記録ID: 79293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
奥穂高岳・涸沢岳は晴れ♪
2010年09月18日(土) ~
2010年09月20日(月)


- GPS
- 55:50
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
9月18日、6:40上高地バスターミナルー10:20横尾大橋ー12:00本谷橋ー14:00涸沢小屋
9月19日5:50-ザイテングラート通過、8:20穂高岳山荘ー9:00奥穂高岳
ー10:00奥穂高岳山頂ー一時間渋滞ー12:00穂高岳山荘ー昼食ー1:30涸沢岳へ
-2;00涸沢岳山頂ー少し遊ぶー3:00穂高岳山荘
9月20日 5:40穂高岳山荘ー8:00涸沢ヒュッテー9:40本谷橋ー11:00横尾大橋
ー14:30上高地バスターミナル
9月19日5:50-ザイテングラート通過、8:20穂高岳山荘ー9:00奥穂高岳
ー10:00奥穂高岳山頂ー一時間渋滞ー12:00穂高岳山荘ー昼食ー1:30涸沢岳へ
-2;00涸沢岳山頂ー少し遊ぶー3:00穂高岳山荘
9月20日 5:40穂高岳山荘ー8:00涸沢ヒュッテー9:40本谷橋ー11:00横尾大橋
ー14:30上高地バスターミナル
天候 | 晴れ・晴れ・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央高速相模湖ICー長野道松本ICー国道158号線ー市営第2沢渡駐車場 舗装600台 1日500円(沢渡大橋先、橋右折)トイレ、更衣室、足湯、バス、タクシー乗り場あり 上高地マイカー規制あり、沢渡駐車場に駐車します。バス利用一人1000円往復1800円 タクシー利用 沢渡市営第二駐車場-上高地バスターミナルまで4000円 上高地釜トンネルゲートーAM5:00ーPM7:00(最終・6時45分頃バスターミナル発) 松本電鉄バス http://www.alpico.co.jp/access/route_k/index.html 涸沢小屋 http://homepage2.nifty.com/karasawagoya/ 穂高岳山荘 http://www.hotakadakesanso.com/syukuhaku.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地は交通規制あり、沢渡に車を置きバス、タクシーで上高地に入る。 上高地で登山届提出 一日目の山小屋、「実写映画「岳-ガク-」の拠点!! 涸沢小屋はわりときれいです。涸沢カールの景色も綺麗!! 2011年公開の映画、石塚真一原作の実写映画「岳-ガク-」 主演の長澤まさみ、小栗旬。雪の中の写真がたくさん 有りました。映画公開が楽しみです。 ザイテングラートは注意して登る。 奥穂高岳は梯子、鎖を使い注意して登れば大丈夫。 渋滞するので落石させない、落石注意 沢渡温泉湖畔の湯で汗を流す。 |
写真
感想
2010年9月18-20日 (土・日・月)18晴れ、19晴れ、20雨5-15℃
穂高岳は山友4人組で、今年予定のお山でした、3連休天気にも恵まれ、上高地梓川沿いに
歩き、山道へ入り屏風岩美しい景観のコースです、上高地の花は実へと変わっていました
穂高岳は明治中ごろウエストンが初めて前穂高に登った言われています。明治末になって
日本第三位の奥穂高は他の人が登頂。その後大学山岳部の人たちにより競って登られて、
ジャンダルムやロバの耳、などいろいろな名前がつけられたそうです。
そんな山へ山愛好家なら整備された登山道を登れる山を切り開いた、パイオニアに感謝 !!
穂高岳山荘でお知り合いになった、米国の方が、流暢な日本語にびっくり、大柄で健脚!!
槍ヶ岳山荘から、大キレットを通って奥穂山荘まで来たそうです、下りも徳沢園、明神で
出合い、山友4人楽しい思い出が出来ました。沢渡温泉湖畔の湯で汗を流し帰宅--------!!
上高地-涸沢カールの花
http://flowerland.moo.jp/yamanobori/90mt-okuho/okuho-hana.html
●ジャンダルム(gens d'armes,フランス語で憲兵 (前衛峰の意味)奥穂高岳の西南西ドーム型の岩稜です。
●ザイテングラートとは!! (ドイツ)Seitengrat
主稜線に対する側稜。岩壁の側面の支稜でいち早く主稜線に達する登山道
奥穂山頂のミッキーとリーダー
いいですね!!!!!!
ジャンダルムがああいう感じでみえるんだ。。。
ザイテングラートの写真 きれいですw
happy1972さま♪
奥穂見ていただいてありがとうございます。
晴れて良かったです。
実は何回もTRY、いつも悪天候で、一回目は涸沢で
雨の中、おでんと生ビールを飲んで。
涸沢カールも見えず下山二度目は上高地で引き返す
悪天候。三度目でやっとでした
minnieさん、こんばんは
頂上は素晴らしいお天気でしたね♪
この連休、穂高はすごい賑わいだったと聞きました!(お山の師匠が涸沢入りしてまして)
涸沢のテントも何百張りと聞きました。
穂高岳山荘もとっても素敵な山小屋ですよね^^
お仲間との山行、楽しそうな雰囲気伝わってきました♪
HPも拝見いたしました^^
紫のお花はノコンギクというのですね!先日の山行で良く見かけたのでしたが、何だろう??と。
ありがとうございました♪
minnieさん、おはようございます。
三度目の正直、だったんですねぇ。
天気が良くて本当によかったですねー
自分も同じ日に初めて奥穂に登りましたが、
初穂高が晴天でラッキーでした
HPのお花写真、キレイですね!
ザイテングラートのイワギキョウ、
後ろが詰まっていて撮れなかったのですよね~
こんばんは
涸沢は色鮮やかなテントでいっぱいで。
HPの方もご覧いただいて、ありがとうございます。
上高地のお花は、多くてほんと大好きな道です。
いつものお仲間と、奥穂高岳素晴らし天気で。。
やっぱり晴れの頂上は嬉しいですね。
こちらこそ、コメントありがとうございます。minnie
そうなんです!!
涸沢、奥穂高岳は三度目にやっとです。
晴れて最高のお天気でした、前穂の方も
晴れてこそ素晴らしかったでしょう??
一応お花の写真が目的なのですが。
ザイテングラートの岩桔梗ほんとピカッと
咲いていました。
上高地やその先で見たお花撮影されていて。
ニコッ
岳沢に降りるコースも大変だったでしょう??
最高の登山で良かったです。
お花も見ていただいてありがとうございます。
minnieさん こんばんは
羨ましいな~! 連休を十分楽しまれましたね。
頂上での、お二人の写真も素敵ですね。
こちらまでニコニコしちゃいました
お友達と一緒の山旅で
自然の中だと素直に人とのふれあいも出来て嬉しくなりませんか?
私達も近い将来行きたいで~す。
sumikoさま♪
お山晴れの日がやっぱりいいですね。
この2-3日雨で急に冷えてきました。
花の季節が終わるとあんまり活動しないけど。
十月は紅葉ですね、まだまだ登りますか??
ありがとうございます。ご訪問
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する