記録ID: 7944166
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【鈴鹿】藤原岳 木和田尾 頭蛇ヶ平&鉄の平
2025年03月25日(火) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:40
6:04
6分
山口配水池
6:10
0:00
41分
木和田尾巡視路入口
6:51
0:00
25分
No204鉄塔
7:16
0:00
0分
小向井山
6:19
82分
木和田尾白瀬峠道5合目
7:41
23分
中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R201号)
8:04
15分
白瀬峠(白船峠)・藤原岳分岐
8:19
12分
L203鉄塔
8:31
8:37
20分
小屋跡
8:57
9:01
23分
頭蛇ヶ平
9:24
10:36
26分
鉄の平
11:02
24分
頭蛇ヶ平
11:26
8分
小屋跡
11:34
62分
L203鉄塔
12:36
26分
中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R201号)
13:02
13分
木和田尾根白瀬峠道5合目
13:15
32分
谷道終点
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「山口配水池」付近空きスペース 三重県いなべ市藤原町山口 Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/yTnzN8NQFfXwaYka6 |
その他周辺情報 | 阿下喜ベース(阿下喜温泉) https://inabe-ageki-base.com/onsen/ |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
春を探しに木和田尾を歩いて頭蛇ヶ平を往復してきました。1ヶ月前は同じルートを深雪で途中撤退しましたが、この日はほとんど雪がなく順調に三角点までたどり着けました。
ついでに鉄の平まで往復してきましたが、御池岳・東ボタンブチが正面に見える尾根の平坦地はとても静かなところでした。急斜面の登下降が大変なので2度目はないと思われますが、雰囲気のよい場所で気に入りました。
まだ鈴鹿は雪が残ってますね。鉄の平という名は初めて聞きました。この名の由来は何でしょうか?
それと、愛車とのお別れ、新たな出会い。今の時期そのものですね。今度はどんな車になるのか楽しみです。ちなみに私の車はまだ乗ってます。
4月間近なので雪はごくわずかでしたが、上の方にはまだ残っていました
私も知りませんが鉄の平の名前の由来、興味深いですね
もうちょっと余裕のある車中泊がしたくてジムニーにさよならすることにしました
中古で購入した時すでに15万キロ近くでそれから16年、名残惜しいですが昨日抹消してきました
このクルマには感謝です
sireotokoさんのクルマはとっくに30万キロオーバー、替える時が来たら寂しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する