御在所岳 (一ノ谷新道-中道)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:08
天候 | 曇/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少な目ながら 中道7合目より上は凍結多し 下りには滑り止めがあった方が安心。 |
写真
感想
平成28年 初の山行
年末年始かなり休みはあったのだが、ぐうたら・不摂生・夜更かしの限りを尽くし
全く山に行けなかった。。。
今日こそは!と2-1/2回目の成人の日を祝し御在所岳へ
天候はどんよりと曇り 車中から見ていると山頂部はガスがかかっている。
山に近づくと小雪が流れて来るのか 時折パラパラ 道も濡れている。
駐車場の車も少なめ
中道登山口前をちょっと過ぎて 山小屋・売店の所から登って行きます。
あまり人気が無いのか やや荒れな感じ
かつては普通の山道だったのでしょうが 土が流され中途半端な高さに木の根が残っている。
中盤 うっすらと雪が出て来るが 歩行に支障なし。
しかし 見晴し台の岩の上の積雪・凍結は要注意。
後半 全体的に薄い雪 岩に着いた雪には注意 笹に積もった雪をストックで払いながら登る。
人の声が聞こえて来る もうすぐ山上公園だな と思いながら歩いて行くと
突然 大雪 キックしながら登ると氷爆の横に出た。 この大雪は氷爆製造の水が風に流され積もった物だろう。
アゼリア前はソリ遊びの家族連れで盛況 ちょうど昼飯時やし店内も盛況。
とりあえず遊歩道から山頂に向かう。
三角点前は静かでした。
東屋で食事中の登山者2組 ちょっとお邪魔してウィンドブレカーを着込む。
行動食をかじって 時間つぶしに山頂・望湖台へ
もちろん非常食などは持っているが 昼飯はアゼリアで温かいものを と決めていた。
そろそろ良い頃だろうと アゼリアに向かう
いまだ盛況だが なんとか座れそうだ。
荷物を置いて座席を確保し 食券を買い求める。
暖か~いものを食おう! 御在所カレーうどん!!!
あったまる~♪
ガスも無くなり晴れてきた。 帰りは中道
13時だが気温が低いのか 遊歩道脇の霧氷が綺麗に残っている。
山道に突入 しばらくは雪だけで問題なかったが、岩が多くなってくる辺りから岩上が凍結しており危険。
念のためにチェーンスパイクを装着 快適 快適!
8-9合目間の鎖場辺りが特に危ない。
雪も無くなってきたのでキレットの上でスパイクを外す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する