ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006838
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

*小塩山と*ポンポン山*ダブルでカタクリ追っかけて

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
72拍手
keikkk その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
16.5km
登り
1,062m
下り
1,060m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:38
合計
6:46
距離 16.5km 登り 1,062m 下り 1,060m
8:52
43
9:35
92
11:07
11:11
21
11:32
11:36
3
11:39
11:57
130
14:07
27
14:34
14:41
8
14:49
14:51
42
15:33
15:36
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原野森林公園付近の駐車スペース
到着時は森林公園の駐車場施錠されていましたが
この日は8時40分頃解錠されました
トイレは使用出来ました
コース状況/
危険箇所等
*森林公園~小塩山
案内板などはないがしっかりした道があり分かりやすい
カタクリの保護地を炭の谷、Nの谷、御陵の谷と順に歩く
*森林公園~竈ヶ谷~東尾根~カタクリ園地
竈ヶ谷ル-ト沢沿いを歩きながらお花探し
*カタクリ園地~ポンポン山山頂
ポンポン山のカタクリ園は小塩山と違って一か所に固まって咲いてます、比較的空いているので観賞しやすい
*山頂~西尾根ルート~森林公園
途中にリョウブの丘を通る歩きやすいルート
その他周辺情報 小塩山のカタクリ
4/27(日)まで各谷の扉を開放中
コバノミツバツツジが咲き出して鮮やかピンク色、駐車場をスタートして先ずは小塩山へ
10
コバノミツバツツジが咲き出して鮮やかピンク色、駐車場をスタートして先ずは小塩山へ
シキミ ほんのりピンク色が混じって
9
シキミ ほんのりピンク色が混じって
初めて対面しましたピンク混じりにうっとり
9
初めて対面しましたピンク混じりにうっとり
3つめの鉄塔をくぐります
2
3つめの鉄塔をくぐります
アセビ
茎が赤みがかった
4
アセビ
茎が赤みがかった
山頂付近ではミヤマシキミがいっぱい
3
山頂付近ではミヤマシキミがいっぱい
小塩山 山頂642m
ヒサカキ
山頂近くになると独特の香り〜
5
ヒサカキ
山頂近くになると独特の香り〜
ほんのりピンク色のヒサカキ
10
ほんのりピンク色のヒサカキ
炭の谷カタクリ園の開門は9:30から
10時ごろ到着しました
10
炭の谷カタクリ園の開門は9:30から
10時ごろ到着しました
良い感じに反り返って
10
良い感じに反り返って
ミヤマカタバミとカタクリのコラボ
8
ミヤマカタバミとカタクリのコラボ
炭の谷の下部ではミヤマカタバミ群生
6
炭の谷の下部ではミヤマカタバミ群生
西山自然ネットワークの方が手入れされる
3
西山自然ネットワークの方が手入れされる
カテンソウ
つぼみもたくさんありますよ
4
つぼみもたくさんありますよ
一つ咲いてましたニリンソウ
11
一つ咲いてましたニリンソウ
トンガリヘヤーのカタクリさん
12
トンガリヘヤーのカタクリさん
ウグイスカグラ
Nの谷の入り口に募金箱設置されています。感謝の気持ちを込めて
5
Nの谷の入り口に募金箱設置されています。感謝の気持ちを込めて
シロバナカタクリ
Nの谷は一方通行に歩きます
7
シロバナカタクリ
Nの谷は一方通行に歩きます
ピンクのサクラ紋が美しいね
14
ピンクのサクラ紋が美しいね
クロモジ
カンアオイ
エンレイソウ
ミヤマカタバミ
まだ開ききってません
ほんのりピンク
5
まだ開ききってません
ほんのりピンク
カタクリ、つぼみ、ミヤマカタバミが一緒に
7
カタクリ、つぼみ、ミヤマカタバミが一緒に
シロバナカタクリ通路沿いに
5
シロバナカタクリ通路沿いに
葉っぱ艶々、あと数分で反り返っるね
4
葉っぱ艶々、あと数分で反り返っるね
最後に御陵の谷へ
2
最後に御陵の谷へ
シハイスミレ入口付近でたくさん
5
シハイスミレ入口付近でたくさん
斜面に咲いてます
4
斜面に咲いてます
カタクリの乱舞♪
3
カタクリの乱舞♪
下から覗けるので写真が撮りやすい
6
下から覗けるので写真が撮りやすい
小塩山から移動
ポンポン山眺める
2
小塩山から移動
ポンポン山眺める
森林公園に戻って来ました
駐車場はいっぱいのようです
3
森林公園に戻って来ました
駐車場はいっぱいのようです
キブシ
黄色いすだれのように垂れ下がる
2
キブシ
黄色いすだれのように垂れ下がる
竈ヶ谷の沢には
ニッコウネコノメソウ
6
竈ヶ谷の沢には
ニッコウネコノメソウ
トウゴクサバノオ
たくさん咲き出しました
7
トウゴクサバノオ
たくさん咲き出しました
ルンルン
小さなレモンイエロー
12
小さなレモンイエロー
蕾もあって
セントソウ
ニッコウネコノメも咲き出しそう
6
ニッコウネコノメも咲き出しそう
各場所であちこち
4
各場所であちこち
オオキツネノカミソリ保護柵の中で
2
オオキツネノカミソリ保護柵の中で
そしてべつの場所にもトウゴクサバノオ
13
そしてべつの場所にもトウゴクサバノオ
葉っぱが独特
優しいレモン色
ヒトリシズカ
イチリンソウはつぼみちゃん
3
イチリンソウはつぼみちゃん
ニリンソウの群生
6
ニリンソウの群生
保護柵の中で育ってます
4
保護柵の中で育ってます
ニリンソウ♡六枚ちゃん
6
ニリンソウ♡六枚ちゃん
エンゴサク(ピンク)
5
エンゴサク(ピンク)
ヤマルリソウ
ミヤマハコベとヤマルリソウ
7
ミヤマハコベとヤマルリソウ
レンプクソウ
そばにいた人から連福草と書くと教えて頂く
5
レンプクソウ
そばにいた人から連福草と書くと教えて頂く
アップで
エンゴサク 青
ネコノメソウ
タムシバ
東尾根で見上げると
5
タムシバ
東尾根で見上げると
東尾根から東海自然道に合流
3
東尾根から東海自然道に合流
ポンポン山のカタクリ園地へお邪魔しましょう!
2
ポンポン山のカタクリ園地へお邪魔しましょう!
なんと!いっぱいです
10
なんと!いっぱいです
サクラ模様もくっきり
5
サクラ模様もくっきり
所狭しと咲いてるよ
7
所狭しと咲いてるよ
凛とした美人さん
6
凛とした美人さん
ポンポン山のカタクリ
悠然と育ってるよおいでませ〜
8
ポンポン山のカタクリ
悠然と育ってるよおいでませ〜
ポンポン山の山頂目指して
5
ポンポン山の山頂目指して
ポンポン山到着 678.9m
4
ポンポン山到着 678.9m
大阪方面霞んでます
3
大阪方面霞んでます
京都方面はまだ見やすい
京都タワー確認しました
6
京都方面はまだ見やすい
京都タワー確認しました
リョウブの丘は静かでした
2
リョウブの丘は静かでした
シキミ、最盛期で優しい彩り
5
シキミ、最盛期で優しい彩り
コバノミツバツツジがあちこち賑わって目に止まります
5
コバノミツバツツジがあちこち賑わって目に止まります
ゴ-ルまであと少し
お疲れさま〜
5
ゴ-ルまであと少し
お疲れさま〜

感想

小塩山とポンポン山へダブルでカタクリ観賞と竈ヶ谷の春のお花探しを欲張って歩きました
行き方を調べてみるとバスの本数が少ないことを知り
歩く時間が慌ただしくなりそうなので車を利用し森林公園を起点に二つのカタクリ園をゆっくり楽しみました

山道にはコバノミツバツツジ、シキミ、ヒサカキが見頃
小塩山のカタクリ園は大盛況ギフチョウを待っておられるカメラマンの方もいらっしゃいました
竈ヶ谷では小さな花たちが咲き出しワクワクしました♡

ありがとうございました

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
72拍手
訪問者数:200人
hetaregonta マサhi-roあきあんこ🍡まっさんanappleaday京都のたかsanpei73089Lagopus1406tera5392teizanDCTsansho01014038mars_et_soleil135oji3アヤチャン🐱hetaregontaMtMrSsノワールumiyamasenrisrガイチchib4伊賀ちゃんmightyすぎABUJIhory_k_part2yunyon0413katu5hiroslinまつくんマルヒコりおもぐskinosimoyasuotあっちむoyaccoyamaonseYosiてつ⛰ibuki89col25siga-toshiまきんこhiropyhehekazutinyoshi1963いか十SS-KINKONパピレオBlue-Hippoいれ☆くんハレルヤpokachan1112KA24-ISHI山しっぽ🏕hiken3sumi8848みっちろmonkey-natsuおーちくkagayaki500✨🚅ゆゆmutumahopolnarefficchanyamapochiriepicoyamaitteQriejiro

コメント

初めまして

この日は好天でたくさん、お見えでしたね
出会ったかもの中に見知ったアイコンの方も多いけど、流石に分からないだろうな
と思ったら竃が谷で鯖の尾辺りから前後して歩かれ東尾根との合流点手前で追い抜いていかれた方ですね
健脚だなーと思いました

私は連福草な名前、すっかり忘れて
何だったっけ二文字目は福だったけど💦でした

また出会う事があるかもですので宜しくお願いします。

因みに逢坂峠のカタクリは終盤
小塩の方が良い状態でした
2025/4/14 8:45
いいねいいね
1
heheさん
こんばんはコメントありがとうございます!
そぉ〜だったんですね!heheさんだんったとはびっくりです
いつもレコ読ませて頂いてます

お会いした時は山に慣れた方だと感じてました!
カタクリ(逢坂峠)情報もありがとうございます。季節の花の命は短いので追っかけるのが必死になります

次に出会えることがありましたらまた笑顔で談笑できることと思います
どうぞこれからも宜しくお願いします

2025/4/14 18:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!