ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 793702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【親子3人初登り/奥高尾縦走】陣馬高原下BS〜陣馬山〜堂所山〜景信山〜高尾山〜高尾山駅

2016年01月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 abuyang その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
17.4km
登り
1,145m
下り
1,015m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:59
合計
8:37
距離 17.4km 登り 1,149m 下り 1,015m
8:56
8:58
66
10:04
10:52
17
11:09
19
11:28
15
11:43
11:44
9
11:53
22
12:15
12:27
61
13:28
14:14
31
14:45
14:53
41
15:34
36
16:10
11
16:21
16:23
43
17:06
3
17:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き■
JR川崎駅 6:01発
   ↓ <JR南武線 各停立川行>
JR分倍河原駅 6:44着
京王線分倍河原駅 6:51発
   ↓ <京王線 特急京王八王子行>
京王線北野駅 7:03着
京王線北野駅 7:05発
   ↓ <京王線 各停高尾山口行>
京王線高尾駅 7:15着
高尾駅北口バス停 7:35発
   ↓ <西東京バス 陣馬高原下行>※接触事故で停止時間あり
陣馬高原下バス停 8:15着

□帰り□
高尾山駅 17:15発
   ↓ <高尾山ケーブルカー>
清滝駅 17:21着
京王線高尾山口駅発17:39発
   ↓ <京王線 各停新宿行>
京王線高尾駅 17:41着
JR立川駅 17:52発
   ↓ <JR中央線 快速東京行>
JR立川駅 18:09着
JR立川駅 18:25発
   ↓ <JR南武線 各停川崎行>
JR川崎駅 19:20着
コース状況/
危険箇所等
2015年の2月にコースを分割して2回往来していました。
その時は雪がところどころ積もっていて雪遊びを兼ねた山行でしたが、今回は暖冬の影響か雪はおろか霜柱すら少ない状態でした。

ルートは全般的に一般・家族向けによく整備された歩道が続いていて、道迷いなどの心配はほとんどありません。崩落地やヤセ尾根・クサリなども全くありません。
特に城山〜高尾山は木道や木段が素晴らしく整備されています。

累計上昇標高差1,130m
踏破距離:17.39km
歩数:約28,000歩
高尾駅北口から陣馬高原下行きバスに乗り、40分ほどで終点に到着しました。
途中、バスが対向車との接触事故を起こし止まるというアクシデント。
2016年01月09日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 8:25
高尾駅北口から陣馬高原下行きバスに乗り、40分ほどで終点に到着しました。
途中、バスが対向車との接触事故を起こし止まるというアクシデント。
この冬ようやくの冷え込みで、周囲は霜が降りていました。
2016年01月09日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 8:26
この冬ようやくの冷え込みで、周囲は霜が降りていました。
林道歩きでモチベーションが著しく落ちてしますキャラなのですぅ…
2016年01月09日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 8:38
林道歩きでモチベーションが著しく落ちてしますキャラなのですぅ…
それでも退屈な舗装林道は30分ほどは続きます。
2016年01月09日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 8:47
それでも退屈な舗装林道は30分ほどは続きます。
ようやく登山道の入口が見えてきました。
2016年01月09日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 8:57
ようやく登山道の入口が見えてきました。
俄然やる気を出し、先頭切って進んでいきます。
2016年01月09日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 8:59
俄然やる気を出し、先頭切って進んでいきます。
ほかにも多くのハイカーの方たちが来ていました。
さすが人気の山です。
2016年01月09日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 9:06
ほかにも多くのハイカーの方たちが来ていました。
さすが人気の山です。
尾根筋に向けて、心地の良い登りです。
2016年01月09日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 9:16
尾根筋に向けて、心地の良い登りです。
植林帯の中をサクサクと。
2016年01月09日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 9:24
植林帯の中をサクサクと。
去年はこの辺でアイゼンを付けましたが、雪はおろか霜柱すらありません。秋ハイクみたい・・・
2016年01月09日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 9:40
去年はこの辺でアイゼンを付けましたが、雪はおろか霜柱すらありません。秋ハイクみたい・・・
だんだん目の前が開けてきました。
2016年01月09日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 9:57
だんだん目の前が開けてきました。
稜線までもう少し!
2016年01月09日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:00
稜線までもう少し!
ドーン!
すこーし霞がかっていますが、それでも素敵な初富士でした。
2016年01月09日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/9 10:01
ドーン!
すこーし霞がかっていますが、それでも素敵な初富士でした。
左から大山、ヤビツ峠、丹沢三峰、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、犬越路、大室山、そして菰釣山。
みごとに丹沢の稜線が広がっています。大好きです。
2016年01月09日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/9 10:02
左から大山、ヤビツ峠、丹沢三峰、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、犬越路、大室山、そして菰釣山。
みごとに丹沢の稜線が広がっています。大好きです。
南アルプスも見えます。赤石岳と悪沢岳だそうです。
2016年01月09日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/9 10:02
南アルプスも見えます。赤石岳と悪沢岳だそうです。
陣馬山のおなじみモニュメント。
2016年01月09日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:08
陣馬山のおなじみモニュメント。
信玄茶屋の奥に雲取山や大岳山などが控えています。
待っててね。今年は日帰り奥多摩チャレンジの予定。
2016年01月09日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:18
信玄茶屋の奥に雲取山や大岳山などが控えています。
待っててね。今年は日帰り奥多摩チャレンジの予定。
江ノ島方面。
2016年01月09日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:19
江ノ島方面。
関東平野の先にうっすら筑波山。
2016年01月09日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:21
関東平野の先にうっすら筑波山。
トイレ方向、日光連山が遠く望めました。
2016年01月09日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:21
トイレ方向、日光連山が遠く望めました。
奥秩父、大菩薩嶺など。
2016年01月09日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:27
奥秩父、大菩薩嶺など。
稜線沿いに縦走を開始します。
さすがにこの辺は霜柱が立っています。
2016年01月09日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 10:57
稜線沿いに縦走を開始します。
さすがにこの辺は霜柱が立っています。
不思議なコメントに見入る・・・
2016年01月09日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 11:29
不思議なコメントに見入る・・・
明王峠。
去年は見えなかった富士山、まだ見えました。
2016年01月09日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 11:43
明王峠。
去年は見えなかった富士山、まだ見えました。
底沢峠に立つ石柱。
「大正11年」と彫ってありました。
2016年01月09日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 11:52
底沢峠に立つ石柱。
「大正11年」と彫ってありました。
登山道沿いの森を伐採作業されていました。
おじさまが檜の間伐材をくれました!いい香り。
2016年01月09日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 11:58
登山道沿いの森を伐採作業されていました。
おじさまが檜の間伐材をくれました!いい香り。
堂所山をチョロっとピストンしました。
2016年01月09日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:28
堂所山をチョロっとピストンしました。
堂所山からの下り。木の根を伝って慎重に・・・
ちょっと急傾斜でドキドキしながら下ります。
2016年01月09日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:30
堂所山からの下り。木の根を伝って慎重に・・・
ちょっと急傾斜でドキドキしながら下ります。
隊員たちが巻き道方面に逃げましたが、私は稜線を忠実にアップダウン。
2016年01月09日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:38
隊員たちが巻き道方面に逃げましたが、私は稜線を忠実にアップダウン。
巻き道から来る隊員たちを待ちます。
2016年01月09日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:42
巻き道から来る隊員たちを待ちます。
ふたたび隊員たちは巻き道を選択。ラクをしたがります。
また一人尾根へ登る方へ向かいます。
2016年01月09日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:46
ふたたび隊員たちは巻き道を選択。ラクをしたがります。
また一人尾根へ登る方へ向かいます。
ふたたび勝利。
2016年01月09日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 12:49
ふたたび勝利。
心地良い防火帯。
2016年01月09日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 13:16
心地良い防火帯。
景信山への最後の登り。
2016年01月09日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 13:21
景信山への最後の登り。
山頂は大勢のハイカーでにぎわっていました。
2016年01月09日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 13:23
山頂は大勢のハイカーでにぎわっていました。
富士山は雲隠れしてしまいました。
2016年01月09日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 13:27
富士山は雲隠れしてしまいました。
今回のいちばんの目的、おじいさんおばあさんたちが目の前で揚げてくれる山菜天ぷら!
2016年01月09日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 13:29
今回のいちばんの目的、おじいさんおばあさんたちが目の前で揚げてくれる山菜天ぷら!
なめこうどんももちろんいただきます。
東日本橋の巨匠七色唐辛子でいただきます。
2016年01月09日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 13:40
なめこうどんももちろんいただきます。
東日本橋の巨匠七色唐辛子でいただきます。
濃厚なめこうどん。
2016年01月09日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 13:41
濃厚なめこうどん。
そして天ぷら!今回はウリが加わりました。
岩塩をつけていただきます。あまーい!
2016年01月09日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 13:41
そして天ぷら!今回はウリが加わりました。
岩塩をつけていただきます。あまーい!
枝先が三又に分かれたミツマタの蕾。
2016年01月09日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:16
枝先が三又に分かれたミツマタの蕾。
元々は小仏バス停に下りる予定を変更して、
高尾山に行っちゃうことにしました。
2016年01月09日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:17
元々は小仏バス停に下りる予定を変更して、
高尾山に行っちゃうことにしました。
ススキの先に、城山、高尾山。
2016年01月09日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:18
ススキの先に、城山、高尾山。
小仏峠への急な下り。
2016年01月09日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:33
小仏峠への急な下り。
ジグザグに下って行きます。
2016年01月09日 14:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:38
ジグザグに下って行きます。
峠の仏様。
今日も一日無事でありますように。
2016年01月09日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:40
峠の仏様。
今日も一日無事でありますように。
いつもお世話になっている『登山詳細図』の執筆者、守屋さんがいらっしゃいました。
2016年01月09日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 14:43
いつもお世話になっている『登山詳細図』の執筆者、守屋さんがいらっしゃいました。
城山を北側から巻いていきます。
2016年01月09日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:11
城山を北側から巻いていきます。
日影沢林道に出ました。
城山は舗装路で行けるのですね。
2016年01月09日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:17
日影沢林道に出ました。
城山は舗装路で行けるのですね。
樹木のない開けた斜面。
都心方面が望めて気持ち良いです。
2016年01月09日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:17
樹木のない開けた斜面。
都心方面が望めて気持ち良いです。
メインのハイキングコースに合流しました。
2016年01月09日 15:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:24
メインのハイキングコースに合流しました。
登山道というより、ほぼ散歩道・遊歩道です。
2016年01月09日 15:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:26
登山道というより、ほぼ散歩道・遊歩道です。
一丁平に下りて来ました。
2016年01月09日 15:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:35
一丁平に下りて来ました。
一丁平のトイレ。
2016年01月09日 15:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:36
一丁平のトイレ。
送電線「八王子大月線高尾分岐」の下をくぐります。
2016年01月09日 15:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 15:42
送電線「八王子大月線高尾分岐」の下をくぐります。
急な階段をひと登りすると、もみじ台。
2016年01月09日 16:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:06
急な階段をひと登りすると、もみじ台。
振り返って富士山方向。
ずいぶん陽が傾いできました。
2016年01月09日 16:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 16:10
振り返って富士山方向。
ずいぶん陽が傾いできました。
山頂直下の六差路。
2016年01月09日 16:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:12
山頂直下の六差路。
石段を登っていくと・・・
2016年01月09日 16:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:16
石段を登っていくと・・・
高尾山ビジターセンターの前に飛び出しました。
がんばりました。
2016年01月09日 16:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:16
高尾山ビジターセンターの前に飛び出しました。
がんばりました。
下りは4号路を進みます。
わりとちゃんとしたハイキングコースですね。
2016年01月09日 16:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:28
下りは4号路を進みます。
わりとちゃんとしたハイキングコースですね。
いろはの森コースの道と一瞬合流。
2016年01月09日 16:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:38
いろはの森コースの道と一瞬合流。
ずいぶん暗くなってきたので、ヘッドランプをつけます。
まさか、今日使うとは思っていませんでした・・・
2016年01月09日 16:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:45
ずいぶん暗くなってきたので、ヘッドランプをつけます。
まさか、今日使うとは思っていませんでした・・・
みやま吊り橋。
2016年01月09日 16:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:51
みやま吊り橋。
陽が落ちました。
2016年01月09日 16:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:55
陽が落ちました。
この看板のすぐ先で、1号路に合流です。
2016年01月09日 16:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 16:59
この看板のすぐ先で、1号路に合流です。
すっかり陽が落ちた参道。
人影もまばらです。
2016年01月09日 17:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 17:00
すっかり陽が落ちた参道。
人影もまばらです。
ケーブルカー高尾山駅。
2016年01月09日 17:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 17:09
ケーブルカー高尾山駅。
高尾山でケーブルカーに乗るのは初めてです。
2016年01月09日 17:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 17:13
高尾山でケーブルカーに乗るのは初めてです。
前のめりになりそうなほどの下り!
夜景がきれいでした。
2016年01月09日 17:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/9 17:15
前のめりになりそうなほどの下り!
夜景がきれいでした。
今日一日、本当にお疲れ様でした。
2016年01月09日 17:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/9 17:22
今日一日、本当にお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

小学3年の娘と3人で、年初の登り初めに行ってきました。
どこがいいかなーと思っていたのですが、ハードプランに警戒する家内のことを考え、奥高尾にしてみることにしました。
天気もよさそうだったので、早くピークに到達して富士山を堪能したいなとも思いました。

朝一のバスに乗っていたら、途中のトンネルでトラックとのすれ違い時にいきなり「ドーーン」と音がしてなにかと接触しました。
珍しい女性の運転手さんだったのですが、教官らしき男性が同乗していてそれほど面倒にはならずによかったです。

計画では、元々
<陣馬高原下〜陣馬高原〜堂所山〜景信山〜小仏バス停>
の予定だったのですが、かげ信茶屋のうどんと天ぷらで腹いっぱいになった家内が、
「腹ごなしがしたい」
「これでもうおしまいなの?」
というようなことを言い出したので、じゃあ、ということで高尾山まで足を延ばすことにしました。
娘は猛反対しましたが、
「高尾山に行ったらケーブルカーに乗れる」
という一言で説得に成功。

距離は長いものの、ほぼ平坦で歩きやすい道のためそれほど負担にはなりません。
家族3人でいろんなお話ししながらのお散歩はとても楽しかったです。
小3の娘、18キロ近くを歩き通すなんて、ずいぶん体力付いたなぁと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら