記録ID: 797474
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬高原下BS 陣馬山・醍醐丸・生藤山・三国山・熊倉山・浅間峠
2016年01月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:34
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線高尾駅北口 〜 陣馬高原下BS 7:35 〜 8:14 29分 \620 帰り : 西東京バス 武蔵五日市駅行 柏木野BS 〜 JR五日市線武蔵五日市駅 15:08 〜 15:37 29分 \590 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下BS〜陣馬山 陽の当たらない巻き道は、 凍結してる箇所があったが、 全体的には危険箇所は無かった。 陣馬山〜和田峠 陽が当たらない場所が多く、 雪や凍結箇所があったが、 避けて通れば問題ない。 和田峠〜三国山 アップダウンの多い尾根道。 醍醐丸も生藤山も巻く事ができるが、 醍醐丸から生藤山に向かう尾根道では陽が当たらないので、 霧氷が見られる可能性が高く、 生藤山は富士山がしっかり見えるので、 余裕があるなら寄ってもいいかも。 三国山〜浅間峠 登山道の左右を低い笹が囲まれ、 冬枯れした木々の合間からの景色も良い、 気持ちの良い笹尾根が続く。 アップダウンも繰り返されるので、 標高が低いからと侮らないこと。 |
写真
感想
本日も寝坊した。
もう、通常運転って感じで。
そして、
常に寝坊した時用の山行計画のストックが、
用意してあったりして。
駅から直で登れたり、
バスの便が多く電車からの乗り継がスムーズで、
かつ丸一日かけるにはビミョーに短い距離の山。
今回はいつか達成したい笹尾根の赤線繋ぎの一環として、
陣馬山から三頭山方面へ行けるとこまでって感じで。
最近寒かったから山の方は積もってるかもなぁと、
念のため登山靴と軽アイゼンと防寒着をザックに詰め込んで望んだのだけど、
特に危険箇所もなく、寒くもなく。
笹尾根は木々に囲まれてるから、
地味な尾根という印象が強かったが、
冬枯れしてたから明るく解放感があり、
何より笹がめちゃええ感じで。
もうちょっと脚を伸ばしたいところだったけど、
電車もバスも立ちっぱなしだったからか、
荷物がいつもの倍の重さだったからなのか、
掟上今日子の備忘録を一気観して寝不足だったからなのか、
なんかあまり調子が良くなかったので、
浅間峠で断念した。
結果上川乗BSで赤線繋ぎになったんで、
良かったかな。
と言う一日。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人