ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795642
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城山】黒檜山・駒ヶ岳 霧氷、白い光を放つ

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
5.2km
登り
554m
下り
541m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:08
合計
4:38
7:50
7:51
7
7:58
7:58
4
8:07
8:08
13
8:21
8:21
78
9:39
9:39
4
9:43
9:43
8
9:51
10:01
6
10:07
10:45
3
10:48
10:48
28
11:16
11:16
10
11:26
11:42
38
12:20
12:21
1
12:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■朝方は大沼付近の道路が少し凍結していました。
■アクセス・登山コースにつきましては、「群馬県赤城山ポータルサイト」をご覧下さい。
http://akagi-yama.jp/
コース状況/
危険箇所等
■雪はごく少なく、コース上は特に危険箇所はありませんでした。
■想像以上に「からっ風」が冷たいと感じました。防寒対策を。
7時16分、「からっ風街道」を走行して登山口へ向かう途中、割鍋山の斜面から陽が昇ります。「いや〜、雪の新潟とは全然ちがうなー!」
2016年01月11日 07:16撮影 by  SO-03F, Sony
10
1/11 7:16
7時16分、「からっ風街道」を走行して登山口へ向かう途中、割鍋山の斜面から陽が昇ります。「いや〜、雪の新潟とは全然ちがうなー!」
【路面は凍結気味】
くねくねした道路を登って「大沼」付近にやってくると、路面はやや凍結気味。「でも安心して下さい。スタッドレス、履いてますよ!」
2016年01月11日 07:35撮影 by  SO-03F, Sony
18
1/11 7:35
【路面は凍結気味】
くねくねした道路を登って「大沼」付近にやってくると、路面はやや凍結気味。「でも安心して下さい。スタッドレス、履いてますよ!」
【おのこ駐車場に到着】
7時41分、関越自動車道・赤城ICからおよそ30分、「おのこ駐車場」に到着。霧氷が広がる黒檜山上空には、「ゴーッ」と風でガスが渦巻いています。
2016年01月11日 07:41撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 7:41
【おのこ駐車場に到着】
7時41分、関越自動車道・赤城ICからおよそ30分、「おのこ駐車場」に到着。霧氷が広がる黒檜山上空には、「ゴーッ」と風でガスが渦巻いています。
【黒檜山登山口へ向かう】
7時52分、支度を整えて歩き出します。「黒檜山山頂には強風が吹いているみたいだけど、大丈夫かなぁ…」
2016年01月11日 07:52撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 7:52
【黒檜山登山口へ向かう】
7時52分、支度を整えて歩き出します。「黒檜山山頂には強風が吹いているみたいだけど、大丈夫かなぁ…」
【寒いよ、寒いよ…】
まずは車道を歩いて「黒檜山登山口」へ向かいます。体が凍えるほどに冷たい風が吹きつけます。「ヤバイ寒さだね…」
2016年01月11日 07:54撮影 by  SO-03F, Sony
13
1/11 7:54
【寒いよ、寒いよ…】
まずは車道を歩いて「黒檜山登山口」へ向かいます。体が凍えるほどに冷たい風が吹きつけます。「ヤバイ寒さだね…」
『地蔵岳(1674m)』を眺めながら、「大沼」湖畔の道路を歩き続けます。「からっ風」があまりにも冷たく、ときどき小走りになってしまいます。
2016年01月11日 07:58撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 7:58
『地蔵岳(1674m)』を眺めながら、「大沼」湖畔の道路を歩き続けます。「からっ風」があまりにも冷たく、ときどき小走りになってしまいます。
【黒檜山・登山開始】
8時06分、黒檜山登山口に到着。ようやく登山開始です。「危ねー、寒風で体が冷え切るとこだった…」
2016年01月11日 08:06撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 8:06
【黒檜山・登山開始】
8時06分、黒檜山登山口に到着。ようやく登山開始です。「危ねー、寒風で体が冷え切るとこだった…」
序盤の雰囲気はこんな感じ。岩がゴロゴロした笹原の斜面を登ります。西側に位置するため、日差しはありません。
2016年01月11日 08:07撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 8:07
序盤の雰囲気はこんな感じ。岩がゴロゴロした笹原の斜面を登ります。西側に位置するため、日差しはありません。
【序盤は岩場の急登】
ひたすら続く岩場の急登。ゆっくりと歩を進めます。登るにつれて風が少しゆるみます。
2016年01月11日 08:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 8:08
【序盤は岩場の急登】
ひたすら続く岩場の急登。ゆっくりと歩を進めます。登るにつれて風が少しゆるみます。
【アイゼンの出番ナシ】
足元の様子はこんな感じ。雪はありませんが、霜が降りています。結局この日はアイゼンの出番はありませんでした。
2016年01月11日 08:09撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 8:09
【アイゼンの出番ナシ】
足元の様子はこんな感じ。雪はありませんが、霜が降りています。結局この日はアイゼンの出番はありませんでした。
相棒の黒いシルエットを眺めながら、お互いに無言で登り続けます。「ハア、ハア…」という息使いだけが響きます。
2016年01月11日 08:15撮影 by  SO-03F, Sony
21
1/11 8:15
相棒の黒いシルエットを眺めながら、お互いに無言で登り続けます。「ハア、ハア…」という息使いだけが響きます。
【凍った大沼と地蔵岳】
10分ほど登ってから後方を振り返ると、半分凍った大沼の向こうに『地蔵岳(1674m)』がよく見えました(^^)
2016年01月11日 08:16撮影 by  SO-03F, Sony
39
1/11 8:16
【凍った大沼と地蔵岳】
10分ほど登ってから後方を振り返ると、半分凍った大沼の向こうに『地蔵岳(1674m)』がよく見えました(^^)
大沼の湖面をズーム。
「う〜ん、凍ってますねぇ…」
2016年01月11日 08:17撮影 by  SO-03F, Sony
12
1/11 8:17
大沼の湖面をズーム。
「う〜ん、凍ってますねぇ…」
「猫岩」の手前まで登ると、ようやく日差しがでてきました。霧氷が光に浮かび上がってきます
2016年01月11日 08:20撮影 by  SO-03F, Sony
6
1/11 8:20
「猫岩」の手前まで登ると、ようやく日差しがでてきました。霧氷が光に浮かび上がってきます
【猫岩を通過】
8時20分、「猫岩(1468m)」を通過します。「どうして猫って名がついているんだろう…?」
2016年01月11日 08:20撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 8:20
【猫岩を通過】
8時20分、「猫岩(1468m)」を通過します。「どうして猫って名がついているんだろう…?」
猫岩から先もゴロゴロした岩の道。頭上に明るく見える尾根を目指して登り続けます。霧氷も徐々にキレイになります♪
2016年01月11日 08:44撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 8:44
猫岩から先もゴロゴロした岩の道。頭上に明るく見える尾根を目指して登り続けます。霧氷も徐々にキレイになります♪
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真1
2016年01月11日 08:45撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 8:45
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真1
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真2
2016年01月11日 08:45撮影 by  SO-03F, Sony
21
1/11 8:45
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真2
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真3
2016年01月11日 09:02撮影 by  SO-03F, Sony
29
1/11 9:02
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真3
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真4
2016年01月11日 08:42撮影 by  SO-03F, Sony
9
1/11 8:42
猫岩→黒檜山・区間
霧氷写真4
【霧氷を愉しみに…】
「これが赤城山の霧氷なんだね。キレイだなぁ…」
この日はこの霧氷を愉しみにやって来たのです(^^)
2016年01月11日 08:47撮影 by  SO-03F, Sony
18
1/11 8:47
【霧氷を愉しみに…】
「これが赤城山の霧氷なんだね。キレイだなぁ…」
この日はこの霧氷を愉しみにやって来たのです(^^)
白い霧氷の奥には赤城山『鈴ヶ岳(1564.7m)』も顔を覗かせています。
2016年01月11日 08:43撮影 by  SO-03F, Sony
20
1/11 8:43
白い霧氷の奥には赤城山『鈴ヶ岳(1564.7m)』も顔を覗かせています。
【尾根に上がる】
8時49分、暗い樹林帯を抜けて尾根に上がりました。太陽の光が当たり、ようやく体もポカポカしてきました。
2016年01月11日 08:49撮影 by  SO-03F, Sony
15
1/11 8:49
【尾根に上がる】
8時49分、暗い樹林帯を抜けて尾根に上がりました。太陽の光が当たり、ようやく体もポカポカしてきました。
【富士山の展望台にて 
尾根に上がると南方向の展望が開けます。すると、こんな看板を見つけました。
「ここから富士山が見えるの?どこ、どこ?」
2016年01月11日 08:51撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 8:51
【富士山の展望台にて 
尾根に上がると南方向の展望が開けます。すると、こんな看板を見つけました。
「ここから富士山が見えるの?どこ、どこ?」
【富士山の展望台にて◆
写真の中央、肉眼では富士山が見えたのですが、写真だとかなり霞んでいますね…(^^;)
2016年01月11日 08:51撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 8:51
【富士山の展望台にて◆
写真の中央、肉眼では富士山が見えたのですが、写真だとかなり霞んでいますね…(^^;)
【富士山の展望台にて】
次々にやってくる登山者の皆さんも、富士山の写真を撮影していました(^^)
2016年01月11日 08:51撮影 by  SO-03F, Sony
13
1/11 8:51
【富士山の展望台にて】
次々にやってくる登山者の皆さんも、富士山の写真を撮影していました(^^)
【富士山の展望台にてぁ
私の相棒も写真をパチリ。中央に見えるピークは赤城山『駒ヶ岳(1685m)』です。
2016年01月11日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 9:01
【富士山の展望台にてぁ
私の相棒も写真をパチリ。中央に見えるピークは赤城山『駒ヶ岳(1685m)』です。
【富士山の展望台にてァ
この展望台からは進行方向の『黒檜山(1827.6m)』も見えます。展望を楽しみながら、ここでしばらく休憩しました。
2016年01月11日 08:52撮影 by  SO-03F, Sony
12
1/11 8:52
【富士山の展望台にてァ
この展望台からは進行方向の『黒檜山(1827.6m)』も見えます。展望を楽しみながら、ここでしばらく休憩しました。
黒檜山中腹には、一面に霧氷がビッシリと広がっています。何だか別世界のようです。
2016年01月11日 09:04撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 9:04
黒檜山中腹には、一面に霧氷がビッシリと広がっています。何だか別世界のようです。
【満開の霧氷の中へ…】
「ピークまであと少しです。さあ、行きましょう!」
黒檜山山頂に向けて、満開の霧氷の中へと歩いていきます♪
2016年01月11日 09:09撮影 by  SO-03F, Sony
11
1/11 9:09
【満開の霧氷の中へ…】
「ピークまであと少しです。さあ、行きましょう!」
黒檜山山頂に向けて、満開の霧氷の中へと歩いていきます♪
「いや〜、今日はこの赤城山に来てよかったですね!」
2016年01月11日 09:06撮影 by  SO-03F, Sony
6
1/11 9:06
「いや〜、今日はこの赤城山に来てよかったですね!」
何度も足を止め、じっくりと霧氷を眺めます。いっこうに前に進みません…(^^;)
2016年01月11日 09:29撮影 by  SO-03F, Sony
25
1/11 9:29
何度も足を止め、じっくりと霧氷を眺めます。いっこうに前に進みません…(^^;)
山頂に近づくにつれて、次第に足元の雪も多くなってきました。でもツボ足で十分です。
2016年01月11日 09:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 9:29
山頂に近づくにつれて、次第に足元の雪も多くなってきました。でもツボ足で十分です。
ゴロゴロした大きな石を踏みながら、斜面を登り続けます。しだいに傾斜がゆるんできました。
2016年01月11日 09:31撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 9:31
ゴロゴロした大きな石を踏みながら、斜面を登り続けます。しだいに傾斜がゆるんできました。
【駒ヶ岳との分岐点通過】
9時39分、尾根を登り切って『駒ヶ岳』との分岐点を通過。左折して黒檜山ピークへ向かいます。
2016年01月11日 09:39撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 9:39
【駒ヶ岳との分岐点通過】
9時39分、尾根を登り切って『駒ヶ岳』との分岐点を通過。左折して黒檜山ピークへ向かいます。
笹原の広がる平坦な登山道を進むと…
2016年01月11日 09:41撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 9:41
笹原の広がる平坦な登山道を進むと…
【黒檜山・山頂に到着 
9時42分、赤城山『黒檜山(1827.6m)』に到着です。なかなか広い山頂。ベンチ代わりの石もあり、休憩にもってこいです。
2016年01月11日 09:42撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 9:42
【黒檜山・山頂に到着 
9時42分、赤城山『黒檜山(1827.6m)』に到着です。なかなか広い山頂。ベンチ代わりの石もあり、休憩にもってこいです。
【黒檜山・山頂に到着◆
駐車場から歩き始め、休憩を含めて1時間50分でした。ゆっくりペースでした(^^)
2016年01月11日 09:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 9:42
【黒檜山・山頂に到着◆
駐車場から歩き始め、休憩を含めて1時間50分でした。ゆっくりペースでした(^^)
【黒檜山・山頂に到着】
黒檜山ピークには三等三角点アリ。
2016年01月11日 09:47撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 9:47
【黒檜山・山頂に到着】
黒檜山ピークには三等三角点アリ。
【黒檜山で記念撮影】
そして記念撮影。「青空のブルーに霧氷のホワイトがキレイだよ〜!」
2016年01月11日 09:45撮影 by  SO-03F, Sony
52
1/11 9:45
【黒檜山で記念撮影】
そして記念撮影。「青空のブルーに霧氷のホワイトがキレイだよ〜!」
黒檜山山頂からは、東の栃木県側の展望が開けています。
2016年01月11日 09:48撮影 by  SO-03F, Sony
13
1/11 9:48
黒檜山山頂からは、東の栃木県側の展望が開けています。
【展望台へ向かう…】
でも下調べによると、この先の展望台からはもっとよく景色が見渡せるとのこと…。行ってみましょう(^^)/
2016年01月11日 09:43撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 9:43
【展望台へ向かう…】
でも下調べによると、この先の展望台からはもっとよく景色が見渡せるとのこと…。行ってみましょう(^^)/
登山道に沿って、さらに北へと進みます。
2016年01月11日 09:47撮影 by  SO-03F, Sony
6
1/11 9:47
登山道に沿って、さらに北へと進みます。
【霧氷、白い光を放つ】
「黒檜山山頂→展望台」区間では、霧氷が間近に見れました♪キラキラと白い光を放ちます。
2016年01月11日 09:49撮影 by  SO-03F, Sony
10
1/11 9:49
【霧氷、白い光を放つ】
「黒檜山山頂→展望台」区間では、霧氷が間近に見れました♪キラキラと白い光を放ちます。
黒檜山山頂周辺
霧氷写真1
2016年01月11日 09:49撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 9:49
黒檜山山頂周辺
霧氷写真1
黒檜山山頂周辺
霧氷写真2
2016年01月11日 09:49撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 9:49
黒檜山山頂周辺
霧氷写真2
黒檜山山頂周辺
霧氷写真3
2016年01月11日 09:49撮影 by  SO-03F, Sony
16
1/11 9:49
黒檜山山頂周辺
霧氷写真3
黒檜山山頂周辺
霧氷写真4
2016年01月11日 09:48撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 9:48
黒檜山山頂周辺
霧氷写真4
進むにつれて、しだいに視界を遮る高い木々もまばらになってきます。
2016年01月11日 09:50撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 9:50
進むにつれて、しだいに視界を遮る高い木々もまばらになってきます。
その一方で、足元の灌木に付く霧氷が目立ち始めます。これなんかはもう霧氷がコッテリと張り付いてる…(^^;)
2016年01月11日 09:51撮影 by  SO-03F, Sony
21
1/11 9:51
その一方で、足元の灌木に付く霧氷が目立ち始めます。これなんかはもう霧氷がコッテリと張り付いてる…(^^;)
【展望台に到着】
何かの石祠がある場所までやって来ました。きっとここが展望台ですね…
2016年01月11日 09:58撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 9:58
【展望台に到着】
何かの石祠がある場所までやって来ました。きっとここが展望台ですね…
【展望・岩の上から眺める】
「してそそり立つ見晴台の岩山へ…」ホメーロス作『オデュッセイアー』第十書より引用。
2016年01月11日 09:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 9:57
【展望・岩の上から眺める】
「してそそり立つ見晴台の岩山へ…」ホメーロス作『オデュッセイアー』第十書より引用。
【谷川岳・武尊山・皇海山 
こちらは北西の方角。中央から右へ『谷川連峰』がありますが、ピーク周辺が吹雪いていて見えません。まるでジェットストリームのようです。
2016年01月11日 09:57撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 9:57
【谷川岳・武尊山・皇海山 
こちらは北西の方角。中央から右へ『谷川連峰』がありますが、ピーク周辺が吹雪いていて見えません。まるでジェットストリームのようです。
【谷川岳・武尊山・皇海山◆
こちらは北の方角。ずっと右奥に『武尊山(2158.3m)』。山頂付近はガスっています。
2016年01月11日 09:57撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 9:57
【谷川岳・武尊山・皇海山◆
こちらは北の方角。ずっと右奥に『武尊山(2158.3m)』。山頂付近はガスっています。
【谷川岳・武尊山・皇海山】
こちらは北東の方角。左端『至仏山(2228.1m)』、右端『日光白根山(2577.6m)』もガスっています。
2016年01月11日 09:57撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 9:57
【谷川岳・武尊山・皇海山】
こちらは北東の方角。左端『至仏山(2228.1m)』、右端『日光白根山(2577.6m)』もガスっています。
【谷川岳・武尊山・皇海山ぁ
こちらは東の方角。左の『皇海山(2143.6m』はよく見えますが、ほぼ中央の『男体山(2486m)』は雲に隠れています。
2016年01月11日 09:57撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 9:57
【谷川岳・武尊山・皇海山ぁ
こちらは東の方角。左の『皇海山(2143.6m』はよく見えますが、ほぼ中央の『男体山(2486m)』は雲に隠れています。
【浅間山・子持山・燧ヶ岳 
こちらは西の方角。中央の奥に白く『浅間山(2568m)』、その手前『掃部ヶ岳(1449m)』。右端『十二ヶ岳(1201m)』。すぐ目の前『鈴ヶ岳(1564.7m)』。
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
12
1/11 10:00
【浅間山・子持山・燧ヶ岳 
こちらは西の方角。中央の奥に白く『浅間山(2568m)』、その手前『掃部ヶ岳(1449m)』。右端『十二ヶ岳(1201m)』。すぐ目の前『鈴ヶ岳(1564.7m)』。
【浅間山・子持山・燧ヶ岳◆
こちらは北西の方角。、左端に『子持山(1296.2m)』。右奥、谷川連峰にはジェットストリームが吹き荒れる(°Д°υ)
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 10:00
【浅間山・子持山・燧ヶ岳◆
こちらは北西の方角。、左端に『子持山(1296.2m)』。右奥、谷川連峰にはジェットストリームが吹き荒れる(°Д°υ)
【浅間山・子持山・燧ヶ岳】
こちらは北の方角。手前には「小黒檜山」へと稜線が続きます。右奥『武尊山(2158.3m)』のガスが少し晴れてきました。
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 10:00
【浅間山・子持山・燧ヶ岳】
こちらは北の方角。手前には「小黒檜山」へと稜線が続きます。右奥『武尊山(2158.3m)』のガスが少し晴れてきました。
【浅間山・子持山・燧ヶ岳ぁ
こちらは北東の方角。ずっと奥、左のピラミダルな白い山頂『燧ヶ岳(2350m)』がかろうじて見えます。
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
6
1/11 10:00
【浅間山・子持山・燧ヶ岳ぁ
こちらは北東の方角。ずっと奥、左のピラミダルな白い山頂『燧ヶ岳(2350m)』がかろうじて見えます。
赤城山・自然百景
the soft rime・樹氷
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 10:00
赤城山・自然百景
the soft rime・樹氷
赤城山・自然百景
the sky・空
2016年01月11日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 10:03
赤城山・自然百景
the sky・空
赤城山・自然百景
the mountain・山
2016年01月11日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 10:03
赤城山・自然百景
the mountain・山
赤城山・自然百景
the sun・太陽
2016年01月11日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 10:00
赤城山・自然百景
the sun・太陽
「さて、山頂に戻りましょう…」積雪量わずか3cmほどの雪道を引き返します。
2016年01月11日 10:02撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 10:02
「さて、山頂に戻りましょう…」積雪量わずか3cmほどの雪道を引き返します。
【再び黒檜山山頂に】
10時05分、黒檜山山頂に戻ってきました。賑やかな笑い声が聞こえてきます。この日は30人ほどの登山者に会いました(^^)
2016年01月11日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 10:05
【再び黒檜山山頂に】
10時05分、黒檜山山頂に戻ってきました。賑やかな笑い声が聞こえてきます。この日は30人ほどの登山者に会いました(^^)
【黒檜山山頂でランチ 
写真中央『筑波山(877m)』を眺めながら、早めのランチです♪
2016年01月11日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 10:05
【黒檜山山頂でランチ 
写真中央『筑波山(877m)』を眺めながら、早めのランチです♪
【黒檜山山頂でランチ◆
雪山はやっぱり温かいカップヌードルだー(^^)/
2016年01月11日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
20
1/11 10:19
【黒檜山山頂でランチ◆
雪山はやっぱり温かいカップヌードルだー(^^)/
【黒檜山山頂でランチ】
「ズルズル…」
雪景色を愉しみながらのラーメン。ウマイなぁー(>_<)/
2016年01月11日 10:26撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 10:26
【黒檜山山頂でランチ】
「ズルズル…」
雪景色を愉しみながらのラーメン。ウマイなぁー(>_<)/
【黒檜山山頂でランチぁ
食後のスイーツだってありますよ〜♪
2016年01月11日 10:33撮影 by  SO-03F, Sony
10
1/11 10:33
【黒檜山山頂でランチぁ
食後のスイーツだってありますよ〜♪
【黒檜山山頂でランチァ
そしてアツアツのコーヒー。と言っても、インスタントなんですけどね…(^^;)
2016年01月11日 10:34撮影 by  SO-03F, Sony
14
1/11 10:34
【黒檜山山頂でランチァ
そしてアツアツのコーヒー。と言っても、インスタントなんですけどね…(^^;)
【黒檜山山頂でランチΑ
遠くを眺めながらコーヒーを味わうAさん。あれ?どこかのCMで見たような風景。
2016年01月11日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
18
1/11 10:37
【黒檜山山頂でランチΑ
遠くを眺めながらコーヒーを味わうAさん。あれ?どこかのCMで見たような風景。
【ランチ終了・駒ヶ岳へ】
10時46分、ランチを終了して駒ヶ岳へと向かいます。
2016年01月11日 10:46撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 10:46
【ランチ終了・駒ヶ岳へ】
10時46分、ランチを終了して駒ヶ岳へと向かいます。
【黒檜山・南峰を通過 
分岐点からすぐに黒檜山・南峰に到着。ここには鳥居と石祠、「御黒檜大神」と刻まれた石碑が置かれています。
2016年01月11日 10:47撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 10:47
【黒檜山・南峰を通過 
分岐点からすぐに黒檜山・南峰に到着。ここには鳥居と石祠、「御黒檜大神」と刻まれた石碑が置かれています。
【黒檜山・南峰を通過◆
南峰の様子はこんな感じ。やっぱり大きな石がゴロゴロしています(*_*)
2016年01月11日 10:47撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 10:47
【黒檜山・南峰を通過◆
南峰の様子はこんな感じ。やっぱり大きな石がゴロゴロしています(*_*)
【長い木製の階段】
南峰を通過後、木の階段で急降下。ここからは駒ヶ岳方面の展望が開けています(^^)
2016年01月11日 10:57撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 10:57
【長い木製の階段】
南峰を通過後、木の階段で急降下。ここからは駒ヶ岳方面の展望が開けています(^^)
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳 
「黒檜山→駒ヶ岳」区間にある木製の階段を下りながら、周りの風景を見回しました。
2016年01月11日 10:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 10:58
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳 
「黒檜山→駒ヶ岳」区間にある木製の階段を下りながら、周りの風景を見回しました。
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳◆
こちらは南の方角。中央少し左『駒ヶ岳(1685m)』、中央少し右『長七郎山(1579.1m)』、その右に「小沼」。
2016年01月11日 10:58撮影 by  SO-03F, Sony
7
1/11 10:58
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳◆
こちらは南の方角。中央少し左『駒ヶ岳(1685m)』、中央少し右『長七郎山(1579.1m)』、その右に「小沼」。
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳】
こちらは南西の方角。中央のピーク『地蔵岳(1674m)』。眼下には「大沼」が見えます。
2016年01月11日 10:58撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 10:58
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳】
こちらは南西の方角。中央のピーク『地蔵岳(1674m)』。眼下には「大沼」が見えます。
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳ぁ
こちらは西の方角。木の枝越しに『鈴ヶ岳(1564.7m)』が透けて見えます。
2016年01月11日 10:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 10:58
【駒ヶ岳・小沼・地蔵岳ぁ
こちらは西の方角。木の枝越しに『鈴ヶ岳(1564.7m)』が透けて見えます。
小沼をズーム。
写真の左下には鞍部「大タルミ」付近の登山道が白いスジとなって見えます。
2016年01月11日 11:00撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:00
小沼をズーム。
写真の左下には鞍部「大タルミ」付近の登山道が白いスジとなって見えます。
長かった階段を下り終え、ロープが張られた笹原を抜けると…
2016年01月11日 11:09撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 11:09
長かった階段を下り終え、ロープが張られた笹原を抜けると…
【10と掲示された道標】
11時10分、「黒檜山・10」という掲示のある道標を通過します。この「10」というのは「10合目」とは異なるようです。
2016年01月11日 11:10撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 11:10
【10と掲示された道標】
