記録ID: 8006838
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
*小塩山と*ポンポン山*ダブルでカタクリ追っかけて
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は森林公園の駐車場施錠されていましたが この日は8時40分頃解錠されました トイレは使用出来ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
*森林公園~小塩山 案内板などはないがしっかりした道があり分かりやすい カタクリの保護地を炭の谷、Nの谷、御陵の谷と順に歩く *森林公園~竈ヶ谷~東尾根~カタクリ園地 竈ヶ谷ル-ト沢沿いを歩きながらお花探し *カタクリ園地~ポンポン山山頂 ポンポン山のカタクリ園は小塩山と違って一か所に固まって咲いてます、比較的空いているので観賞しやすい *山頂~西尾根ルート~森林公園 途中にリョウブの丘を通る歩きやすいルート |
その他周辺情報 | 小塩山のカタクリ 4/27(日)まで各谷の扉を開放中 |
写真
感想
小塩山とポンポン山へダブルでカタクリ観賞と竈ヶ谷の春のお花探しを欲張って歩きました
行き方を調べてみるとバスの本数が少ないことを知り
歩く時間が慌ただしくなりそうなので車を利用し森林公園を起点に二つのカタクリ園をゆっくり楽しみました
山道にはコバノミツバツツジ、シキミ、ヒサカキが見頃
小塩山のカタクリ園は大盛況ギフチョウを待っておられるカメラマンの方もいらっしゃいました
竈ヶ谷では小さな花たちが咲き出しワクワクしました♡
ありがとうございました
この日は好天でたくさん、お見えでしたね
出会ったかもの中に見知ったアイコンの方も多いけど、流石に分からないだろうな
と思ったら竃が谷で鯖の尾辺りから前後して歩かれ東尾根との合流点手前で追い抜いていかれた方ですね
健脚だなーと思いました
私は連福草な名前、すっかり忘れて
何だったっけ二文字目は福だったけど💦でした
また出会う事があるかもですので宜しくお願いします。
因みに逢坂峠のカタクリは終盤
小塩の方が良い状態でした
こんばんはコメントありがとうございます!
そぉ〜だったんですね!heheさんだんったとはびっくりです
いつもレコ読ませて頂いてます
お会いした時は山に慣れた方だと感じてました!
カタクリ(逢坂峠)情報もありがとうございます。季節の花の命は短いので追っかけるのが必死になります
次に出会えることがありましたらまた笑顔で談笑できることと思います
どうぞこれからも宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する