスが・・・凄い。白山の頂上は平らで結構な面積がある。「平らな場所でガスが出ていると道に迷いやすいよ★」と話には聞いていましたが・・・本当に道ってわからなくなるものですねwww。えぇ、登山道が分からなくなりましたwww。地図を出し、コンパスを出し。あれぇ?といっていると前方から登山者が。方角を聞きようやく登山道発見。無事室堂センターに辿り着きました。ガスって怖い・・・。

さて、夕飯を食べたら・・・、恒例のお酒タイムです。室堂センターの中は混んでいたのでお外で飲むことに。コッヘルでお湯割り用のお湯を沸かします。コポコポいうコッヘルの中身。と、そのときです。衝撃の突っ込み。「コッヘルの表面から火が・・・」え?火??これ水じゃないの?何入れたの??はい、と指をさされたその先には、私が持ってきた泡盛が入っていた水入れが。
「ばかぁ!!!これ泡盛だから!!!匂いで気付いてぇ!!!」大慌てでガスから下ろし、火を消しましたが全員大爆笑。久しぶりに腹がよじれる勢いで笑いました。

翌日はキレイに晴れて快晴の下別当出合まで下山。前日には見ることができなかった景色も存分に楽しめ、3時間かけてゆっくり降りてきました。下山後に入ったお風呂も気持ちよく、白山はとてもいい山でした。(NO)

 別当出合登山口から観光新道を登りました。別当坂分岐までは山腹を直登する急坂のため息が切れましたが、尾根道に出れば左右に展望が広がり、雄大な風景に気持ちが良かったです。
 山頂付近はガスがかかっていました。それでも時折り晴れて、最高峰・御前峰2702mでは周囲が見渡せました。山頂からお池めぐりコースをたどって、北方向900mの大汝峰を目指しましたが、ガスが濃くなってきて道を見失い断念しました。
 翌日の下山は、砂防新道を下りました。この日もたくさんの登山者があり、道幅の狭い箇所では行き交うのに長い待避時間を要しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら