ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796320
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

小千谷:西山山系 [馬場清水〜城山[時水城跡]〜丸山〜桐沢峠〜大鶴峰無線中継所〜白山運動公園] 縦走(?)

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
457m
下り
471m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:18
合計
4:15
10:40
40
スタート地点:馬場清水 駐車場
11:20
11:30
40
城山[時水城跡] :休憩&ワカンを履いて
12:10
12:15
10
丸山々頂
12:25
12:28
72
桐沢峠
13:40
13:40
60
東電の大鶴峰無線中継所
14:40
14:40
15
旧小国街道
14:55
ゴール地点:白山運動公園 駐車場
天候 雪〜♪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当初計画した郡殿の池:駐車場への農道(?)は冬季通行止めでした!
馬場清水の駐車場へは小雪の為、手前の冬場の駐車場ではなく奥の方まで入れます(^^)v

今回は縦走予定なので、白山運動公園の駐車場(冬期間も除雪してあります!)に一台デポして…
コース状況/
危険箇所等
馬場清水〜城山[時水城跡]は特に危険箇所も無く、冬場でも大勢の皆さん歩かれているのでツボ足でOK d(⌒ー⌒)!
城山〜丸山も問題ありませんが、冬季は歩く人も少なくなるのでスノーシューやカンジキを持って行った方が良さそうです!

丸山から先は、あまり人が歩かれないルートの様で少し荒れていますが、桐沢峠まではほとんど問題無いと思います。その先の崩壊地のヤセ尾根や、掘割の迂回ルートには気をつけて歩きましょう!

大鶴峰無線中継所〜白山運動公園は予定していた正規ルート(?)から大きくミスコースしてしまい、結構難儀しました (´Д`*)ノノ!!
※とりあえず下りて来れた《間違えたルートも以前は通れたのかな!?》のでOKにしましょうヽ(冫、)ノ


登山ポストはございませんが、全コースが整備されたら楽しいトレイルになりそぅです.*♪(o´∇ `o)♪.*
馬場清水の駐車場:今季は小雪の為、ここまで車で入れます!

冬にもかかわらず、地元の人から愛されている城山[時水城跡]はこの日も大人気♡
2016年01月11日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 10:40
馬場清水の駐車場:今季は小雪の為、ここまで車で入れます!

冬にもかかわらず、地元の人から愛されている城山[時水城跡]はこの日も大人気♡
これが馬場清水の源!
2016年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 10:41
これが馬場清水の源!
馬場清水に祭ってあるお地蔵さん

手を合わせてm(_ _)m
2016年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 10:41
馬場清水に祭ってあるお地蔵さん

手を合わせてm(_ _)m
まずは正面をジグザグに登っていきま〜すo(^0^)o
2016年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 10:41
まずは正面をジグザグに登っていきま〜すo(^0^)o
雪国らしい雰囲気ですね〜♪
2016年01月11日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 10:55
雪国らしい雰囲気ですね〜♪
“お茶の水”と呼ばれている素敵な名前の水場があります(* Ŏ∀Ŏ)
2016年01月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 11:07
“お茶の水”と呼ばれている素敵な名前の水場があります(* Ŏ∀Ŏ)
人気の城山は急登もトレースがバッチリ!
2016年01月11日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 16:43
人気の城山は急登もトレースがバッチリ!
この日も大勢の人が歩かれてました(*^^*)
2016年01月11日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 16:43
この日も大勢の人が歩かれてました(*^^*)
城山の小屋が見えてきましたよ〜
2016年01月11日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 11:20
城山の小屋が見えてきましたよ〜
城山之鐘☆
2016年01月11日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/11 11:20
城山之鐘☆
城山[時水城跡]:海抜384m
2016年01月11日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 11:20
城山[時水城跡]:海抜384m
この日の山頂の積雪はたったの30僉
2016年01月11日 16:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 16:44
この日の山頂の積雪はたったの30僉
ちょっと休憩して丸山へ向いましょう♪
2016年01月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 11:28
ちょっと休憩して丸山へ向いましょう♪
なぜか尾根上でM先生と写しっこ(^-^;
2016年01月11日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 11:33
なぜか尾根上でM先生と写しっこ(^-^;
少しガスが切れてきました
2016年01月11日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 11:41
少しガスが切れてきました
綺麗な雪景色を見ながら♪♪♪
2016年01月11日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 11:56
綺麗な雪景色を見ながら♪♪♪
雪を被ったヤママユ【山繭】を発見 (*´∇`*)
2016年01月11日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 11:57
雪を被ったヤママユ【山繭】を発見 (*´∇`*)
丸山山頂にて、M先生が何かを撮影中???
2016年01月11日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 12:10
丸山山頂にて、M先生が何かを撮影中???
えぇぇっ、ここが山頂?
2016年01月11日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/11 12:10
えぇぇっ、ここが山頂?
綺麗な雪が舞ってま〜す♪
2016年01月11日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 12:19
綺麗な雪が舞ってま〜す♪
向こうにボンヤリ見えるのが、これから目指す高圧線の鉄塔☆
2016年01月11日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 12:23
向こうにボンヤリ見えるのが、これから目指す高圧線の鉄塔☆
桐沢峠にあったお地蔵さんm(_ _)m
2016年01月11日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 12:26
桐沢峠にあったお地蔵さんm(_ _)m
桐沢峠の標柱☆
2016年01月11日 16:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 16:44
桐沢峠の標柱☆
桐沢峠につつじ園の入口???

春になったら来てみよぅかな!?
2016年01月11日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 12:27
桐沢峠につつじ園の入口???

春になったら来てみよぅかな!?
目印を探しながらラッセルして進みます(汗)”
2016年01月11日 16:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 16:44
目印を探しながらラッセルして進みます(汗)”
正面に目指す鉄塔が見えていますが…
2016年01月11日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 12:44
正面に目指す鉄塔が見えていますが…
下の方に桜町トンネルの小国側が見えてきました
2016年01月11日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 12:45
下の方に桜町トンネルの小国側が見えてきました
地獄谷の“龍乃湯”さんはまだ営業してるのかな?
2016年01月11日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 12:46
地獄谷の“龍乃湯”さんはまだ営業してるのかな?
ここで、大きな四本爪の獣の足跡を発見(。✖д✖。);

自分の足と比べてもデカっ!…何の足跡かなぁ〜(/´△`\)
2016年01月11日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 12:50
ここで、大きな四本爪の獣の足跡を発見(。✖д✖。);

自分の足と比べてもデカっ!…何の足跡かなぁ〜(/´△`\)
急登にはトラロープ 有

この辺りは登山道らしいですね!!!
2016年01月11日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:45
急登にはトラロープ 有

この辺りは登山道らしいですね!!!
オヤマボクチ 「ヤマゴボウ」を見つけたり...
2016年01月11日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 16:45
オヤマボクチ 「ヤマゴボウ」を見つけたり...
中尾 彬 さんみたいな“ネジネジ”の木を見たりしながら進みます(@^^@)
2016年01月11日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 16:45
中尾 彬 さんみたいな“ネジネジ”の木を見たりしながら進みます(@^^@)
掘割の迂回ルート:ちょっと分かりにくいですが、目印のリボンを頼りに下ります!
2016年01月11日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 13:09
掘割の迂回ルート:ちょっと分かりにくいですが、目印のリボンを頼りに下ります!
下りきるとこんな標柱があり、
2016年01月11日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:47
下りきるとこんな標柱があり、
登り返すと1本目の高圧線鉄塔に着きました!
2016年01月11日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 16:47
登り返すと1本目の高圧線鉄塔に着きました!
ここでもヤッちゃいました、定番の鉄塔見上げのショット☆
2016年01月11日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 13:18
ここでもヤッちゃいました、定番の鉄塔見上げのショット☆
一旦下がると、鞍部にはこんな立派な橋が架かってました!
2016年01月11日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 13:26
一旦下がると、鞍部にはこんな立派な橋が架かってました!
今度は急登(夏場は階段かな?)を一気に登って...
2016年01月11日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:47
今度は急登(夏場は階段かな?)を一気に登って...
2本目の高圧線鉄塔に到着☆
2016年01月11日 16:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:48
2本目の高圧線鉄塔に到着☆
東電の大鶴峰無線中継所が見えてきました!

ここまでは順調に来ましたよぉ〜.(´▽`)。
2016年01月11日 16:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:48
東電の大鶴峰無線中継所が見えてきました!

ここまでは順調に来ましたよぉ〜.(´▽`)。
ここで左右どちらへ行こうか二人で迷い…右へいく事に!

後で分かったのですが、左の無線中継所を巻く様に行くのが正解でした(p´I `;*)
2016年01月11日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 13:39
ここで左右どちらへ行こうか二人で迷い…右へいく事に!

後で分かったのですが、左の無線中継所を巻く様に行くのが正解でした(p´I `;*)
道状になった尾根についていたウサギさんのトレースを追いかけて進みます(-.- );

やがて道らしきモノも無くなり、右往左往しながら…
最後の手段にグーグルマップで、白山運動公園の方向に向かって藪漕ぎ開始 └(:3」┌)┘))
2016年01月11日 16:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 16:48
道状になった尾根についていたウサギさんのトレースを追いかけて進みます(-.- );

やがて道らしきモノも無くなり、右往左往しながら…
最後の手段にグーグルマップで、白山運動公園の方向に向かって藪漕ぎ開始 └(:3」┌)┘))
雪の結晶などを見て気を紛らわし...
2016年01月11日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 14:19
雪の結晶などを見て気を紛らわし...
やっと道らしきところへ出たのですが…
2016年01月11日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/11 14:20
やっと道らしきところへ出たのですが…
昔、橋が架かっていたと思われるトコから川を渡り...

崖みたいな所をかき上がって進みます( *`ω´)
2016年01月11日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 14:25
昔、橋が架かっていたと思われるトコから川を渡り...

