ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸〜菰釣山〜高指山〜三国山〜大洞山〜立山

2016年01月10日(日) ~ 2016年01月11日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.2km
登り
2,604m
下り
2,311m

コースタイム

新宿0601ж0719新松田0725=0836西丹沢自然教室0847―0924右岸に渡ったところのベンチ0929―0931分岐(⇔0936下棚0938)0942―0951分岐(⇔0954本棚0957)1000―1017最終水場1024―1109善六ノタワ1112―1202畦ヶ丸1224―1226畦ヶ丸避難小屋(大滝峠上分岐)1227―1247モロクボ沢ノ頭(白石峠分岐)―1332大界木山1338―1400城ヶ尾峠―1409城ヶ尾山―1448中ノ丸―1506ブナ沢ノ頭―1524ブナ沢乗越(道の駅どうし分岐)―1531菰釣山避難小屋(1542/1643⇔1600菰釣山1628)(泊)0612―0640菰釣山0705―0729ブナノ丸―0752油沢ノ頭―0806樅ノ木沢ノ頭―0828西沢ノ頭―0852石保土山0901―0923水ノ木分岐―0929山伏峠分岐―0947送電鉄塔(西群馬幹線No.259)―1007富士岬平1017―1027送電鉄塔―1032高指山―1039平野分岐―1044平野分岐―1057切通峠―1148明神山(山中諏訪神社奥宮)―1203三国峠―1228三国山―1255楢木山―1325大洞山(角取山)1339―1402アザミ平―1407籠坂峠分岐―1418畑尾山―1427立山東分岐(籠坂峠分岐)―1430立山―1435立山展望台1437―1444須走立山分岐点―1454立山砂場―1511立山休憩所1524―1532立山登山道入口―1538須走紅富台上―1545国道(138)・紅富台入口―1549富士高原ゴルフ場1551=1623御殿場1625〓1655松田/新松田1703ж1828新宿
天候 1/10 快晴
1/11 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 ・下山した須走紅富台に、須走温泉「天恵」あり(但し、今回は利用せず)
朝一番のバス(満員のため立っていました)で西丹沢自然教室へ。指導員の方が、登山届を提出するように促していました。丁寧な対応含め、朝から大変ご苦労様です。
2016年01月10日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 8:42
朝一番のバス(満員のため立っていました)で西丹沢自然教室へ。指導員の方が、登山届を提出するように促していました。丁寧な対応含め、朝から大変ご苦労様です。
この橋を渡って、入山です。ちなみに橋の手前には、「加入道山避難小屋は、建替工事のため、平成27年9月28日〜平成28年3月31日まで使用休止」とのお知らせがありました。
2016年01月10日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 8:48
この橋を渡って、入山です。ちなみに橋の手前には、「加入道山避難小屋は、建替工事のため、平成27年9月28日〜平成28年3月31日まで使用休止」とのお知らせがありました。
(これはなんだろう?)
2016年01月10日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 9:34
(これはなんだろう?)
ちょっと寄り道して、下棚を鑑賞。
2016年01月10日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 9:36
ちょっと寄り道して、下棚を鑑賞。
下棚の下部。
2016年01月10日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 9:37
下棚の下部。
またちょっと寄り道して本棚を鑑賞。
2016年01月10日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 9:56
またちょっと寄り道して本棚を鑑賞。
本棚の上部。
2016年01月10日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 9:57
本棚の上部。
善六のタワまで来ました。日差しがたっぷり。
2016年01月10日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 11:12
善六のタワまで来ました。日差しがたっぷり。
畦ヶ丸山頂。ポカポカ陽気です。お昼にしました。
2016年01月10日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 12:02
畦ヶ丸山頂。ポカポカ陽気です。お昼にしました。
山頂直下の避難小屋。ストーブが中央にあるようです。休んで食事をしている男性単独行者がいらっしゃったので、奥までは入りませんでした。
2016年01月10日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 12:27
山頂直下の避難小屋。ストーブが中央にあるようです。休んで食事をしている男性単独行者がいらっしゃったので、奥までは入りませんでした。
御正体山の右奥に、南アルプス(白根三山)が白粉をつけた顔を覗かせていました。
2016年01月10日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 12:36
御正体山の右奥に、南アルプス(白根三山)が白粉をつけた顔を覗かせていました。
大室山。左の方に加入道山。
2016年01月10日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 12:43
大室山。左の方に加入道山。
沼津・三島方面。駿河湾の向こう(左手)に伊豆半島が見えています。
2016年01月10日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 12:45
沼津・三島方面。駿河湾の向こう(左手)に伊豆半島が見えています。
左手奥に箱根。大涌谷の噴煙も見えますね。
2016年01月10日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 13:18
左手奥に箱根。大涌谷の噴煙も見えますね。
大界木山からの丹沢主脈方面。今回の縦走路からは樹木にさえぎられてなかなか東側の展望が得られませんでした。左に加入道山〜大室山、右に蛭ヶ岳〜檜洞丸。
2016年01月10日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 13:34
大界木山からの丹沢主脈方面。今回の縦走路からは樹木にさえぎられてなかなか東側の展望が得られませんでした。左に加入道山〜大室山、右に蛭ヶ岳〜檜洞丸。
東海自然歩道なので、整備もしっかりしているようです。このような土嚢で補修してあるところが沢山ありました。ご苦労様なことです。
2016年01月10日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/10 13:50
東海自然歩道なので、整備もしっかりしているようです。このような土嚢で補修してあるところが沢山ありました。ご苦労様なことです。
本日のお宿、菰釣山避難小屋。
2016年01月10日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 15:31
本日のお宿、菰釣山避難小屋。
室内もとても綺麗で快適。15時半に到着しましたが、誰もいません。ノートを見ると、昨日、休憩の人が立寄ったのが今年の最初で、宿泊したのは12月中旬が最後。で、「なんだ余り泊まる人はいないのか」と思った次第。(→外れました)
2016年01月10日 15:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/10 15:32
室内もとても綺麗で快適。15時半に到着しましたが、誰もいません。ノートを見ると、昨日、休憩の人が立寄ったのが今年の最初で、宿泊したのは12月中旬が最後。で、「なんだ余り泊まる人はいないのか」と思った次第。(→外れました)
とりあえず、カメラだけをもって菰釣山に登ってみます。事前に調べてこなかったけど、もしかしたら、日没がダイヤモンド富士かも??
2016年01月10日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 16:00
とりあえず、カメラだけをもって菰釣山に登ってみます。事前に調べてこなかったけど、もしかしたら、日没がダイヤモンド富士かも??
山頂に着いた時がこんな感じ。山中湖が輝いています。ドンピシャのダイヤモンド富士にはなりそうもないかな。
2016年01月10日 16:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/10 16:01
山頂に着いた時がこんな感じ。山中湖が輝いています。ドンピシャのダイヤモンド富士にはなりそうもないかな。
愛鷹山。富士山に怒られて、山頂が崩されたんでしたっけ? 確かにそんな山容ですね。
2016年01月10日 16:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/10 16:12
愛鷹山。富士山に怒られて、山頂が崩されたんでしたっけ? 確かにそんな山容ですね。
日没ショー。日の入りは七合目くらいでした。
2016年01月10日 16:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/10 16:27
日没ショー。日の入りは七合目くらいでした。
夕日に赤く染まった今倉山方面。
2016年01月10日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/10 16:40
夕日に赤く染まった今倉山方面。
【ここから二日目】菰釣山の山頂で日の出です。雲の間から顔を覗かせましたが、そういった障害物的なものと重なると、なんとなく大きく見えるんですよね。
2016年01月11日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 6:51
【ここから二日目】菰釣山の山頂で日の出です。雲の間から顔を覗かせましたが、そういった障害物的なものと重なると、なんとなく大きく見えるんですよね。
紅富(モルゲンロートの富士山)。雪が少ないですねぇ。富士宮登山道の九十九折がバッチリ見えました。
2016年01月11日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
1/11 6:58
紅富(モルゲンロートの富士山)。雪が少ないですねぇ。富士宮登山道の九十九折がバッチリ見えました。
南アルプス(南部)。白い山頂は、左から、上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳。
2016年01月11日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 7:10
南アルプス(南部)。白い山頂は、左から、上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳。
これから辿る稜線の向こう側で見守ってくれる富士山。
2016年01月11日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 8:15
これから辿る稜線の向こう側で見守ってくれる富士山。
と思いきや、みるみる天気は下り坂で、富士山は雲の中(上?)へ。(富士岬平から)
2016年01月11日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:07
と思いきや、みるみる天気は下り坂で、富士山は雲の中(上?)へ。(富士岬平から)
石割山方面。(富士岬平から)
2016年01月11日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:16
石割山方面。(富士岬平から)
これから辿る三国山方面。(富士岬平から)
2016年01月11日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:17
これから辿る三国山方面。(富士岬平から)
高指山からの山中湖。ここからの富士山展望を楽しみにしていただけに、正直、ちょっと残念。
2016年01月11日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:32
高指山からの山中湖。ここからの富士山展望を楽しみにしていただけに、正直、ちょっと残念。
明神山のある山中浅間神社・奥宮。立派ですが、ちょっと異様な感じでした。
2016年01月11日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:49
明神山のある山中浅間神社・奥宮。立派ですが、ちょっと異様な感じでした。
切通峠に向かって、カヤトを下ります。
2016年01月11日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:52
切通峠に向かって、カヤトを下ります。
だんだん気温が下がる中、三国山(神奈川・山梨・静岡)に到着。
2016年01月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 12:28
だんだん気温が下がる中、三国山(神奈川・山梨・静岡)に到着。
さらに縦走して大洞山。今回の山行での最高地点(1383.4m)。
2016年01月11日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 13:39
さらに縦走して大洞山。今回の山行での最高地点(1383.4m)。
アザミ平。前回来たときとちょっと印象が違うのは、陽が陰ってしまったせいでしょう。
2016年01月11日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 14:02
アザミ平。前回来たときとちょっと印象が違うのは、陽が陰ってしまったせいでしょう。
立山(たちやま)分岐。せっかくなので、立山展望台に寄って行きます。
2016年01月11日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 14:30
立山(たちやま)分岐。せっかくなので、立山展望台に寄って行きます。
が、ご覧の通り、人気(ひとけ)もなく、展望もなし。
2016年01月11日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 14:35
が、ご覧の通り、人気(ひとけ)もなく、展望もなし。
須走に下山します。
2016年01月11日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 15:24
須走に下山します。
御殿場行バスに接続するようなタイミングで下山でした。
2016年01月11日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 15:49
御殿場行バスに接続するようなタイミングで下山でした。
撮影機器:

感想

成人の日がらみの三連休。二日目と三日目を利用し、高校一年生の春合宿で歩いたコースの一部をおよそ42年ぶりに歩いてきました。雪が日陰にすら全くなく、当時とまるで違った印象でした。1974年3月の時は、焼山から入山したのに対し、今回は西丹沢から畦ヶ丸経由で菰釣山へ。一方、下山は、1974年には山伏峠から山中湖(平野)に下ったのに対し、今回は、三国山を越えて立山(たつやま)から須走に下山しました。地図上(赤線)で、山伏峠分岐と三国山との間を繋げたいという狙いもありました。

お宿は菰釣山避難小屋、2006年12月に新築したはずなので、まだ綺麗だろうと思っていましたが、ピカピカの印象で、大変素晴らしい小屋でした。同宿は、ベテランの4人パーティ(男3+女1)と、男性単独行者(25歳)とで、楽しい晩餐を一緒にする機会を得ました。ただ、避難小屋に到着した時にノートを見た時点では、利用者が少ない(前回の宿泊が12月中旬)と思ってしまったのですが、どうやらノートに記帳しない人が多いみたいです。(これってどうなのかなぁ、きちんと記帳しないと利用者数も分からないし、建てたりメンテしている人たちの気持ちに反していますよね)

菰釣山からの富士山展望は、一日目の日没時も二日目の日の出時もばっちりでしたが、その後は天気が下り坂で、富士岬平や高指山付近からのお楽しみはお預けになってしまいました。また、前回に三国山を歩いた時(2009年5月)にも感じたことですが、富士スピードウェイと自衛隊演習場とから聞こえてくる大音量の人工音は、山歩きの気分を台無しにしてくれちゃいます。

須走紅富台にも温泉があったのですが、バスのタイミングがバッチリだったので、それに乗り込み、御殿場や松田/新松田の乗り換えもパーフェクト。最後に新宿駅で下車し、京王百貨店に寄って駅弁大会で家内の分を含めて駅弁をゲット。自宅で汗を流してから、打ち上げしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

菰釣山避難小屋について
nomoshinさん、こんばんは。

来週末に予定している丹沢24のイベントで、この小屋での仮眠を計画しています。
荷物を軽くしたいので、寝具を持っていかないつもりなので、布団等が備え付けてあったかどうか、もし覚えているようでしたらお教えください。
よろしくお願いします。
2016/4/14 23:41
Re: 菰釣山避難小屋について
shigetoshiさん

返信が遅れてすみません。もう手遅れかも知れませんが回答しておきます。
寝具はありませんでした。
2016/4/18 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら