ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

加波山!きのこ山からの散々な記録

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
18.1km
登り
1,239m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
2:16
合計
9:46
10:00
10:16
61
11:17
11:19
67
12:26
14:10
15
14:25
14:26
5
14:31
14:34
15
14:49
14:50
11
15:47
15:48
98
17:26
17:28
54
18:22
18:23
0
18:23
ゴール地点
天候 快晴です!
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
きのこ山近くにありますみかげスポーツ公園の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
案内板、とくに道標ほとんどありません。
今年初の隊での山行です!今年もよろしく!!
2016年01月16日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 8:34
今年初の隊での山行です!今年もよろしく!!
思ったよりよく整備されてますね〜(^^)
2016年01月16日 08:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 8:42
思ったよりよく整備されてますね〜(^^)
目指すは風力発電機と加波山!
2016年01月16日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 8:44
目指すは風力発電機と加波山!
んー?ミラー??
2016年01月16日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 8:47
んー?ミラー??
舗装道に出ちゃうんだ・・・と思ったらまた入るんだ・・・
2016年01月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 8:49
舗装道に出ちゃうんだ・・・と思ったらまた入るんだ・・・
落ち葉フカフカ(^^)b気持ちいい!ですが、下りのときはこやつらに2度、転ばされました(汗
2016年01月16日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 8:51
落ち葉フカフカ(^^)b気持ちいい!ですが、下りのときはこやつらに2度、転ばされました(汗
数少ない道標です。
2016年01月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:19
数少ない道標です。
おや、また林道・・・とここで本日のルートミス1回目!登山道を見つけられず?見つけることもせず?このまま林道をひたすら上がってしまいました(泣
2016年01月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:19
おや、また林道・・・とここで本日のルートミス1回目!登山道を見つけられず?見つけることもせず?このまま林道をひたすら上がってしまいました(泣
途中の林道より、本当はここから登ってきて林道を横切り・・・
2016年01月16日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:42
途中の林道より、本当はここから登ってきて林道を横切り・・・
こちらに登っていくのが登山道のようでした・・・残念!
2016年01月16日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:42
こちらに登っていくのが登山道のようでした・・・残念!
でのそのミスのおかげではありますが、ヒワの仲間、撮れました!そのほかにもキジやリス、林道沿いで目撃です!!
2016年01月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:49
でのそのミスのおかげではありますが、ヒワの仲間、撮れました!そのほかにもキジやリス、林道沿いで目撃です!!
事件か!事件なのか!!朽ちてるから不法投棄か・・・w
2016年01月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 9:51
事件か!事件なのか!!朽ちてるから不法投棄か・・・w
パラグライダーテイクオフに到着!景色いいなぁ!!こんなと飛ぶのだから気持ちいいだろうなぁ~
2016年01月16日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/16 9:58
パラグライダーテイクオフに到着!景色いいなぁ!!こんなと飛ぶのだから気持ちいいだろうなぁ~
はい、きのこ山の休憩場着です。ここで小休止です。
2016年01月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 10:05
はい、きのこ山の休憩場着です。ここで小休止です。
一路、足尾山へ・・・ここからは登山道と林道を出たり入ったり・・・足尾山の登山道入口どこよ・・・あわてて地図(^^;
2016年01月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 10:35
一路、足尾山へ・・・ここからは登山道と林道を出たり入ったり・・・足尾山の登山道入口どこよ・・・あわてて地図(^^;
お、またもやPGテイクオフ。ここも絶景ですな。
ここの地形からやっと地形図で現在地確認。deraさんがGPS見ていたのでそれで検証、間違いない!
2016年01月16日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/16 10:45
お、またもやPGテイクオフ。ここも絶景ですな。
ここの地形からやっと地形図で現在地確認。deraさんがGPS見ていたのでそれで検証、間違いない!
さらに進むと今度はハングライダー!初めて目の前で見た、カッケー!!
2016年01月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 10:58
さらに進むと今度はハングライダー!初めて目の前で見た、カッケー!!
ここから飛ぶんだ〜!
2016年01月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/16 10:56
ここから飛ぶんだ〜!
モヤッてるけど遠くに日光連山が見えてます。
2016年01月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 10:57
モヤッてるけど遠くに日光連山が見えてます。
お、パラ飛びだした!体験飛行のタンデムでも良いから飛んでみたい!!
2016年01月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:01
お、パラ飛びだした!体験飛行のタンデムでも良いから飛んでみたい!!
さらに進みやっとありました。登山道?参道?の入り口。
2016年01月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:03
さらに進みやっとありました。登山道?参道?の入り口。
足尾山神社のお社です。ご立派です!
2016年01月16日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:07
足尾山神社のお社です。ご立派です!
立て替えたばかりでしょうかね。とてもきれいなお社です。
2016年01月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:10
立て替えたばかりでしょうかね。とてもきれいなお社です。
お社横から足尾山山頂へ向けて登ります!
2016年01月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 11:13
お社横から足尾山山頂へ向けて登ります!
激坂直登です!!
2016年01月16日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:14
激坂直登です!!
到着でーす!山頂の祠です。
2016年01月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/16 11:17
到着でーす!山頂の祠です。
足尾山の三角点。
2016年01月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:17
足尾山の三角点。
ここは見晴らし最高ですね〜!こちらから見ると筑波山は双耳ではなく頭3つに見えますね!
2016年01月16日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/16 11:18
ここは見晴らし最高ですね〜!こちらから見ると筑波山は双耳ではなく頭3つに見えますね!
関東平野も一望、気持ちいい!ってかなり時間押してる!!先を急ぎましょう・・・っとこの後2回目のとんでもないミスをすることをまだ誰も知らない・・・
2016年01月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:20
関東平野も一望、気持ちいい!ってかなり時間押してる!!先を急ぎましょう・・・っとこの後2回目のとんでもないミスをすることをまだ誰も知らない・・・
下ります!激坂を真っ直ぐ、えらい勢いで下ります!
2016年01月16日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 11:27
下ります!激坂を真っ直ぐ、えらい勢いで下ります!
時間押してるので飛ばします!!
2016年01月16日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 11:28
時間押してるので飛ばします!!
200mも急斜面を一気に下ります!!ここ登りたくないねぇ〜しかもこの後この分登り返しか・・・
2016年01月16日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 11:29
200mも急斜面を一気に下ります!!ここ登りたくないねぇ〜しかもこの後この分登り返しか・・・
少し上に居た隊長から叫ばれました。「この道違う!」・・・分岐無かったのでどこからと聞いたら足尾山山頂に分岐があったと・・・初めから間違えてたのかよ・・・
2016年01月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 11:30
少し上に居た隊長から叫ばれました。「この道違う!」・・・分岐無かったのでどこからと聞いたら足尾山山頂に分岐があったと・・・初めから間違えてたのかよ・・・
このまま行っていたら下山していたと。まじかー・・・戻ります・・・戻りますよ!登りますよ!!ガッカリ・・・
2016年01月16日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 11:33
このまま行っていたら下山していたと。まじかー・・・戻ります・・・戻りますよ!登りますよ!!ガッカリ・・・
登るのいやといっていた急斜面の真っ直ぐな直登をみなもんくたらたら登り返します(笑)
2016年01月16日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 12:21
登るのいやといっていた急斜面の真っ直ぐな直登をみなもんくたらたら登り返します(笑)
あー戻った!どこが道間違えたのよ!!
2016年01月16日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 12:24
あー戻った!どこが道間違えたのよ!!
解説すると足尾山神社からは左手側から入ってきます。丸山・加波山までは真っ直ぐ(の思い込み)なので写真を撮っている下りコースにありを踏み入れました・・・
2016年01月16日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 12:26
解説すると足尾山神社からは左手側から入ってきます。丸山・加波山までは真っ直ぐ(の思い込み)なので写真を撮っている下りコースにありを踏み入れました・・・
よくよく地図を見るとここが分岐。奥社の土台の右手側、影のある方に曲がるのが正解でした。これ、お社の土台部分のお手入れ部分じゃなかったのね・・・
2016年01月16日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 12:26
よくよく地図を見るとここが分岐。奥社の土台の右手側、影のある方に曲がるのが正解でした。これ、お社の土台部分のお手入れ部分じゃなかったのね・・・
確認しに行います!あー、先に道がある(泣)1時間のロス!もう良いよ!ここ眺望も良いし時間的にもうお昼にしよう!!予定大崩・・・
2016年01月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 12:27
確認しに行います!あー、先に道がある(泣)1時間のロス!もう良いよ!ここ眺望も良いし時間的にもうお昼にしよう!!予定大崩・・・
隊長は鶏鍋!
2016年01月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 12:45
隊長は鶏鍋!
私は鍋焼き〜!
2016年01月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 13:00
私は鍋焼き〜!
これだけ時間押していてもいつもどおりとっぷり休みます(^^)正直みんな開き直り、加波山は諦めモードです。
2016年01月16日 13:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 13:28
これだけ時間押していてもいつもどおりとっぷり休みます(^^)正直みんな開き直り、加波山は諦めモードです。
関東平野に!
2016年01月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/16 13:44
関東平野に!
真岡工業団地と上三川方面が見えますね。
2016年01月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 13:48
真岡工業団地と上三川方面が見えますね。
パラとハングライダーのツーショット!気持ちよさそう!!
2016年01月16日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 14:09
パラとハングライダーのツーショット!気持ちよさそう!!
おやおやグライダーまで飛んでますね(^^)b
休憩も終了、せめて風力発電機までは行こう!!
2016年01月16日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 14:09
おやおやグライダーまで飛んでますね(^^)b
休憩も終了、せめて風力発電機までは行こう!!
しかしどの登りも下りも真っ直ぐで激坂だこと・・・私たちは男坂から下ってきました・・・道標殆ど無いのに良くこれは見つけられたな・・・
2016年01月16日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 14:26
しかしどの登りも下りも真っ直ぐで激坂だこと・・・私たちは男坂から下ってきました・・・道標殆ど無いのに良くこれは見つけられたな・・・
一本杉峠に到着!さ、丸山方面へGo!!
2016年01月16日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 14:31
一本杉峠に到着!さ、丸山方面へGo!!
ここも真っ直ぐ・・・
2016年01月16日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 14:27
ここも真っ直ぐ・・・
到着しました〜、でかいなぁ!何か羽の中で部品が落ち転げているような音が・・・大丈夫か・・・
2016年01月16日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 14:55
到着しました〜、でかいなぁ!何か羽の中で部品が落ち転げているような音が・・・大丈夫か・・・
んー!いい青空!!
2016年01月16日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:02
んー!いい青空!!
さて、看板前で最終打ち合わせ・・・加波山行く?戻る??・・・討議の結果・・・加波山行っちゃえ!!
2016年01月16日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:08
さて、看板前で最終打ち合わせ・・・加波山行く?戻る??・・・討議の結果・・・加波山行っちゃえ!!
んーやっぱり急登!でも今までよりは登りやすい道かな・・・
2016年01月16日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:19
んーやっぱり急登!でも今までよりは登りやすい道かな・・・
大変遅くなりました。加波山神社本宮御拝殿到着です。
2016年01月16日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:39
大変遅くなりました。加波山神社本宮御拝殿到着です。
三角点は燕山の方へ向かったもう本宮御本殿の前にあります。
2016年01月16日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:46
三角点は燕山の方へ向かったもう本宮御本殿の前にあります。
こちらが加波山神社本宮御本殿です。しかしこの石は自然にここにあったのでしょうか!
2016年01月16日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:49
こちらが加波山神社本宮御本殿です。しかしこの石は自然にここにあったのでしょうか!
石のパワーを頂きます!
2016年01月16日 15:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 15:48
石のパワーを頂きます!
さ、ここからは下山です!
2016年01月16日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 15:53
さ、ここからは下山です!
皆クタクタです。
2016年01月16日 16:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/16 16:10
皆クタクタです。
無事下山してまいりました。写真なので明るく見えますが、17時を過ぎておりますので・・・(^^;真っ暗になる前にヘッデン装備!
2016年01月16日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 17:01
無事下山してまいりました。写真なので明るく見えますが、17時を過ぎておりますので・・・(^^;真っ暗になる前にヘッデン装備!
下り道の途中、浅間山が夕日のシルエットに浮かんでおりました。キレイですね!
2016年01月16日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
1/16 17:20
下り道の途中、浅間山が夕日のシルエットに浮かんでおりました。キレイですね!
加波山神社真壁拝殿です。暗くてよく見えていませんが、絢爛豪華な拝殿でした。
2016年01月16日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 17:26
加波山神社真壁拝殿です。暗くてよく見えていませんが、絢爛豪華な拝殿でした。
そして車を止めた駐車場付近まで戻るのに携帯ナビを・・・どこ停めたんだっけ?・・・んー、このあたりだっけ??・・・本日三回目、ロスは小さかったですが目的地設定ミスで多少行き過ぎてしまいました・・・
2016年01月16日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 17:53
そして車を止めた駐車場付近まで戻るのに携帯ナビを・・・どこ停めたんだっけ?・・・んー、このあたりだっけ??・・・本日三回目、ロスは小さかったですが目的地設定ミスで多少行き過ぎてしまいました・・・
やーっと着いた!長いよ、長かったよ!!間違いだらけの散々な一日となりました(^^;
2016年01月16日 18:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/16 18:32
やーっと着いた!長いよ、長かったよ!!間違いだらけの散々な一日となりました(^^;

感想

我が隊今年初の山行、1メンバーおひざ元の加波山へ行ってまいりました。せっかく行くのなら風力発電機を見てこようときのこ山から入り加波山で降りるルートを選択しました。

今回はルート作成時から情報も少なく、近場だったためあまりよく調べずに決行。だめですね。やはりひどい目に合いました。

まずはきのこ山まで登山道、見つけられずにそのまま林道で登るミス。これは距離が伸びただけでまぁ実害は大きくありませんでした。次に分岐の確認ミス。完全に思い込みで進み、GPSログにも足尾山の所にはっきりとヒゲを作ってしまいました。ここは激坂をかなり下ってしまい、時間的にも肉体的にもかなりなロスをしてしまいました。3つ目は下山して車道歩きでしたが少しでもショートカットしようと携帯ナビを。ここで目的地を適当に設定してしまい、目的地を通り過ぎるミスを・・・散々でした。そして・・・そしてトドメ、当初車2台でスタート地点とゴール地点に止めようという計画でしたが当日の朝に車道歩きだから1台にするかと・・・結果これも仇になりました。

コースとしては侮ることなかれ、きのこ山〜加波山は結構な急斜面を真っ直ぐ登る、真っ直ぐ下る、林道にちょこっと出てまた入る。これの繰り返しです。精神的にも肉体的にもかなり鍛えられました。途中、足尾山からの眺望は素晴らしいです。ただ1月とは思えないほどの靄。とても残念でした。空気が澄んでくれれば都内や富士山、浅間など群馬方面の山まできれいに見えるのではないかと思います。きのこ山、加波山からは眺望は望めず残念でした。

今回は下調べ不足のミスと地元・低山という油断から事故には至りませんでしたが散々な山行となってしまいました。現場でも活躍しましたが、情報の少ない山はここヤマレコのみんなの足跡、これ便利です。次から下調べにはぜひ活用させていただきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら