ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796955
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳 北八ヶ岳ロープウェイで三ツ岳・雨池峠時計廻り

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
sunvito その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.3km
登り
343m
下り
332m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:21
合計
3:13
距離 5.3km 登り 346m 下り 347m
9:58
23
10:21
10:22
3
10:25
10:27
12
10:39
10:40
2
10:42
10:46
3
10:49
10:50
13
11:03
11:13
7
11:20
30
11:50
11:51
38
12:29
12:30
8
12:38
5
12:43
12
天候 曇り時々晴れ
山頂は風強い
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■ビーナスラインは凍結も無く路面は乾いてた。
■北八ヶ岳ロープウェイ駐車場は暖冬少雪の影響だろうか空いていた。
ロープウェイ大人往復1900円
コース状況/
危険箇所等
■全ルート6本爪軽アイゼンで踏破したが問題無かった。
■北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から坪庭散策路経由北横岳ヒュッテまではハイキング気分。
■北横岳ヒュッテから山頂まで傾斜があるがきつくない。
■南峰と北峰の二つのピークがある双耳峰なので最高点の北峰まで行くように。
■山頂は風が強いので長居はできなかった。
■北横岳から北横岳ヒュッテを経て三ツ岳の三つの峰は大きな岩が突き出る岩稜地帯。トレースが無いところは岩の隙間で雪を踏み抜かないように注意が必要。
■雨池峠から縞枯山荘を経由してロープウェイ山頂駅までは緩やかなコース。
その他周辺情報 ■前日の蓼科山登山後は「リゾートホテル蓼科」に宿泊。
朝からホテルの掛け流し温泉に入って、朝食はビュッフェスタイル。
北八ヶ岳ロープウェイに到着
ほとんどの人はスキーとスノボ
登山者は少ない
2016年01月11日 09:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 9:22
北八ヶ岳ロープウェイに到着
ほとんどの人はスキーとスノボ
登山者は少ない
駐車場は広くて空いている
2016年01月11日 09:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:22
駐車場は広くて空いている
ゴンドラからこれから登る北横岳を望む
2016年01月11日 09:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 9:33
ゴンドラからこれから登る北横岳を望む
山頂駅
2016年01月11日 09:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:41
山頂駅
山頂駅前に着いたら登山者が結構多かった
2016年01月11日 09:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 9:41
山頂駅前に着いたら登山者が結構多かった
山頂駅広場では登山者はみんなアイゼンを装着していたので我々も
6本爪軽アイゼンを装着
2016年01月11日 09:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
1/11 9:49
山頂駅広場では登山者はみんなアイゼンを装着していたので我々も
6本爪軽アイゼンを装着
山頂駅前風景
雲が広がってきた
2016年01月11日 09:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:49
山頂駅前風景
雲が広がってきた
まずは坪庭を通り抜ける
2016年01月11日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:54
まずは坪庭を通り抜ける
エビの尻尾までは成長していない
2016年01月11日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:54
エビの尻尾までは成長していない
岩に付着した雪の紋様が面白い
2016年01月11日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 9:54
岩に付着した雪の紋様が面白い
坪庭のコース
2016年01月11日 09:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 9:55
坪庭のコース
青空が出てくるとテンションが上がってくる
2016年01月11日 09:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 9:55
青空が出てくるとテンションが上がってくる
絵のような風景
2016年01月11日 09:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 9:55
絵のような風景
テンション上がってます
2016年01月11日 09:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
1/11 9:58
テンション上がってます
橋を渡ると、
2016年01月11日 10:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:03
橋を渡ると、
ここから先は雪山の登山道
2016年01月11日 10:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
1/11 10:03
ここから先は雪山の登山道
淡々と登る
2016年01月11日 10:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:08
淡々と登る
ガスってきた
2016年01月11日 10:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:16
ガスってきた
軽アイゼンで雪道を登る
2016年01月11日 10:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 10:17
軽アイゼンで雪道を登る
北横岳へ
2016年01月11日 10:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:21
北横岳へ
北横岳ヒュッテで小休止
2016年01月11日 10:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:25
北横岳ヒュッテで小休止
北横岳ヒュッテからはやや雪が多くなって傾斜がきつくなる
2016年01月11日 10:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 10:31
北横岳ヒュッテからはやや雪が多くなって傾斜がきつくなる
幻想的なツートンカラーの世界
白黒写真では無い
2016年01月11日 10:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 10:34
幻想的なツートンカラーの世界
白黒写真では無い
南峰に到着
道標にちょっとだけエビの尻尾
2016年01月11日 10:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 10:38
南峰に到着
道標にちょっとだけエビの尻尾
更に少し進んで最高点の北峰
他に誰も居ない
2016年01月11日 10:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:42
更に少し進んで最高点の北峰
他に誰も居ない
風が強い
遮るものが無いので露出した顔が痛くなる
2016年01月11日 10:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 10:42
風が強い
遮るものが無いので露出した顔が痛くなる
三角点タッチ
2016年01月11日 10:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 10:43
三角点タッチ
登頂記念
2016年01月11日 10:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
13
1/11 10:45
登頂記念
雪山を登ったね
ピース
昨日の蓼科に続いて雪山2座を踏破
2016年01月11日 10:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
1/11 10:46
雪山を登ったね
ピース
昨日の蓼科に続いて雪山2座を踏破
山頂からの下り
2016年01月11日 10:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 10:51
山頂からの下り
北横岳ヒュッテでおやつタイム
2016年01月11日 11:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 11:01
北横岳ヒュッテでおやつタイム
コーヒーとセブンのつぶあんぱん
2016年01月11日 11:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
1/11 11:00
コーヒーとセブンのつぶあんぱん
ヒュッテは−9℃
2016年01月11日 11:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 11:14
ヒュッテは−9℃
シャクナゲに着く氷の結晶
2016年01月11日 11:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 11:25
シャクナゲに着く氷の結晶
三ツ岳に向かって雪の登山道を行く
道が岩でゴツゴツし始める
2016年01月11日 11:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 11:29
三ツ岳に向かって雪の登山道を行く
道が岩でゴツゴツし始める
突然目の前に大岩が立ちはだかった!
2016年01月11日 11:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 11:38
突然目の前に大岩が立ちはだかった!
時々晴れ間を見せながら大岩の上を風がとおり抜ける
2016年01月11日 11:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 11:40
時々晴れ間を見せながら大岩の上を風がとおり抜ける
上手に鎖でバランスをサポートしながらアタック開始
2016年01月11日 11:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 11:43
上手に鎖でバランスをサポートしながらアタック開始
頂上に着いた
意外と楽だった
2016年01月11日 11:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 11:44
頂上に着いた
意外と楽だった
登り切ったところは三ツ岳景
2016年01月11日 11:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
1/11 11:45
登り切ったところは三ツ岳景
ここから鎖の岩場が続く
2016年01月11日 11:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
1/11 11:49
ここから鎖の岩場が続く
三ツ岳曲
2016年01月11日 11:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
1/11 11:52
三ツ岳曲
踏み抜き注意
もっと雪があったら危険
2016年01月11日 11:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 11:55
踏み抜き注意
もっと雪があったら危険
岩をすり抜けて
2016年01月11日 11:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 11:56
岩をすり抜けて
三ツ岳喫
2016年01月11日 12:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
1/11 12:02
三ツ岳喫
証拠写真
2016年01月11日 12:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
1/11 12:02
証拠写真
雨池山の鞍部
ここら辺から普通の登山道
2016年01月11日 12:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 12:13
雨池山の鞍部
ここら辺から普通の登山道
樹林帯を進む
2016年01月11日 12:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 12:15
樹林帯を進む
雨池山山頂
2016年01月11日 12:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 12:28
雨池山山頂
雨池山展望台
雲があって眺望はいまいちだった
2016年01月11日 12:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 12:31
雨池山展望台
雲があって眺望はいまいちだった
雲が厚い
2016年01月11日 12:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 12:31
雲が厚い
雨池山展望台からロープウェイ山頂駅に向かう
2016年01月11日 12:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 12:39
雨池山展望台からロープウェイ山頂駅に向かう
縞枯山荘
2016年01月11日 12:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 12:42
縞枯山荘
縞枯山荘の古い建物だろうか?
2016年01月11日 12:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
1/11 12:43
縞枯山荘の古い建物だろうか?
山荘周辺は広く開けていた
2016年01月11日 12:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 12:44
山荘周辺は広く開けていた
山頂駅に到着
2016年01月11日 12:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 12:52
山頂駅に到着
下りのロープウェイから北横岳を振り返る
2016年01月11日 13:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
1/11 13:05
下りのロープウェイから北横岳を振り返る
昨日登った蓼科山を望む
2016年01月11日 13:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
1/11 13:05
昨日登った蓼科山を望む
帰路でそば屋さん「さんぽ」を見つけたので遅めの昼食
2016年01月11日 13:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
1/11 13:56
帰路でそば屋さん「さんぽ」を見つけたので遅めの昼食
勧められた「天ぷらそば」を食す
山女の天ぷら衣サクサクで旨かった
2016年01月11日 14:10撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
1/11 14:10
勧められた「天ぷらそば」を食す
山女の天ぷら衣サクサクで旨かった
撮影機器:

感想

初めての雪山登山2日目。
雪山入門は北横岳とレコなどにあったので試してみた。

積雪は深いところで50センチ位。雪が少なかったので6本爪軽アイゼンで登ったが特に問題は無かった。
初心者でも比較的やさしく登れて人気の冬山なので登山者は多かった。

前日の蓼科山に続く2日間の冬山登山だったが、天気に恵まれて山行距離も長くなかったのでそれほど疲れは感じなかった。
本格的な雪山登山に向けて冬装備のチェックにちょうど良いのではないだろうか。

ロープウェイ山頂駅から北横岳までは比較的登りやすくて雪山初心者でも問題は無い。そこから時計廻りで向かった三ツ岳方面は、大きな岩がゴツゴツ突き出ていて鎖場もあるので初心者は細心の注意が必要。雪が少なかったせいもあるが岩登りは結構楽しめた。

帰りに立ち寄ったそば屋の「さんぽ」は山女魚の天ぷらもついて衣がサクサクでそばも美味かったので、近くにお寄りの際は是非どうぞ。

北横岳山頂と三ツ岳景岩稜からの動画をどうぞ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら