ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山、冬の世界へ、19日ぶりの山

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
12.5km
登り
1,624m
下り
1,617m

コースタイム

スバルライン五合目駐車場5:20-6:35 7合目トモエ館6:45 -
9:50吉田口山頂10:20-(お鉢巡り)-10:55剣ケ峰11:03-
11:26吉田口下山口11:33-13:12スバルライン五合目駐車場
総合時間7時間52分、歩行時間:6時間57分
天候 晴れ、のちガス
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県側のスバルラインを使用。往復2000円。
本日朝は、5合目駐車場に置けました。まだ余裕もあるほどでした。
但し、下山時は、一杯でした。
コース状況/
危険箇所等
スバルライン五合目駐車場〜3200mくらい
今日は、まだ、夏と同じような感じでした。

それ以降は、氷と強風の世界。
下山者の中には、8合目上はアイスバーンと思って、
引き返した人も多数のようでした。
登山道にも氷がありますが、他のところもまだ
全般に氷という状況ではありませんが、
今後は注意が必要でしょう。

下山時、下山道はかなりのガスとなりました。
わかりやすいとはいえ、看板はいつもチェックしたいですね。

なお吉田口、山小屋は全部しまっており、トイレも入れません。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
スバルライン五合目駐車場からすぐの水溜り、凍っていました。
スバルライン五合目駐車場からすぐの水溜り、凍っていました。
ご来光観覧の人々。山頂でもかなりの人がご来光を見たようです。
ご来光観覧の人々。山頂でもかなりの人がご来光を見たようです。
ご来光を私も、、良い感じですね。
ご来光を私も、、良い感じですね。
良い感じです。
登山道は、今のところは低いところでは夏と変わりません。気温は低くなっているので、服装は暑くなったいますが、、。
登山道は、今のところは低いところでは夏と変わりません。気温は低くなっているので、服装は暑くなったいますが、、。
こんなところも多数ありますが、歩きにくく、ペースが乱れます。
今日は特にそうでした。
こんなところも多数ありますが、歩きにくく、ペースが乱れます。
今日は特にそうでした。
高度を上げる氷の世界、、反射しています。
まだ全体がつるっと凍っているわけではありません。
高度を上げる氷の世界、、反射しています。
まだ全体がつるっと凍っているわけではありません。
こんな感じです。
こんな感じです。
閉まっている途中の山小屋にも氷柱です。
閉まっている途中の山小屋にも氷柱です。
氷の世界です。
氷の世界。
これまた氷の世界。登山道にも氷が付いたところありますが、歩きに支障が出るほどではありません。
これまた氷の世界。登山道にも氷が付いたところありますが、歩きに支障が出るほどではありません。
ようやくたどり着いた鳥居。氷柱です。吉田口の山頂はもう一歩です。
いや、数十歩、、この辺りもつらかったです。
ようやくたどり着いた鳥居。氷柱です。吉田口の山頂はもう一歩です。
いや、数十歩、、この辺りもつらかったです。
山頂も氷柱の世界。風が強いです。
手袋外したら、手がかじかみました。
山頂も氷柱の世界。風が強いです。
手袋外したら、手がかじかみました。
日陰には、雪の残る山頂です。
日陰には、雪の残る山頂です。
吉田口下山口あたり、、。あまりに風強いので、お鉢めぐりはやめようと思いました。頬が凍傷になりそうでした。気温は、0度。体感温度は、、、。
吉田口下山口あたり、、。あまりに風強いので、お鉢めぐりはやめようと思いました。頬が凍傷になりそうでした。気温は、0度。体感温度は、、、。
上の写真とこれだけ撮って、下山しようとも思いましたが、、、。
上の写真とこれだけ撮って、下山しようとも思いましたが、、、。
伊豆半島のほうが見えました。
伊豆半島のほうが見えました。
太平洋、静岡市なども見えました。
太平洋、静岡市なども見えました。
富士宮口山頂。大勢休んでいましたよ。
富士宮口山頂。大勢休んでいましたよ。
剣ケ峰。あの最後のガレの登り、風が強かったです。高山病の症状もあり、死ぬかと思いました。
剣ケ峰。あの最後のガレの登り、風が強かったです。高山病の症状もあり、死ぬかと思いました。
お鉢の中を覗き込むように。
お鉢の中を覗き込むように。
今日の私、、。とても疲れました。少し気持ちが悪かったです。
今日の私、、。とても疲れました。少し気持ちが悪かったです。
剣ケ峰に到着したら、ガスがかかり始めました。
あっという間に、その後山頂を覆いました。
剣ケ峰に到着したら、ガスがかかり始めました。
あっという間に、その後山頂を覆いました。
南アルプスは見えました。
南アルプスは見えました。
吉田口下山口に戻りました。ここにも氷柱です。
吉田口下山口に戻りました。ここにも氷柱です。
下山道7合目のトイレ、閉まっています。
下山道7合目のトイレ、閉まっています。
本来は閉鎖されている時期です。
本来は閉鎖されている時期です。
五合目は、混雑していました。
五合目は、混雑していました。

感想

19日ぶりの山となりました。
仕事が色々詰まっていたり、気分が乗らなかったり、色々重なりました。
前日までかなりハードに仕事をして、かなり片つけました。
それで、少し時間の余裕、気持ちの余裕ができて、
山に行くことに、本当は家族と甘利山に行く
予定もあったのですが、もう19日山に行っていないので、
自分の山行きを優先。

候補はC-chanも登っている笹山と、今年もう1度登りたかった富士山。
決めたのは、朝起きてからでした。
早く起きられたら、富士山と考えていたからでした。

2:30起床、3:20頃自宅発。
4:52頃には、スバルライン五合目駐車場です。
もうすぐ日の出です。

さて、今日はつらかった富士山登山が
終わって、自宅に帰ってシャワー浴びて、気分が良いです。

でも今日は、自宅に帰る前に車のディーラーへ直行。
山梨県側のスバルラインの5合目駐車場、
帰宅時に車を出す時、縁石に乗り上げてしまいました。
大事には、到らず、でも少し出費です。
仕方ありません。

さて、富士山は、9月25日初冠雪でした。
平年より6日早いそうです。
今回は、19日も間が空いてしまったので、とても苦しい山行きとなりました。
年も年ですから、、。
それにしばらく山行きが空いてしまったことも、、。
3200mくらいから高山病のようになってしまいました。
力が出ず、、、コントロールできない感じでした。
それでも進むほかありませんから、、何とか。

しばらく前に神奈川県秦野市の保育園児の伝統の
富士山登山の模様で、録画していたものを見たのも
気持ちが傾く要因でしたし、
初冠雪でほとんど融けているとはいえ、
今後雪が降るともう行けなくなるでしょうから、
今年、自分がいける最後かも知れないと思って、、、。
おそらく、頭の中では、富士山と決めていたのでしょうね。

さて、富士山は、3000mを越えると厳しい世界でした。
登山道にありましたが、雪というより氷の世界でした。
しかし登山道には、わずかの影響だけで、何とかなりました。

強風も吹き、吉田口山頂では、お鉢めぐりをあきらめようかとも思いました。
凍傷になるでは、それくらいの風が頬に吹き付けました。
目だし帽があっても良いくらい。
もちろん、場所によるのですが、、。
山頂も氷の世界で、それでも下山する頃には、氷柱から水滴がぽたぽた、
融けて落ちていましたが、、、。
防寒は必須の季節になりました。
今日は、少し、服装的に甘かったです。

9月最後の日曜日、初冠雪の後の富士山、
それでもそれなりの人が登っていました。
それぞれの登山道は、公式には、通行止めになっているでしょうが、、
相変わらず、ご来光目当ての人々もいるようで、驚きました。
凄いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

ゲスト
Y-chanさんこんばんは!
わたしも今日須走ルートから剣ヶ峰で登山しました。

剣ヶ峰の写真撮影が1035ごろそこから10分程度他の方と
お話しして富士宮口方面に向かいました。

生シェーを拝める良いチャンス逃しましたかね!

Y -chanさんはお鉢巡りの際、上から見て反時計周りですかね?

それにしても少なくとも午前中は天気に恵まれ良かったですね。

お疲れ様でした。
2010/9/26 20:26
吉田口山頂から時計回りで、、
Ulmatsuさん

時計回りでお鉢を回りました。
とすると、どこかで会っていますね。

シェーは全然、考えませんでした。

今日は、イマイチ調子が上がらず、気持ち悪かったです。
高山病、、つまり、しばらく山に行っていない、仕事で、
睡眠不足、体重増加による精神不安定、、
などなど、、。

私が剣ケ峰に到達してからあっという間にガスでした。

あらためて記録をさっと見ても集中力が凄いですね。
典型的百名山アタックパターンですね。

わたしはやりませんが、、


Y-chan
2010/9/26 21:11
夏から冬
Y−chanさん、こんばんは。

氷柱の世界!富士山は夏の次は一気に冬ですね
風の冷たさがレポからも伝わってきて、読んでいても頬が冷たくなりそう!

ここ数日の天候でここまで変わるのも面白いですね。反面山はやはり怖いです。
これから、どこに行くにも装備に気をつけなければと、気が引き締まりました

うちからは今日は富士山見えなかったのですが、
上からはまずまずの景色もあったようで、良かったですね
2010/9/26 21:05
本当に一気に季節の展開ですね、、
kikiさん

同じコメントが二つ、うれしいな、、。

全く、季節の展開が早くて、頭の中が追いついていきません。
上から下りてくる人の服装見て、それ暑いでしょう、、
なんて思っていましたから、
トンでもない、今日は強風で、私のような
普通の登山者は、余程注意しないと、立っているのも精一杯
そんな瞬間もありました。
特に吉田口辺りが風が強かった。

正直、その吉田口山頂辺りで、お鉢めぐりをやめようと思ったほどでしたが、その際、頬が凍傷になるかのような、錯覚を
覚えたほどでした。

一気に冬。
これからは、服装は気をつけたいですね。
必ず防寒着は持つように。

実は、自宅からも 朝しか富士山は見えたいなかったようです。

Y-chan
2010/9/26 21:16
夏から冬
Y−chanさん、こんばんは。

氷柱の世界!富士山は夏の次は一気に冬ですね
風の冷たさがレポからも伝わってきて、読んでいても頬が冷たくなりそう!

ここ数日の天候でここまで変わるのも面白いですね。反面山はやはり怖いです。
これから、どこに行くにも装備に気をつけなければと、気が引き締まりました

うちからは今日は富士山見えなかったのですが、
上からはまずまずの景色もあったようで、良かったですね
2010/9/26 21:05
19日ぶりですか。。。
Y-chanさん、こんばんは。

今日は家族と富士サファリパーク(初めて)に来て
いたのですが、朝7時頃、目の前に広がる富士山
を見ながら河口湖ICを通過しました。

下から見ると、白い部分はなく雪は解けてしまったん
だなあ、なんて眺めていました。
で、9時を過ぎると急速に雲が出てきて富士山は
まったく見えなくなってしまいました。

それにしても、早朝は空気が澄んでいて最高の展望
だったのでしょうね
写真からも伝わってきます。
2010/9/26 21:27
雪はほとんどなし、、
youtaroさん

そうそう、私も朝方、暗いうちの大きな富士山の
影を感じながら、スバルラインへと入って行きました。

雪はほとんどありませんが、氷の世界でした。

高いところでは、11:00ごろまでOK。
その後は、西からガスが、、凄い勢いでした。

早朝も雲海がよく見えました。
写真には入れておりませんが、
山中湖が霧に包まれていたのが印象的でしたよ。

河口湖は見えていたのに、、。


Y-chan
2010/9/26 21:41
氷の富士山
Y-chanさん、こんばんは。

もう富士山は冬支度ですか!!
ここ数日の横浜はTシャツ&短パンだと肌寒いくらいで、
山では羽織るもの必須な季節になったなくらいにと考えていました。
富士山では羽織るどころじゃなくて完全武装が必要ですね。
写真で見る限りは晴れていて綺麗ですが…
現地での寒さを想像しながら写真を拝見しました。

今年の夏は久しぶりに富士山に行こうかなという気もしていたのですが、
あまりに混雑しているというレポを読んで躊躇してしまいました。
もはや私が単独で行ける季節ではないようです。
山小屋も開いていないので心配かけてしまいますから…。

> 19日も間が空いてしまったので、
> とても苦しい山行きとなりました。

今週末は山に行かなかったので、私も体が重くなりそうです。
2010/9/27 0:55
すっかり冬支度でした
melonpanさん

ご無沙汰しています。

実は、私も、この夏暑かったせいもあり、melonpanさんと
同じような感覚を一面持っており、でも耳当てのある帽子などは
持ちましたが、目だし帽などは考えもしませんでした。
もちろん、お鉢めぐりなどせず、すぐ下山すれば、それも
不要でしょうが、、。

でも登っている間でも風が3200mくらいからかなり強く、
おかげで鼻水が、、。

写真では、穏やかそうですが、さすがに風はうまく表現できません。

夏の富士山も混雑はネックですね。
私は、大嫌いですから、夏でも平日などになります。

今の季節、単独でいけないことはないと思いますが、
精神力は必要でしょうか。
穏やかな時は穏やかでしょうから、、、。

山小屋も吉田口からは、一軒も開いていません。
いや、五合目の佐藤小屋は開いているかな、、。

約3週間も山に行かなかったことになりました。
それで富士山、久し振りに気持ちが悪くなりました。

それでもお鉢めぐりもできてよかったです。

Y-chan
2010/9/27 6:54
Y-chan見えたずらぁ〜!
おぉ、権現岳に登る時ずーっと富士山きれいに見えていたずら。

もちろんY-chanの姿も良〜く見えてたよ。

日曜はちょっと・・・ってこれだったのね。
2010/9/27 5:29
いや、これではなく、
賢パパ、、

山に登ることにしたのは前日、賢パパのメールも少し刺激に、
仕事をここ数日、バリバリ片付け、ようやく土曜日に目処を、、

日曜日、当初は、櫛形山にゆるゆる歩きを家族+子供の友達で、、
が、友達の大半が用事があり、結局、他の1家族と甘利山に、、。

私は、仕事も片付いてきていたので、久し振りに山へいこうとか考えました、、。
それが、土曜日でした。

候補は、上に書いた通り。
でも早く起きることができた、いや、、
目が覚めてしまったので、富士山にしました。

頭の中では、富士山富士山と思っていたのでしょうね。


権現岳も午前の早い時間は、見えていましたよ、、。

シェー 完全に頭から離れていました。
気持ち悪かったせいもありますが、、。

Y-chan
2010/9/27 6:58
Y-chanさん、こんにちは。
富士山、お疲れ様でした。

今回は高山病ですか。
高地トレーニングの効果は10日〜2週間程度らしいので、19日間があいてしまうと5合目での高地順応を結構長時間取らないと厳しいですね。

北アも初冠雪すると思っていましたが、降らなかった様です。
富士山も段々静かになっていきますね。
2010/9/27 12:08
やはり、、
MATSUさん

やはり長く空けると駄目ですね、、。
今回は長すぎ、、。

それで富士山でしたから、仕方ないですね。

富士山、今日も雪降っているかな、、。
そんな山梨でした。
Y-chan
2010/9/27 17:07
いきなり冬模様
Y-chanさん お疲れ様です、

写真を見ると何所の冬です?

朝、北アルプスも顔をだしていたので、今日登っている皆さんは気持ちいい登山が出来ているかなと思っていました。

富士山は寒そうで オヤオヤ・・

日にちが開いた登山は大変そうですね 暫く行けそうにないので気をつけます。
2010/9/27 14:00
本当にいきなり、、。
isakiさん

しかし、この前まで、とても暑く、今回は、
中間の適当な時期を通り越した感じですね。

今回は、色々ありました。

車を縁石に乗り上げ、今日は、免許も五合目で落とした
らしいことがわかり
(気が付くのが遅い)
心当たりは全て当たったのですが、
出てこないので、早速再交付したら、
案の定、富士吉田の警察に届けられていました。

何ということでしょうね、、、。

Y-chan
2010/9/27 17:13
真冬にまた一歩
Y-chanさん、こんばんは。

富士山お疲れ様でした。

久しぶりの山行、体は疲れたようですが
気分はスッキリですね

一面テカテカの氷の世界は嫌ですが、
チョットした氷の世界は良いです。

今シーズン快適に登れるのはもう数日。
良いタイミングでしたね
2010/9/27 21:04
久し振りで疲れました
kankoto さん

全く疲れましたです。

気持ちが悪くなりましたが、下山後はすっきり、、
でも車を乗り上げたり、そして、、免許証を
五合目に落としてきたり(今日ないことがわかりました。

そしてすぐに再交付。
そして、警察から五合目で見つかった連絡、、
何しているんでしょうね。

それにしても山の後のシャワーはさわやかでした。

今日も富士山、雪が降った気がします。


Y-chan
2010/9/27 22:09
Y-chan、こんばんは。
八ヶ岳から見えていた富士山は、
穏やかな感じに見えてはいたのですが…

そうはいかないですか…富士山は、、、

初冠雪の日の山頂の最低気温は、
確か−6℃でしたか?

穏やかと思える日でも、
Y-chanの記録を見ると、凄い所ですね…富士山は。。
同じ日でも、八ヶ岳とは全く違いますね。
2010/9/27 21:09
見かけとは違う富士山でした
To-さん
やはり富士山は、見かけとは違う
凄さがありますね。

空だけ見ると穏やかな秋。
でも実際は、厳しいものでした。

とはいえ、これからもっと厳しい日もあるでしょうね。

昨日は山頂で0度。
強風で体感温度はもっと低いですが、

あれだけの氷柱ですから、相当の寒さでしょうね。

八ケ岳は3000m以下。
富士山は、3776m。

やはり違いは大きいですね。

Y-chan
2010/9/27 22:12
久々の山歩き
Y-chan、こんばんは。

今週は私達も所用で、山に行けなかったです。
来週末も予報では天気悪そう・・。
となるとインターバルが空いちゃいます・・・。

いろいろ忙しかったようですが、
ようやく山に行けて良かったですね!

それにしても0度で強風とは寒そう・・・。
富士山はもう冬ですね。

manabu
2010/9/27 22:39
やはり、できれば、山は定期的に、、
manabuさん

誰でも用事はあるもの、、
あとは、いかに時間を生み出すか、、。
今回は、19日も、、
ちょっと大変でした。

予報は予報で、、なんとかなるかも、近くを歩いても良いですね。

多忙は一段落、でも油断して、昨日のように
AVATARなどをレンタルで見ていると
またあっという間にたまりそう、、。
どんどん片付けます。

寒かったです。
はっきり言って。
あそこまで寒いとは思っていませんでした、、、。
少し甘かったです。

Y-chan
2010/9/28 6:41
寒そうです。
こんばんは Y-chanさん。
久々の山お疲れ様でした。

つい先日まで残暑厳しく
30℃以上なんて日が続いていたと思ったら
急に「秋」って感じになってしまいましね。

富士山は上の方はもう「冬」ですね。

写真と感想/記録読むと寒さが伝わってきます。

風。ほんと体感温度さがりますよね。
2010/9/27 22:51
本当につい、この前までは、、。
moguyamaさん

本当ですよね、ついこの前までは、暑くて、雨が降らず、
雨が欲しいなんて思っていたのに、、。
夜も扇風機を回して寝ていたのに、、。

すっかり、晩秋の様相ですね。
この雨は間違いなく富士山も雪。
もう一般の人は入れませんね。

強風は本当に手ごわいです。
あっという間に手がかじかみ、特に私は、
いつもやられて、回復には、20分ほど歩かなければなりません。

次に見える真っ白な富士山が楽しみです。
見る山へ、、。


Y-chan
2010/9/28 6:44
もう少ししたらもう一度☆
Y-chanさん

こんにちは、富士山お疲れさまでした。
みなさんのコメントにもあるように、ほんとに一気に冬山突入ですね。
先日までは残暑が厳しかったのに・・・
自分は5月に富士山に登ったのですが、今年もう一度登りたいと思っています。
夏の渋滞富士山はとても登る気にはなれませんでしたが・・・
あと一カ月もしたら、きっと静かな富士山になるでしょうね。

もう少し雪が積もったら、登りに行ってみたいと思います☆

star
2010/9/28 14:52
もういけますよ、たぶん
starさん

今日も富士山雪ではなかったかと思っています。
真っ白になっているだろうと、、
富士山が顔を出すのが楽しみです。

もう行けるのでは、、
風強そうですね。

Y-chan
2010/9/28 20:03
富士はもう冬なのですね。
Y-chan♪

こんばんは、伊奈ヶ湖ではお世話になったままで

ありがとうございます。

富士スバルラインの方から登られたのですね。

夏の富士とは違う様子大変でしたね。

富士はあまり人が多そうなので、

いまだ眺めています。興味深く拝見しました・
              minnie
2010/9/28 17:57
冬の装いでした
minnieさん

この前の様な感じがします、櫛形山。
色々食べ損ねた料理があり、残念。

富士山は、標高もあり、もう完全に冬ですね。
後は、雪がどんどん増えていくだけでしょう。

たぶん、今日当たりもかなり積もったのではないかと
思っていますが、、。

夏の富士は特に土日はちょっと嫌ですね。
あの雰囲気を楽しむ人もいるでしょうが、、。
数珠つながりを、、。

Y-chan
2010/9/28 20:06
v(^^)&m(..)m
Y-chan さま



超々亀芋となりました。

吉田口(河口湖)おつかれさまでした。
何回か利用していますが、やはり下りが疲れるコースですね。

でも、五合目のあの喧騒とお土産屋の賑わいを良い形に持っていけたら、、、富士山維持の財源に強い味方かな?

あと、富士スバルラインで経験できる路面のメロディーが楽しみです
2010/10/3 23:13
頭を雲の上に出し、、、
芋77さん

金峰山に行かれたのですが、
しかもひとりではなく、、。

気が合わないと大変ですから、今後も行くのですかね、、
一緒に、、。
後で読ませて頂きます。

吉田口のみで他のコースの経験なく、下山が疲れるコースか、どうか私自身は、よくわかりませんが、確かに嫌になりますね。
ジグザグで、、、無味乾燥で、、。

五合目は冬でも、雪が降っても除雪して、車を通しますから、
その数こそ少なくはなりますが、賑わう場所ですね、、。

そうそう、あのメロディー、50km/hで走り抜けると
ちょうど良い感じ。
少しスピードが出ているとちょっと雑音が、、。

また山に行くまでに空きそうな、
Y-chan
2010/10/4 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら