記録ID: 7928910
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 3:23
距離 7.2km
登り 633m
下り 625m
GPSが結構暴れまわった。ここまで酷いのは初めて。スマホが5年以上前の旧型なのがいけないのだろうか。
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●チェリーパークライン 2日前?に結構な積雪があって上れない車もあったそうだが、しっかり除雪されており気温が高いこともあって、道路上に積雪無し。ただ、路肩に除雪された雪から日中溶け流れ出た水が、夜間に凍るブラックアイスバーンはまだまだあり得る。 ビジターセンター駐車場は、土曜朝7時半過ぎの時点でほぼ満車。大した距離ではないので、埋まってたらスキー場の無料駐車場に行くべし。 ●登山路 2日前?は新雪ドカ雪で踏み跡ほぼ無かったようだが、今日は踏み跡極めて明瞭。まず迷わないだろう。ただ踏み跡から外れると、踏み抜きの恐れ十分にあり。 中コースは槍ヶ鞘に出るコースよりアップダウンは少な目だが、ひたすら樹林帯で面白味に欠けるので帰りに使うことをお薦めする。 NTTドコモ系の電波状況は、ほぼ良好。 |
その他周辺情報 | ●道の駅雷電くるみの里 金曜夜に利用したが、比較的大き目な道の駅なのに4分の3は車中泊車両で埋まっていた。スノースポーツシーズンだからなのかは分からないが、この感じだと土曜や連休の利用は結構厳しいのかも。トイレ等は申し分ない。ICから道の駅までに2軒コンビニあり。 ●車坂峠 登山口の車坂峠には、スキー場もだが、ガトーショコラ等を食せるビジターセンターや旅館?の日帰り温泉もある。峠はYoutubeでライブカメラ映像を24時間見られる。 |
写真
左奥の釜山(浅間山火口)からは噴煙が強弱付けて湧いている。
右手前が前掛山。登ったのは10年以上前になるのかな。とても気持ち良かったが、間近の噴煙に多少恐怖を感じていたのは否めなかった。今は警戒レベルの関係上、登れない。
右手前が前掛山。登ったのは10年以上前になるのかな。とても気持ち良かったが、間近の噴煙に多少恐怖を感じていたのは否めなかった。今は警戒レベルの関係上、登れない。
感想
雪山初心者向けとして定評のある黒斑山。
かなり前から行きたかったが、スタッドレスを履いているとは云えど、冬季に車で約2000mの峠まで上がるのが怖くて、何シーズンも断念してきた。
2日前?に結構まとまった降雪があったので諦めていたが、数日間にわたる車坂峠ライブカメラのYoutubeを見た結果、過剰な心配はしなくて良さそうに感じたので、登ることとした。
結果としては大満足で、人気があるのが分かった。
体感的に、登山者の6割12本爪アイゼン、3割軽アイゼン(6本爪前後)、1割チェーンスパイクという感じ。現在時において、アイゼンの爪は多い方がより楽に歩けると思った。
写真には撮りそびれた(旧型スマホで撮ったのに、記録されていなかった画像が散見された。GPSも暴れまくってわけわからん。)が、シャクナゲが蕾を付けて春を待っており、外輪山稜線も含めて結構自生していたので、季節が来たら大層綺麗だろうなと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する