11時10分、「黒檜山・10」という掲示のある道標を通過します。この「10」というのは「10合目」とは異なるようです。
【振り返れば黒檜山】
後方を振り返ると、先ほどまでいた黒檜山がよく見えました。
2016年01月11日 11:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 11:08
【振り返れば黒檜山】
後方を振り返ると、先ほどまでいた黒檜山がよく見えました。

*11時11分、「黒檜山→大タルミ」区間で後方を振り返りました。
2016年01月11日 11:11撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 11:11

*11時11分、「黒檜山→大タルミ」区間で後方を振り返りました。
●●
*こちらがたったいま下ってきた『黒檜山(1827.6m)』です。
2016年01月11日 11:11撮影 by  SO-03F, Sony
14
1/11 11:11
●●
*こちらがたったいま下ってきた『黒檜山(1827.6m)』です。
●●●
2016年01月11日 11:11撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:11
●●●
●●●●
*こちらが進行方向。右のピークが『駒ヶ岳(1685m)』になります。
2016年01月11日 11:11撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 11:11
●●●●
*こちらが進行方向。右のピークが『駒ヶ岳(1685m)』になります。
小さなアップダウン。さらに階段で小ピークを越えます。「こんにちは〜!」
2016年01月11日 11:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:15
小さなアップダウン。さらに階段で小ピークを越えます。「こんにちは〜!」
【鞍部・大タルミを通過 
11時16分、鞍部である「大タルミ」を通過します。
2016年01月11日 11:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 11:16
【鞍部・大タルミを通過 
11時16分、鞍部である「大タルミ」を通過します。
【鞍部・大タルミを通過◆
左のピーク『駒ヶ岳(1685m)』まではあとわずか。ここから少しだけ登ります。
2016年01月11日 11:17撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 11:17
【鞍部・大タルミを通過◆
左のピーク『駒ヶ岳(1685m)』まではあとわずか。ここから少しだけ登ります。
再び歩いてきた道を振り返ります。黒檜山の西斜面にはまだ白い霧氷が残っていました。
2016年01月11日 11:17撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 11:17
再び歩いてきた道を振り返ります。黒檜山の西斜面にはまだ白い霧氷が残っていました。
駒ヶ岳直下では、またまた木の階段が続きます(*_*)
2016年01月11日 11:22撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 11:22
駒ヶ岳直下では、またまた木の階段が続きます(*_*)
逆光となった霧氷を眺めながら、階段を上り続けると…
2016年01月11日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
13
1/11 11:26
逆光となった霧氷を眺めながら、階段を上り続けると…
【駒ヶ岳・山頂に到着 
11時26分、赤城山『駒ヶ岳(1685m)』に到着です。
2016年01月11日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
6
1/11 11:26
【駒ヶ岳・山頂に到着 
11時26分、赤城山『駒ヶ岳(1685m)』に到着です。
【駒ヶ岳・山頂に到着◆
山頂の様子はこんな感じ。黒檜山のピークよりは狭いですが、休憩するには十分なスペースです。
2016年01月11日 11:31撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/11 11:31
【駒ヶ岳・山頂に到着◆
山頂の様子はこんな感じ。黒檜山のピークよりは狭いですが、休憩するには十分なスペースです。
【駒ヶ岳・山頂に到着】
駒ヶ岳山頂からの展望はこんな感じ。桐生市に広がる山裾の風景が見えました。
2016年01月11日 11:31撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:31
【駒ヶ岳・山頂に到着】
駒ヶ岳山頂からの展望はこんな感じ。桐生市に広がる山裾の風景が見えました。
【ふと傍らに目をやると…】
山頂を後にして進もうとしたその時、私の目にあるものが飛び込みます。「おやおや…?」
2016年01月11日 11:27撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 11:27
【ふと傍らに目をやると…】
山頂を後にして進もうとしたその時、私の目にあるものが飛び込みます。「おやおや…?」
これはアカヤシオでしょうか?春に向けて準備中です。淡い紅紫色の花を見に、その頃にも訪れてみたいです(^^)
2016年01月11日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
11
1/11 11:33
これはアカヤシオでしょうか?春に向けて準備中です。淡い紅紫色の花を見に、その頃にも訪れてみたいです(^^)
さて、駒ヶ岳登山口へと下山します。もう正午になりますが、まだまだ霧氷が楽しめました♪
2016年01月11日 11:45撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:45
さて、駒ヶ岳登山口へと下山します。もう正午になりますが、まだまだ霧氷が楽しめました♪
小沼がよく見える草地で右に曲がり、尾根を外れます。
2016年01月11日 11:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/11 11:51
小沼がよく見える草地で右に曲がり、尾根を外れます。
【急勾配の鉄の階段】
そして急勾配の斜面。樹幹の奥に「大沼」の青い湖面を透かし、3つの鉄の階段でジグザグに高度を下げます。
2016年01月11日 11:54撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/11 11:54
【急勾配の鉄の階段】
そして急勾配の斜面。樹幹の奥に「大沼」の青い湖面を透かし、3つの鉄の階段でジグザグに高度を下げます。
【無事に下山終了】
12時20分、無事に下山終了です。『黒檜山』からは1時間30分、『駒ヶ岳』からは50分ほど時間がかかりました。
2016年01月11日 12:20撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 12:20
【無事に下山終了】
12時20分、無事に下山終了です。『黒檜山』からは1時間30分、『駒ヶ岳』からは50分ほど時間がかかりました。
【赤城神社に立ち寄る】
下山後、「赤城神社」に立ち寄りました。右奥に見えるのは『黒檜山』です(^^)/
2016年01月11日 12:44撮影 by  SO-03F, Sony
9
1/11 12:44
【赤城神社に立ち寄る】
下山後、「赤城神社」に立ち寄りました。右奥に見えるのは『黒檜山』です(^^)/
「大沼」の北側半分では、人が乗っても大丈夫なくらい凍っていましたが…(°Д°υ)
2016年01月11日 12:45撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 12:45
「大沼」の北側半分では、人が乗っても大丈夫なくらい凍っていましたが…(°Д°υ)
【きらめく大沼の湖面】
大沼南側は反射した光がキラキラした水面が印象的でした♪
2016年01月11日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
22
1/11 12:34
【きらめく大沼の湖面】
大沼南側は反射した光がキラキラした水面が印象的でした♪
「かすかなそよ風にもさざ波を立て、あらゆる光と影を映していた湖…」H.D.ソロー著『森の生活-ウォールデン』より引用。
2016年01月11日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
14
1/11 12:34
「かすかなそよ風にもさざ波を立て、あらゆる光と影を映していた湖…」H.D.ソロー著『森の生活-ウォールデン』より引用。
【バックショット】
爽やかな青い空に、白く輝く霧氷が楽しめた山旅でしたね。それでは、また(^_^)/~
2016年01月11日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
8
1/11 10:05
【バックショット】
爽やかな青い空に、白く輝く霧氷が楽しめた山旅でしたね。それでは、また(^_^)/~
2016年01月11日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
4
1/11 9:56
●●
2016年01月11日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
11
1/11 9:56
●●
●●●
2016年01月11日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
5
1/11 9:56
●●●
●●●●
2016年01月11日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
12
1/11 9:56
●●●●
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 雨具 ザック アイゼン 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

新年を迎えてから、新潟ではずっと鉛色の空が続いていた。
例年に比べて雪は少ないものの、曇天の中では地元の山に行く気もなれなかった。

「たまには群馬県に行ってみようじゃないか…」
と思い、仲間と共に今回は赤城山にお邪魔した。

爽やかな青空をバックに霧氷が白く輝き、実に美しかった。
このところの閉塞感から一気に解放された思いがした。

ただ、「からっ風」の冷たさが骨身にしみた1日でもあった。



(参考文献)
・新分県登山ガイド『群馬県の山』 山と渓谷社
・山渓ハンディ図鑑『樹木の葉』 山と渓谷社
・ブルーガイドハイカー『超展望の山』杉本智彦 著 実業之日本社
・山と高原地図『赤城・皇海・筑波』 昭文社
・『関越道の山88』打田0 著 白山書房
・『オデュッセイアー』ホメーロス 作 岩波文庫
・『森の生活ーウォールデン』H.D.ソロー著 岩波文庫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら