ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

奥穂高岳・涸沢岳は晴れ♪

2010年09月18日(土) ~ 2010年09月20日(月)
 - 拍手
minnie mic-key その他2人
GPS
55:50
距離
35.7km
登り
1,926m
下り
1,915m

コースタイム

9月18日、6:40上高地バスターミナルー10:20横尾大橋ー12:00本谷橋ー14:00涸沢小屋

9月19日5:50-ザイテングラート通過、8:20穂高岳山荘ー9:00奥穂高岳
ー10:00奥穂高岳山頂ー一時間渋滞ー12:00穂高岳山荘ー昼食ー1:30涸沢岳へ
-2;00涸沢岳山頂ー少し遊ぶー3:00穂高岳山荘

9月20日 5:40穂高岳山荘ー8:00涸沢ヒュッテー9:40本谷橋ー11:00横尾大橋
ー14:30上高地バスターミナル
天候 晴れ・晴れ・雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス情報
    中央高速相模湖ICー長野道松本ICー国道158号線ー市営第2沢渡駐車場 舗装600台
    1日500円(沢渡大橋先、橋右折)トイレ、更衣室、足湯、バス、タクシー乗り場あり

    上高地マイカー規制あり、沢渡駐車場に駐車します。バス利用一人1000円往復1800円
    タクシー利用  沢渡市営第二駐車場-上高地バスターミナルまで4000円
    上高地釜トンネルゲートーAM5:00ーPM7:00(最終・6時45分頃バスターミナル発)

    松本電鉄バス http://www.alpico.co.jp/access/route_k/index.html
    涸沢小屋   http://homepage2.nifty.com/karasawagoya/
    穂高岳山荘  http://www.hotakadakesanso.com/syukuhaku.html
コース状況/
危険箇所等
上高地は交通規制あり、沢渡に車を置きバス、タクシーで上高地に入る。

上高地で登山届提出


一日目の山小屋、「実写映画「岳-ガク-」の拠点!!
涸沢小屋はわりときれいです。涸沢カールの景色も綺麗!!
2011年公開の映画、石塚真一原作の実写映画「岳-ガク-」
主演の長澤まさみ、小栗旬。雪の中の写真がたくさん
有りました。映画公開が楽しみです。

ザイテングラートは注意して登る。

奥穂高岳は梯子、鎖を使い注意して登れば大丈夫。

渋滞するので落石させない、落石注意

沢渡温泉湖畔の湯で汗を流す。
6:00 沢渡市営第二駐車場
6:00 沢渡市営第二駐車場
沢渡タクシー乗り場
沢渡タクシー乗り場
6:40 上高地バスターミナル
6:40 上高地バスターミナル
梓川と穂高岳
梓川と穂高岳
屏風岩と横尾大橋
屏風岩と横尾大橋
岩小屋あと
本谷橋
2010年09月24日 06:50撮影
9/24 6:50
本谷橋
涸沢ヒュッテ-涸沢小屋
涸沢ヒュッテ-涸沢小屋
涸沢小屋
涸沢カール
涸沢カール、テント場
涸沢カール、テント場
涸沢小屋でくつろぐ
涸沢小屋でくつろぐ
19日ザイテングラートにスタート
19日ザイテングラートにスタート
ザイテングラート取りつき
ザイテングラート取りつき
下から登る列
ザイテングラート
ザイテングラート
ザイテングラート
ザイテングラート
穂高岳山荘
奥穂高岳
2010年09月26日 08:24撮影
9/26 8:24
奥穂高岳
奥穂高岳。ハシゴと鎖
奥穂高岳。ハシゴと鎖
登り切ると岩場を乗り越えていく
登り切ると岩場を乗り越えていく
山頂の仲間
奥穂高岳山頂混んでいる
奥穂高岳山頂混んでいる
ミッキーと山頂
山頂のふたり
山頂のお仲間
山頂のお仲間
ジャンダルム
2010年09月24日 06:52撮影
9/24 6:52
ジャンダルム
2010年09月26日 08:37撮影
9/26 8:37
ジャンダルムとミッキー
ジャンダルムとミッキー
ジャンダルム
2010年09月26日 09:23撮影
9/26 9:23
ジャンダルム
ジャンダルム
下山の行列
下山渋滞1時間
後で登る涸沢岳
昼食はカレー
山荘裏の景色
涸沢岳へ登る
涸沢岳と槍
涸沢岳山頂
北穂高岳ー奥穂高岳
北穂高岳ー奥穂高岳
北穂高岳
北穂高岳と槍
穂高岳終了
20日雨のザイテングラート
20日雨のザイテングラート
涸沢カールの雪渓を横切る
涸沢カールの雪渓を横切る
涸沢カール
涸沢カール
涸沢ヒュッテでお茶
涸沢ヒュッテでお茶
横尾大橋とminnie

感想

   2010年9月18-20日 (土・日・月)18晴れ、19晴れ、20雨5-15℃


穂高岳は山友4人組で、今年予定のお山でした、3連休天気にも恵まれ、上高地梓川沿いに
歩き、山道へ入り屏風岩美しい景観のコースです、上高地の花は実へと変わっていました
穂高岳は明治中ごろウエストンが初めて前穂高に登った言われています。明治末になって
日本第三位の奥穂高は他の人が登頂。その後大学山岳部の人たちにより競って登られて、
ジャンダルムやロバの耳、などいろいろな名前がつけられたそうです。
そんな山へ山愛好家なら整備された登山道を登れる山を切り開いた、パイオニアに感謝 !!
穂高岳山荘でお知り合いになった、米国の方が、流暢な日本語にびっくり、大柄で健脚!!
槍ヶ岳山荘から、大キレットを通って奥穂山荘まで来たそうです、下りも徳沢園、明神で
出合い、山友4人楽しい思い出が出来ました。沢渡温泉湖畔の湯で汗を流し帰宅--------!!





上高地-涸沢カールの花
http://flowerland.moo.jp/yamanobori/90mt-okuho/okuho-hana.html

●ジャンダルム(gens d'armes,フランス語で憲兵 (前衛峰の意味)奥穂高岳の西南西ドーム型の岩稜です。

●ザイテングラートとは!! (ドイツ)Seitengrat
主稜線に対する側稜。岩壁の側面の支稜でいち早く主稜線に達する登山道

奥穂山頂のミッキーとリーダー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人

コメント

奥穂
いいですね!!!!!!
ジャンダルムがああいう感じでみえるんだ。。。

ザイテングラートの写真 きれいですw
2010/9/26 21:49
奥穂
happy1972さま♪

奥穂見ていただいてありがとうございます。

晴れて良かったです。

実は何回もTRY、いつも悪天候で、一回目は涸沢で

雨の中、おでんと生ビールを飲んで。

涸沢カールも見えず下山二度目は上高地で引き返す

悪天候。三度目でやっとでした

  minnie
2010/9/27 17:41
良いお天気でしたね^^
minnieさん、こんばんは

頂上は素晴らしいお天気でしたね♪
この連休、穂高はすごい賑わいだったと聞きました!(お山の師匠が涸沢入りしてまして)
涸沢のテントも何百張りと聞きました。

穂高岳山荘もとっても素敵な山小屋ですよね^^
お仲間との山行、楽しそうな雰囲気伝わってきました♪
HPも拝見いたしました^^
紫のお花はノコンギクというのですね!先日の山行で良く見かけたのでしたが、何だろう??と。
ありがとうございました♪
2010/9/27 20:20
三度目の正直
minnieさん、おはようございます。

三度目の正直、だったんですねぇ。
天気が良くて本当によかったですねー

自分も同じ日に初めて奥穂に登りましたが、
初穂高が晴天でラッキーでした

HPのお花写真、キレイですね!
ザイテングラートのイワギキョウ、
後ろが詰まっていて撮れなかったのですよね〜
2010/9/28 9:52
kikiさま♪
こんばんは

涸沢は色鮮やかなテントでいっぱいで。

HPの方もご覧いただいて、ありがとうございます。

上高地のお花は、多くてほんと大好きな道です。

いつものお仲間と、奥穂高岳素晴らし天気で。。

やっぱり晴れの頂上は嬉しいですね。

こちらこそ、コメントありがとうございます。minnie
2010/9/28 17:12
asakuさま♪
そうなんです!!

涸沢、奥穂高岳は三度目にやっとです。

晴れて最高のお天気でした、前穂の方も

晴れてこそ素晴らしかったでしょう??

一応お花の写真が目的なのですが。

ザイテングラートの岩桔梗ほんとピカッと

咲いていました。

上高地やその先で見たお花撮影されていて。

ニコッ 有ったなぁと。

岳沢に降りるコースも大変だったでしょう??

最高の登山で良かったです。

お花も見ていただいてありがとうございます。  minnie
2010/9/28 17:23
晴れのお天気で良かったですね!
minnieさん こんばんは

羨ましいな〜! 連休を十分楽しまれましたね。
頂上での、お二人の写真も素敵ですね。
こちらまでニコニコしちゃいました

お友達と一緒の山旅で だったら益々盛り上がっちゃいますね。

自然の中だと素直に人とのふれあいも出来て嬉しくなりませんか?

私達も近い将来行きたいで〜す。
2010/9/28 21:07
こんにちは!!
sumikoさま♪

お山晴れの日がやっぱりいいですね。

この2−3日雨で急に冷えてきました。

花の季節が終わるとあんまり活動しないけど。

十月は紅葉ですね、まだまだ登りますか??

ありがとうございます。ご訪問
             minnie
2010/9/29 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら