権現岳


- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:56
天候 | 晴れ 稜線で弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道 前三ツ頭手前で急登 三ツ頭手前で急登 権現岳手前で急登 山頂直前の岩場 |
その他周辺情報 | 長坂インターから登山口までコンビニ3店舗あり トイレは登山口にないので甲斐大泉駅前にきれいな公衆トイレあり |
写真
感想
チェンスパではなくアイゼン必携です。
花見したし日が長くなったし温かいしすっかり春。
でも、やっぱり雪山に未練があり日帰りで近場な残雪ありの権現岳に行ってきました。
近所のシェアカーを借り深夜2時に出発🚙
高速下りてセブンイレブンでおにぎり2個購入🍙
靴下履き替えて冬靴履いて4:35出発!
と、意気揚々でしたが数歩歩いて靴擦れ警報勃発⚠️
右足靴下を伸ばし切っておらず段差になっていたようで、出発してすぐの登山口でまた靴の履き直し。念の為左足も直してロス5分、完璧快適👌
全く雪のないスタート地点は1375m。
登山道がきれいに整備されて歩きやすく、時々広がるパノラマで甲斐駒ヶ岳がドーンと見えたり、尾根歩きも気持ちいいし楽しい時間です。
登り始めて標高1800m手前から少しずつ雪が増えます。
早朝だったためか2000mからは凍ってツルッツル😱
アイゼンを装着しました。
そこからは雪で前三ツ頭までの急登です。
楽々から突然のハードモード...しんどい。
前三ツ頭から三ツ頭へは気持ちいい稜線歩き。
と思いきや、また始まる樹林帯の急登歩き😱
三ツ頭からは森林限界。
権現岳山頂へは気持ちいい稜線歩き。
と思いきや、また始まる最後の急登歩き😱
まあまあ急斜面で若干腐り始める雪の50m(~100m)のトラバースがありますが、ピッケル使ってちゃんとバランスとれば特に問題ないところでした。岩が飛び出てるところだけは要注意で!一瞬体を少し反らせます。
ここからは岩場。20mくらい?高度をあげてはい山頂!👏
山頂は独特な巨岩があり景色を塞ぐので、写真を撮ってすぐにさよなら👋
少し移動して360°のパノラマを目に焼き付けました。
春霞で遠くの方はぼやっとしていましたが、名だたる山々は全部見えました😆
強風予報でしたが、早い時間に登ったためか歩くにはちょうどいい弱風(ほぼ無風か微風)でひさびさにいい天気に登れて気分良かったです。
帰りは前三ツ頭まで登り返しもあるし急登下りに飽き飽きしますが、歩きやすかったです。
雪はすっかり腐って柔らかくなっていますが、沈んだり埋まったりせずアイゼンが刺さります。ただ、登る時間帯にはなかったチョコレートフォンデュが(隠れチョコレートフォンデュも)何箇所もありました。
雪景色を見ることができ、雪を歩けましたが、やはり春ですね。
朝0度だった登山口は14度でした。
半袖Tシャツに着替えました👕
充実の山でした。
しんどかったけど楽しかったです!😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する