記録ID: 8007106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:21
距離 22.1km
登り 1,912m
下り 2,022m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅~相模湖(電車) 相模湖~三ヶ木~東野(バス) 帰り: 大倉~渋沢(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉に出て弘法の里湯を利用 東海大学前にあったさざんかの湯は廃業 良かったのに・・・ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
蛭ヶ岳の先を歩いてみたいと常々思っていたのだが、何分アクセスが悪いので断念していた。
しかし、改めて調べてみるとダイヤ改正か何かでバスが間に合うようになっていたので登山開始。
縦走を名乗る以上、本来は焼山登山口から行くべきだろうが少し考慮して東野よりスタート。
思ったより舗装路が長いのは難点だが、その分足慣らしにはちょうど良い。
八丁坂ルート入口からは本格的な登山道に入り九折の急坂で一気に標高を稼ぐ。
丹沢主脈に入ると一転して平坦な山歩きで全方位山の景色が広がり、ここは本当に神奈川という疑問が生まれるレベル。
地蔵平から蛭ヶ岳の最後の登りは少し堪えたが無事山頂到着。
今回はここから丹沢~塔ノ岳方面に進んだのだが、今思うと檜洞丸から西丹沢ビジターセンター方面に下ればよかったかも。
あっちも行ってみたいんだよな。
ともあれ登り下りを繰り返し塔ノ岳到着。
この区間は景色が良いですね。
さて、丹沢主脈縦走などと嘯いているので本来であればヤビツ側に下るのが筋でしょうが無理せずに大倉方面に下る。
慣れているだけにサクサク下山。
大倉方面に下山したのは久しぶりでしたが、大倉の清水やどぶろく家などいくつか新しい施設ができていました。
早く風呂入りたかったのでスルーしましたが、どぶろく家とかよればよかったかなと少し後悔。
念願叶った山歩きでしたが、思った以上に歩きやすく素晴らしい稜線でした。
まさか都心部から一時間程度でこんな景観が見れるとは思わない良い山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する