記録ID: 8007889
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
刈寄山 (五日市駅〜小峰公園〜今熊山〜刈寄山〜高留沢ノ頭〜盆前山〜力石峠〜夕やけ小やけの里〜黒ドッケ〜太鼓曲輪ノ頭〜太鼓曲輪尾根〜高尾駅)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:30
距離 27.9km
登り 1,913m
下り 1,950m
16:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
立川駅5時43分発武蔵五日市駅行 復路 高尾駅から中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小峰公園 馬頭観音から小峰公園最高点まではナラ枯れのため通行止めでした。通過する場合は注意して下さい。 今熊山〜トッキ場 とくに問題ありません。東側は綺麗に伐採されていて眺めが良かった。さすがトレランの方が多かった。 トッキ場から盆前山 峰見通りから比べると野趣がありますが目印も多く意外と多くの人が歩いていました。とくに問題はありません。 千手尾根〜力石峠 恩方山、盆前山の尾根の間辺りに下降点がありますが、取っ掛かりは藪の急斜面で踏み跡はなく、ピンクテープを頼りに降りました。急斜面を下りきると尾根筋に踏み跡のある道が力石峠まで続いていました。力石峠は擁壁の上に出てから小津側に擁壁の上端を下りましたが藪や倒木も多く大変でした。 夕やけ小やけの里〜太鼓曲輪丿頭 夕やけ小やけの里は入り口の受け付けでハイキングであることを伝えると無料で通れます。高尾北陵はとくに変わりなし。 太鼓曲輪尾根 道はしっかりしていて急な所にはロープが設置してありました。基本は緩やかな傾斜ですが堀切が多数あり登り返しが面倒でした。 |
写真
力石峠から降りてくるとちょうどこの辺りの下の所で大音量でカラオケを歌っている人がいました。カラオケと言っても集落方向に向けて開放して歌っていて、後で夕やけ小やけの里から尾根に上がったところでも歌声が聞こえてました。歌は上手いのですがね…。
感想
今熊神社のみつばつつじが見頃だと聞いたので小峰公園から訪れてみました。言われた通りでみつばつつじは見事でした。来週末も咲いてると思うので是非とも行かれることをお勧めします。
体調はぼちぼち回復してきたようでゆっくりペースならばそれなりに歩けることが分かったのは大きな収穫でした。桜やつつじに木々の新芽、淡い色に彩られた山は本当に綺麗で癒されました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する