崖みたいな所をかき上がって進みます( *`ω´)
こんな所に出てきました!

んっ、見覚えのある景色 σ( ̄‥ ̄;)?
2016年01月11日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/11 14:39
こんな所に出てきました!

んっ、見覚えのある景色 σ( ̄‥ ̄;)?
やっと車をデポした白山運動公園に到着です(*´エ`*)

鉄塔の位置で下りてきたルートを確認...ずい分遠回りしてきたなぁぁぁ┐('〜`;)┌
2016年01月11日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/11 14:55
やっと車をデポした白山運動公園に到着です(*´エ`*)

鉄塔の位置で下りてきたルートを確認...ずい分遠回りしてきたなぁぁぁ┐('〜`;)┌
今回の山行で使わせて頂いた“小千谷市西山山系・時水城山ハイキングルート案内図:瀬沼賢一 作成”

とても分かり易く書かれてます(^-^)v
2016年01月12日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
1/12 16:08
今回の山行で使わせて頂いた“小千谷市西山山系・時水城山ハイキングルート案内図:瀬沼賢一 作成”

とても分かり易く書かれてます(^-^)v

感想

昨年末に、小千谷ロータリークラブさんから『○○周年の記念事業で来春“市民登山”の様なイベントやりたい!』と、小千谷ハイキングクラブさんの会長:M先生にお話しが有り「行き先を考えて欲しい」と申し出がありました。《ホントはあまり関係の無い立場なのですが... オレっていろいろ使いやすいのかな!?》

まず最初に候補に上がったのが、小千谷市の地元で地域の人からも愛されている城山[時水城跡]周辺でした! ただイベント登山と言う事になれば、もぅちょっと歩こうと言う事で西山山系・時水城山ハイキングルートの縦走のプランが出たのでとりあえずそちらのコース確認の‘お供’をさせて頂きました f(^-^;

馬場清水から城山[時水城跡]へは、冬場でもほぼ毎日の様に歩かれる方が多数おられる様で〈生活習慣病なのでしょうか!?〉この日も大勢の方とお会いしました。※約半数は知っている人でしたが… σ( ̄‥ ̄;)
その先の丸山までは、歩かれる人もいますが(自分も歩いた事があります!)、そこから桐沢峠〜2本の高圧線鉄塔〜大鶴峰無線中継所のコースはあまり使われない様で刈り払いやロープの設置・目印のリボンの増設が必要の様です!
ちょっと整備されれば、わずか標高400m弱の里山ですが充分楽しめるトレッキングコースになると思うのですが…ヽ(´▽`)/

無線の中継所から白山運動公園へのルートはミスコース【写真のトコにも書きましたが...】してしまったので、再度確認しますが白山の駐車場から見た感じでは問題は無さそうです!

郡殿の池をスタートして、今回歩いた城山[時水城跡]〜丸山〜桐沢峠〜大鶴峰無線中継所を通って白山運動公園でゴールするコースはトレッキングはもちろん、ランの方でも楽しめそぅですよ♪
雪消えの頃には整備をするそぅなので、その際には興味のある方は是非ご参加くださいm(_ _)m


降雪のせいかも知れませんが、身近な里山がこんなにも楽しい♪という事を再認識した一日でした (o^-')b !
M先生、ありがとうございましたm(_ _)m

※今回は瀬沼 賢一さんが作成した小千谷市西山山系・時水城山ハイキングルート案内図を利用させて頂きましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3819人

コメント

里山いいですね🙆
城山は小千谷の友達がよく登ると言ってて気になってました✨
私が行ったことあるのは白山公園と馬場清水ですが、縦走できるってスバラシイ✴
行ってみたいコースです‼
地図はどこで手にはいるんでしょうか?
2016/1/18 8:41
Re: 里山いいですね🙆
gucchisan さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
時水城山は小千谷や川口地区・小国地区の方から愛されていて、真冬でも大勢の方が歩かれてますgood
特に馬場清水〜城山は大人気の様ですflair

このコースの地図はネットで‘時水城山 ハイキングガイド’で検索すると、小千谷ハイキングクラブの 瀬沼 賢一さんが作られた「時水城山 ハイキングガイド 2010 ver. 2.0」と「時水城山ハイキングルート(桐沢峠−白山運動公園)案内図」が出てきますscissors
※今回使用したのもその地図ですが、電波塔から先は見ませんでしたsweat01

早春の縦走コース[郡殿の池〜時水城山〜丸山〜桐沢峠〜白山運動公園]は良さげheart02ですよnote お越しの際はぜひお誘いくださいませwink

ちなみにこのコースの一部が6月にトレランで使用される様ですsign01
2016/1/18 15:39
Re[2]: 里山いいですね🙆
なるほど〜検索してみますね🔍
友達に話したら行きたいと言ってました〜\(^-^)/
春になったら縦走したいです‼
トレランもあるんですね!
2016/1/18 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら