ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980837
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

シロバナネコノメソウの西滝ヶ谷と笹部桜の桜守公園

2025年04月05日(土) [日帰り]
97拍手
マルヒコ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
8.5km
登り
379m
下り
619m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:20
合計
3:15
距離 8.5km 登り 379m 下り 619m
14:28
12
14:40
7
14:47
14:49
2
15:06
15:11
45
16:00
16:02
7
16:09
16:10
11
16:21
4
16:25
16:30
4
16:34
5
16:48
16:51
16
17:07
3
17:10
17:11
4
17:15
22
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR住吉駅からみなと観光バスでエクセル東
復路:JR摂津本山駅
コース状況/
危険箇所等
西滝ケ谷周辺はバリエーションルートですが、その他はよく整備されたハイキング道です。
エクセル東バス停から住吉道へ入っていきます。
大きな桜の木がお出迎えです。
2025年04月05日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 14:24
エクセル東バス停から住吉道へ入っていきます。
大きな桜の木がお出迎えです。
カジイチゴ
白くて大きな花です。
2025年04月05日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 14:24
カジイチゴ
白くて大きな花です。
ハナニラ
ヒガンバナ科ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。原産地はアルゼンチン。日本では、明治時代に園芸植物として導入され、野生化したとこのことです。
今日とてもよく見た花です。
2025年04月05日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 14:25
ハナニラ
ヒガンバナ科ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。原産地はアルゼンチン。日本では、明治時代に園芸植物として導入され、野生化したとこのことです。
今日とてもよく見た花です。
カタバミ
ヨーロッパではキリスト教の復活祭の時期に咲くことから、「喜び」という花言葉もつけられています。とても繁殖力が強いので、一族繁栄の象徴にもなっているそうです。
2025年04月05日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/5 14:25
カタバミ
ヨーロッパではキリスト教の復活祭の時期に咲くことから、「喜び」という花言葉もつけられています。とても繁殖力が強いので、一族繁栄の象徴にもなっているそうです。
シャガ
今年、初見です。
2025年04月05日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 14:27
シャガ
今年、初見です。
コバノミツバツツジもきれいに咲いています。
2025年04月05日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/5 14:28
コバノミツバツツジもきれいに咲いています。
先の黒いおしべ、先の黄色いめしべがよくわかります。
2025年04月05日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/5 14:28
先の黒いおしべ、先の黄色いめしべがよくわかります。
一目30本といったところでしょうか
この感じが「山笑う」なんでしょうね・・・
2025年04月05日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/5 14:34
一目30本といったところでしょうか
この感じが「山笑う」なんでしょうね・・・
山桜と五助堰堤
五助堰堤は、阪神大水害級大水害再発の可能性に鑑みて作られた砂防ダムで、1967年(昭和42年)7月の豪雨で土石流が発生、一夜にしてダムは土砂で一杯となり、堆積物による平地に木が茂るようになり、今の姿となったそうです。
2025年04月05日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 14:45
山桜と五助堰堤
五助堰堤は、阪神大水害級大水害再発の可能性に鑑みて作られた砂防ダムで、1967年(昭和42年)7月の豪雨で土石流が発生、一夜にしてダムは土砂で一杯となり、堆積物による平地に木が茂るようになり、今の姿となったそうです。
エドヒガンザクラでしょうか?
花の色は色は薄紅色から白に変わります。
2025年04月05日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 14:50
エドヒガンザクラでしょうか?
花の色は色は薄紅色から白に変わります。
ヤブツバキの花が池の横に落ちています。
2025年04月05日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 14:52
ヤブツバキの花が池の横に落ちています。
住吉道の石畳
2025年04月05日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 14:56
住吉道の石畳
西滝ケ谷分岐
ここで左に住吉川に下りていきます。
2025年04月05日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 15:05
西滝ケ谷分岐
ここで左に住吉川に下りていきます。
ヤマネコノメソウ登場
雄蕊の黄色い葯が美しい。
2025年04月05日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 15:06
ヤマネコノメソウ登場
雄蕊の黄色い葯が美しい。
丸太橋を渡ります。
2025年04月05日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 15:08
丸太橋を渡ります。
西滝ヶ谷でシロバナネコノメソウを発見
今日は、この花を見に来ました。六甲にもシロバナネコノメソウがあるんです。
2025年04月05日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/5 15:22
西滝ヶ谷でシロバナネコノメソウを発見
今日は、この花を見に来ました。六甲にもシロバナネコノメソウがあるんです。
花弁に見えるのは、実は萼です。 
白い萼片とと暗紅色の葯のコントラストが美しい、とても小さな花です。
2025年04月05日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/5 15:23
花弁に見えるのは、実は萼です。 
白い萼片とと暗紅色の葯のコントラストが美しい、とても小さな花です。
西滝ヶ谷堰堤下流にある低堰堤
2025年04月05日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 15:25
西滝ヶ谷堰堤下流にある低堰堤
堰堤の上にはキフジの花がいっぱい咲いていた。
2025年04月05日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 15:35
堰堤の上にはキフジの花がいっぱい咲いていた。
キフジの花盛り。
2025年04月05日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 15:35
キフジの花盛り。
シロバナネコノメソウがいっぱい。
2025年04月05日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 15:39
シロバナネコノメソウがいっぱい。
暗紅色の葯は、開花直後しか見ることができない。
そしてもう残りわずか
2025年04月05日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/5 15:40
暗紅色の葯は、開花直後しか見ることができない。
そしてもう残りわずか
帰路は黒五谷、打越峠から岡本に下りることとしました。
2025年04月05日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 15:59
帰路は黒五谷、打越峠から岡本に下りることとしました。
黒五谷
せせらぎを渡渉します。
2025年04月05日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 16:10
黒五谷
せせらぎを渡渉します。
打越峠
展望を見に七兵衛山によっていくこととしました。
2025年04月05日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 16:20
打越峠
展望を見に七兵衛山によっていくこととしました。
七兵衛山山頂
立派な休憩スペースがあります。
2025年04月05日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 16:25
七兵衛山山頂
立派な休憩スペースがあります。
七兵衛山からの展望
今日は、黄砂が少なく遠くまでよく見えます。
2025年04月05日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 16:25
七兵衛山からの展望
今日は、黄砂が少なく遠くまでよく見えます。
八幡谷コースの各所に設置されている木のベンチ
倒木をうまく利用しています。
2025年04月05日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 16:39
八幡谷コースの各所に設置されている木のベンチ
倒木をうまく利用しています。
八幡谷の山の神
2025年04月05日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 16:50
八幡谷の山の神
アオキの雄花
アオキにこんな花が咲くことをはじめて知りました。
2025年04月05日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/5 16:53
アオキの雄花
アオキにこんな花が咲くことをはじめて知りました。
タチツボスミレ
2025年04月05日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 16:55
タチツボスミレ
エイザンスミレでしょうか?
葉はスミレの仲間らしくない形をしています。ピンクのとても大きな花です。
2025年04月05日 16:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 16:56
エイザンスミレでしょうか?
葉はスミレの仲間らしくない形をしています。ピンクのとても大きな花です。
ヤブサンザシ
スグリ科スグリ属の植物です。
この花がかわいい赤い実になります。
2025年04月05日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 16:58
ヤブサンザシ
スグリ科スグリ属の植物です。
この花がかわいい赤い実になります。
アケビ
大きなピンクの花が雌花で、白い小さな丸いのが雄花です。
2025年04月05日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 17:00
アケビ
大きなピンクの花が雌花で、白い小さな丸いのが雄花です。
ムラサキケマン
和名の由来は、花色が紫色で、花の形が仏殿に吊るす仏具の華鬘(けまん)に似ていることから名づけられたそうです。
2025年04月05日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 17:04
ムラサキケマン
和名の由来は、花色が紫色で、花の形が仏殿に吊るす仏具の華鬘(けまん)に似ていることから名づけられたそうです。
キランソウ
シソ科キランソウ属の多年草です。別名、ジゴクノカマノフタともよばれます。
2025年04月05日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 17:05
キランソウ
シソ科キランソウ属の多年草です。別名、ジゴクノカマノフタともよばれます。
八幡谷の門番様です。
2025年04月05日 17:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 17:08
八幡谷の門番様です。
岡本八幡神社
源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整え、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうかと言われています。
2025年04月05日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 17:15
岡本八幡神社
源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整え、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうかと言われています。
岡本南公園(桜守公園)に到着しました。
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の邸宅跡です。園内にはササベザクラをはじめ、エドヒガン、オカモトザクラなど10種約30本の桜が植えられているそうです。
2025年04月05日 17:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/5 17:22
岡本南公園(桜守公園)に到着しました。
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の邸宅跡です。園内にはササベザクラをはじめ、エドヒガン、オカモトザクラなど10種約30本の桜が植えられているそうです。
オカモトザクラ
白く大きな花で、赤い若芽とのコントラストが美しいのが特徴です。
オオヤマザクラとオオシマザクラの交雑種と考えられています。
2025年04月05日 17:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 17:22
オカモトザクラ
白く大きな花で、赤い若芽とのコントラストが美しいのが特徴です。
オオヤマザクラとオオシマザクラの交雑種と考えられています。
ササベザクラ
笹部桜は、ちょうど満開です。今日は、シロバナネコノメソウとこの花を見に来るのが目的でした。
2025年04月05日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 17:23
ササベザクラ
笹部桜は、ちょうど満開です。今日は、シロバナネコノメソウとこの花を見に来るのが目的でした。
ササベザクラは笹部新太郎氏の庭に芽生えた実生の桜です。
林弥栄によりカスミザクラにオオシマザクラ系の里桜が交雑したものと推定され学名が付けられました。
2025年04月05日 17:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/5 17:24
ササベザクラは笹部新太郎氏の庭に芽生えた実生の桜です。
林弥栄によりカスミザクラにオオシマザクラ系の里桜が交雑したものと推定され学名が付けられました。
笹部 新太郎(1887年1月15日 - 1978年12月19日)は、日本の植物学者。東京帝国大学在学中から桜の研究を始め、特にサトザクラ、ヤマザクラなどの日本古来種の保護育成に尽力し、「桜博士」といわれました。
2025年04月05日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 17:25
笹部 新太郎(1887年1月15日 - 1978年12月19日)は、日本の植物学者。東京帝国大学在学中から桜の研究を始め、特にサトザクラ、ヤマザクラなどの日本古来種の保護育成に尽力し、「桜博士」といわれました。
笹部が大阪より転居した際に持参した桜の種子が落ち、それが発芽、成長し5年後に開花したので笹部が「五歳桜」と仮名を付けていましたが、1978年に死去する前に笹部桜と名付けるよう、遺言があったといわれます。
2025年04月05日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 17:25
笹部が大阪より転居した際に持参した桜の種子が落ち、それが発芽、成長し5年後に開花したので笹部が「五歳桜」と仮名を付けていましたが、1978年に死去する前に笹部桜と名付けるよう、遺言があったといわれます。
ササベザクラは、散り際、化粧咲きの現象がよく見られます。
同じ木に咲いた花でもぜんぜん印象が異なります。
半八重咲といって、一重と八重の中間なのもおもしろいです。
2025年04月05日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 17:28
ササベザクラは、散り際、化粧咲きの現象がよく見られます。
同じ木に咲いた花でもぜんぜん印象が異なります。
半八重咲といって、一重と八重の中間なのもおもしろいです。
見事な化粧咲きです。
花の終盤に中心部が赤くなり、花びらに赤い筋『血脈』が現れるのを『化粧咲き(けわいざき)』というそうです。
2025年04月05日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/5 17:28
見事な化粧咲きです。
花の終盤に中心部が赤くなり、花びらに赤い筋『血脈』が現れるのを『化粧咲き(けわいざき)』というそうです。
摂津本山駅に帰還です。
楽しい春の花ハイキングでした。
2025年04月05日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 17:36
摂津本山駅に帰還です。
楽しい春の花ハイキングでした。
撮影機器:

感想

 今日は、午後から西滝ケ滝のシロバナネコノメソウと、岡本南公園(桜守公園)のササベザクラを見に行きました。
 シロバナネコノメソウは、開き始めで、おしべの赤い葯が残っているものも多く、良い時期に見に行くことができました。
 また、桜守公園のササベザクラは、まさに満開で、散りぎわの化粧咲の花が多く、とてもきれいでした。
 他にも、コバノミツバツツジ、アケビ、ムラサキケマン、キランソウなど春らしい花をいっぱい見ました。
 計画以上に春の花の収穫の多かった春のお花見ハイキングとなりました。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
97拍手
訪問者数:253人
yscafeyoko-yure 熊取のおっちゃんnatuko8hi-ropekomummayasanpoあきGJ530takatan三戸悠平ウッド📷MtMrSsポコ🏕zinもみじ🐤@momijiosamuあすかtotonkukentanksan6beyshima913アーバンtamicoいちげI&Khiropyやまひろてつ⛰いいゆかめ爺たぬきちMTkazzky56sealionT さんchib4noridenDCTtrtr_mitsurutsnettidalteizanシヴァ🐝missy39624Thunder_birdGen★chanあうおyoko-yuremonkey-natsuDK1958tegeteget京都のたかmutumahoすぎbison裏人まっつんriepico🫛ずんだゃま⛰️keikkktenwheeler伊賀ちゃん@kokan3aanちゃこちゃちゃ47きたひろ@northhillyunyon0413col25mightysiga-toshiみっちろくーちゃんmars_et_soleilゆーyoritonあっちむhitorisanpoasc-nmsいれ☆くんハーコyscafesanthiysBlue-Hippochibatksumi8848yoshi1963135oji3popoburyABUJIKumainkobeazure888hetaregontapokachan1112ワイカピkuurinいか十

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!