ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7996707
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

権現岳東稜 リベンジと出合小屋貸切

2025年04月08日(火) ~ 2025年04月09日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:20
距離
19.1km
登り
1,661m
下り
1,665m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
0:02
合計
2:29
距離 5.9km 登り 435m 下り 51m
8:59
1
スタート地点
9:00
9:01
32
11:28
2日目
山行
12:03
休憩
0:49
合計
12:52
距離 13.2km 登り 1,225m 下り 1,614m
2:35
1
10:25
9
10:34
10:35
4
10:39
10:40
31
11:11
11:12
36
11:48
11:59
58
13:12
13:46
75
15:01
15:02
23
15:27
ゴール地点
自宅をカーシェアで5時出発、美しの森駐車場へ。
観光センターやトイレ、自販機は稼働していました。

※リッジまでは以前のものを参考に(参考になるのか?)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7721568.html

■出合小屋
厳冬期は平日でも人が多く小屋が使えないことあるが、4月ならむしろ八ヶ岳東部のルート人類0人説あり。無為な時間を愉しみました。

■草付(Ⅱ級)
雪ない部分多かったですが、ダブルアックスで快適に登れました。バットレスの左カンテ目指して登りますが、右にも偵察。

■核心のバットレス(Ⅲ~Ⅳ級)
開始点から2つ目のペツルアンカーの辺り、岩質と形状でアイゼンの前爪ではギリギリで、ホールドもスローパーやカチばかりで手こずった(怖かった)。雪で埋もれてるホールドなどもあり。素手とクライミングシューズなら楽勝だったと思います😅

大まかには左上して右上、アンカーや残地ハーケンを辿って行けば間違いないかと。

■リッジ(Ⅱ級)
フリーで充分。
______________________________________

明日も休みだし、せっかくだから宿をネットで探すが良いのがなく諦める。

道の駅みまきで仮眠。

道の駅ヘルシーテラス佐久南、咲鯉テラスで
(9時開店)朝食Bセット、これでドリンクバーも付いて550円安すぎ。
鯉料理以前は朝も食べられたけど、今は朝メニューしかやってないとのこと。でも朝食セットも美味しかったのでヨシ!
4月といえば山菜(と茸)、白麗茸、うどを購入。ふきのとうも沢山あった。

布施温泉
500円で1日過ごせる系施設! 泉質も良し。
天候 晴れ
気温:-5℃~15℃
9:00登山開始 12℃~15℃
11:32出合小屋でバカンス 8℃
2:30 -5℃(小屋テント内1℃)、8:00 10℃、下山時15℃
出合小屋からは汗かいてたが、ハードシェルは脱がずチャック全開のみ。

風速:0~5ms程度
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 自宅からカーシェア利用
その他周辺情報 八峰の湯
http://www.yahho-onsen.jp/

布施温泉
https://www.shinkou-saku.or.jp/fuse/

道の駅ヘルシーテラス佐久南
https://healthyterrace-saku.jp/
これから向かう八ヶ岳はまだ雪景色。
2025年04月08日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 7:53
これから向かう八ヶ岳はまだ雪景色。
権現岳も残雪あり。今年は結構雪残ってる気がします☺
2025年04月08日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 9:30
権現岳も残雪あり。今年は結構雪残ってる気がします☺
登山口入口案内標識。前回は見当たらなかったのは気のせい?
2025年04月08日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 10:10
登山口入口案内標識。前回は見当たらなかったのは気のせい?
ええ感じの流木が! これは、薪ストーブ使える。(現在は備え付けの薪使用禁止なので、持ち込み必須)
2025年04月08日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 10:47
ええ感じの流木が! これは、薪ストーブ使える。(現在は備え付けの薪使用禁止なので、持ち込み必須)
渡渉は水位低くて楽勝でした。
2025年04月08日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 11:15
渡渉は水位低くて楽勝でした。
今日お世話になる出合小屋。かれこれ6回目? いや7回目だったか? ここまでは80lのザックでいつもの重さ(多分18kgくらい)
2025年04月08日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 11:26
今日お世話になる出合小屋。かれこれ6回目? いや7回目だったか? ここまでは80lのザックでいつもの重さ(多分18kgくらい)
厳冬期と違い、誰も居ません☺
2025年04月08日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 11:28
厳冬期と違い、誰も居ません☺
トイレもいつも通り。とてもありがたい!
2025年04月08日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/8 11:28
トイレもいつも通り。とてもありがたい!
ザ・ビッグ北杜須玉店で買った酒とかツマミ飲んでぼんやり過ごす。
2025年04月08日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 11:59
ザ・ビッグ北杜須玉店で買った酒とかツマミ飲んでぼんやり過ごす。
ネズミ出るのでテント設営。
2025年04月08日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/8 12:04
ネズミ出るのでテント設営。
薪ストーブ癒される☺
2025年04月08日 13:38撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 13:38
薪ストーブ癒される☺
扉は閉まるようになったけど、大きな隙間だらけなのはご愛敬。
2025年04月08日 13:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 13:43
扉は閉まるようになったけど、大きな隙間だらけなのはご愛敬。
何もすることがないという贅沢。薪をくべるだけ。
2025年04月08日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 13:47
何もすることがないという贅沢。薪をくべるだけ。
これもBIGで買った豚肉、それは美味しかったけど乾燥野菜が美味しくなかった。信州のやつは凄く美味しかったのに・・・。ええ、前日にゆとりあればもっとちゃんとしたもの用意しましたよ😣
2025年04月08日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/8 14:16
これもBIGで買った豚肉、それは美味しかったけど乾燥野菜が美味しくなかった。信州のやつは凄く美味しかったのに・・・。ええ、前日にゆとりあればもっとちゃんとしたもの用意しましたよ😣
夜はずっと雨だったのが雪になっていた。翌日、真っ暗の中スタート。
2025年04月09日 03:24撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 3:24
夜はずっと雨だったのが雪になっていた。翌日、真っ暗の中スタート。
ゴルジュ抜けた右にある斜面はデブリまみれ。ここを登ります。
2025年04月09日 03:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 3:27
ゴルジュ抜けた右にある斜面はデブリまみれ。ここを登ります。
締ってて登りやすい。実際はピックではなく、杖のようにして登りました。
2025年04月09日 03:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 3:29
締ってて登りやすい。実際はピックではなく、杖のようにして登りました。
リッジに乗った!
2025年04月09日 04:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 4:10
リッジに乗った!
トレースは微かにありますが、無くてもあんまり迷わない。記憶がというよりも、ほとんど尾根通しでOK(そんなわけない)。
2025年04月09日 04:44撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 4:44
トレースは微かにありますが、無くてもあんまり迷わない。記憶がというよりも、ほとんど尾根通しでOK(そんなわけない)。
日の出。
2025年04月09日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 5:23
日の出。
真っ赤に焼けた色、久々に見た気がする。
2025年04月09日 05:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 5:27
真っ赤に焼けた色、久々に見た気がする。
2度目の朝食。1度目は出発前に鮭おにぎり食べてました。
2025年04月09日 05:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 5:29
2度目の朝食。1度目は出発前に鮭おにぎり食べてました。
赤岳が赤く染まる部分、うーん、真正面から見たら凄かったんやろなあ・・・。
2025年04月09日 05:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 5:29
赤岳が赤く染まる部分、うーん、真正面から見たら凄かったんやろなあ・・・。
バットレスが見えた。ラッセル地獄じゃ無いからありがたい。前回はここまで永遠と長く感じられた分、今回はあまりにも呆気ない。
2025年04月09日 05:48撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 5:48
バットレスが見えた。ラッセル地獄じゃ無いからありがたい。前回はここまで永遠と長く感じられた分、今回はあまりにも呆気ない。
バットレスはこちら側にハングしています。この自然造形、とてもテンション上がります😊
2025年04月09日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 6:29
バットレスはこちら側にハングしています。この自然造形、とてもテンション上がります😊
少しだけナイフリッジあり。
2025年04月09日 06:39撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 6:39
少しだけナイフリッジあり。
赤:ルート
バットレス左カンテ側に取り付きます。見る角度によって斜度がだいぶ違って見えるから面白い。
赤:ルート
バットレス左カンテ側に取り付きます。見る角度によって斜度がだいぶ違って見えるから面白い。
ドンドコ登っていきます。
2025年04月09日 06:39撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 6:39
ドンドコ登っていきます。
草付きにアックスがよくキマる。
2025年04月09日 06:48撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 6:48
草付きにアックスがよくキマる。
気になるので右側に進んでみた。右側は切れ落ちてるが、下りて灌木と雪渓を登れば岩場巻くことが出来そう・・・かな😅
2025年04月09日 06:54撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 6:54
気になるので右側に進んでみた。右側は切れ落ちてるが、下りて灌木と雪渓を登れば岩場巻くことが出来そう・・・かな😅
ここから見上げるバットレスは迫力満点。気温上昇(10℃)時折り氷柱が落下する。
2025年04月09日 07:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/9 7:03
ここから見上げるバットレスは迫力満点。気温上昇(10℃)時折り氷柱が落下する。
左のカンテ側に行くために、一旦クライムダウン。
2025年04月09日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:08
左のカンテ側に行くために、一旦クライムダウン。
ルート復帰します。
2025年04月09日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:27
ルート復帰します。
この捨て縄が目印。
2025年04月09日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:34
この捨て縄が目印。
それをトラバースして・・・。
2025年04月09日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:34
それをトラバースして・・・。
岩稜取り付き、ペツルのアンカー2つあり。ここからが本番!
2025年04月09日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:38
岩稜取り付き、ペツルのアンカー2つあり。ここからが本番!
バットレスはⅢ~Ⅳ級。アンカー、残地ハーケンに沿って登ります。中間支点気持ち少ないかも(カムやナッツ使えそうなクラックあんまりない💦)。リスはそれなりにあるのでハーケンが持参が正解だったかも。いや、ハーケン持ってきてないんですけどね😅
2025年04月09日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 7:38
バットレスはⅢ~Ⅳ級。アンカー、残地ハーケンに沿って登ります。中間支点気持ち少ないかも(カムやナッツ使えそうなクラックあんまりない💦)。リスはそれなりにあるのでハーケンが持参が正解だったかも。いや、ハーケン持ってきてないんですけどね😅
残置にはグラついているものもある。少々ランナウト気味に登っております💦 落ち着いて慎重に登ります。ヌンチャク6本あれば足りるけど、もう少し中間取った方が安全だったかなあ・・・
2025年04月09日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 8:01
残置にはグラついているものもある。少々ランナウト気味に登っております💦 落ち着いて慎重に登ります。ヌンチャク6本あれば足りるけど、もう少し中間取った方が安全だったかなあ・・・
ここを超えたら右上。一部スリリングな箇所あり手間取った💦 下部と上部は易しい。素手とクライミングシューズなら、そんなでも無かった気がする。
2025年04月09日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:01
ここを超えたら右上。一部スリリングな箇所あり手間取った💦 下部と上部は易しい。素手とクライミングシューズなら、そんなでも無かった気がする。
終了点。ホントはもう一点構築すべき😅 次はこの岩を左へ回り込み、そこから右上、フリーで登りました。
2025年04月09日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:26
終了点。ホントはもう一点構築すべき😅 次はこの岩を左へ回り込み、そこから右上、フリーで登りました。
振り返る。こうして見ると下部意外と角度立ってる?
2025年04月09日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:49
振り返る。こうして見ると下部意外と角度立ってる?
ここまで来ると、斜度かなり緩くて安心😮‍💨 ビクトリーロード!
2025年04月09日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:49
ここまで来ると、斜度かなり緩くて安心😮‍💨 ビクトリーロード!
権現岳は近い。行くしかないっしょ!
2025年04月09日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:56
権現岳は近い。行くしかないっしょ!
左のピークは三ツ頭。人気はない・・・。
2025年04月09日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:56
左のピークは三ツ頭。人気はない・・・。
奥秩父方面。天気良い、最高☺
2025年04月09日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:56
奥秩父方面。天気良い、最高☺
振り返る。
2025年04月09日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 9:56
振り返る。
阿弥陀、硫黄、赤岳他。たぶん赤岳には人居る筈?
2025年04月09日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:04
阿弥陀、硫黄、赤岳他。たぶん赤岳には人居る筈?
ここは左から巻きます。
2025年04月09日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:04
ここは左から巻きます。
一般ルートからも今日はトレースが無い。
2025年04月09日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:04
一般ルートからも今日はトレースが無い。
昼飯その1
2025年04月09日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:19
昼飯その1
さっきまで見えてた富士山、この雲で隠される。
2025年04月09日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:24
さっきまで見えてた富士山、この雲で隠される。
権現小屋とその他諸々。
2025年04月09日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:26
権現小屋とその他諸々。
南ア、甲斐駒が好きです😊
2025年04月09日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:26
南ア、甲斐駒が好きです😊
権現岳。
2025年04月09日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:26
権現岳。
中央ア
2025年04月09日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:32
中央ア
御嶽山
2025年04月09日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:33
御嶽山
北ア、乗鞍岳。
2025年04月09日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:33
北ア、乗鞍岳。
権現岳山頂。誰も居ない山頂最高!
2025年04月09日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:34
権現岳山頂。誰も居ない山頂最高!
昨日居た出合を見下ろす。
2025年04月09日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:35
昨日居た出合を見下ろす。
諏訪湖他
2025年04月09日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:44
諏訪湖他
霧ヶ峰、蓼科山
2025年04月09日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:44
霧ヶ峰、蓼科山
赤岳方面。
2025年04月09日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/9 10:45
赤岳方面。
下山するので、ツルネまで縦走です。
2025年04月09日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 10:51
下山するので、ツルネまで縦走です。
そんなに沈み込まないので快適!
2025年04月09日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 11:12
そんなに沈み込まないので快適!
硫黄岳と赤岳の間に大同心、小同心。
2025年04月09日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 11:13
硫黄岳と赤岳の間に大同心、小同心。
昼食その2
2025年04月09日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 11:50
昼食その2
振り返る。左上の黒い岩がバットレス。旭岳東稜の5五段ノ宮も見えます。
2025年04月09日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 11:50
振り返る。左上の黒い岩がバットレス。旭岳東稜の5五段ノ宮も見えます。
富士山再び見えた。
2025年04月09日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 11:51
富士山再び見えた。
権現岳バットレスと五段ノ宮、なんてそそる光景。
2025年04月09日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 12:06
権現岳バットレスと五段ノ宮、なんてそそる光景。
大天狗と小天狗。ルーファイ的にはあっちのほうが難しかった記憶。
2025年04月09日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 12:07
大天狗と小天狗。ルーファイ的にはあっちのほうが難しかった記憶。
出合小屋帰還。荷物纏めて・・・
2025年04月09日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 13:14
出合小屋帰還。荷物纏めて・・・
3回目の昼メシして下山します。
2025年04月09日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 13:14
3回目の昼メシして下山します。
八峰の湯で♨と食事。蕎麦に信州サーモン、信州牛ローストビーフ、プリンなど丁度良い量旨し☺
2025年04月09日 17:15撮影 by  iPhone X, Apple
4/9 17:15
八峰の湯で♨と食事。蕎麦に信州サーモン、信州牛ローストビーフ、プリンなど丁度良い量旨し☺
翌日、朝早く起きすぎたので女神湖で黄昏る。しかし、この後よくない業務連絡が来たのであった・・・
2025年04月10日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 6:28
翌日、朝早く起きすぎたので女神湖で黄昏る。しかし、この後よくない業務連絡が来たのであった・・・
朝食。肉厚なちゃんとした鮭が美味しい朝食Bセット、海苔も贅沢にパッケージごと? これにドリンクバー付いて600円だと!? 欲を言えば、ご飯お代わり出来たら・・・。
2025年04月10日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 9:14
朝食。肉厚なちゃんとした鮭が美味しい朝食Bセット、海苔も贅沢にパッケージごと? これにドリンクバー付いて600円だと!? 欲を言えば、ご飯お代わり出来たら・・・。
布施温泉。ここも素晴らしい施設、また来たい。
2025年04月10日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 10:33
布施温泉。ここも素晴らしい施設、また来たい。
道の駅しもにたで自家製カレー800円、美味しかった。
2025年04月10日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
4/10 12:08
道の駅しもにたで自家製カレー800円、美味しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター トポ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ヘルメット ハーネス ツェルト ナイフ ロープ 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード カム ギアスリング マイクロトラクション アルヌン アイスアックス テント テントポール グランドシート ペグ 銀マット エアーマット(夏用) シュラフ シュラフカバー
備考 予備のモバイルバッテリー

感想

前回のリベンジ達成!
登山口から人類遭遇0で最高でした! やっぱり八ヶ岳東側はコレがええねん☺

ルートグレードⅢ級上ですが、ルーファイは赤岳天狗尾根のほうが難しかったです。

翌朝7時半頃に業務連絡🤥
急患・・・じゃなかった、夜勤者体調不良で欠勤。当日の急な夜勤お願い連絡でした。まあ、この後時間持て余してたし、まあええかと引き受けましたが🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!