記録ID: 8012958
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 488m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:14
最初ヤマレコを起動していなかったので、GPSの記録が取れなかった(汗)時間は写真を見ての大体の予想。
天候 | 快晴、千畳敷の早朝の気温1度、風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁坂はトレースがよくついており、登りはピッケル無しでも登れた。(もちろんピッケルは使ったほうがいい)。下りは雪が緩んでズボズボとハマるが、それほど歩きにくくなかった。 乗越浄土より先の雪も凍結しておらず、程よく歩けた。風もこの日は弱くて歩きやすかった。 宝剣山荘から宝剣岳へのトラバースと急斜面の登りは、雪が緩んでピッケルが刺さりにくい箇所が時折あった。雪が緩んでいる箇所はアイゼンが効きにくいので、注意が必要だった。 |
写真
感想
今日の木曽駒ケ岳は風が穏やかで天気もよく最高だった。雪質も悪くなく歩きやすかった。
あと今回は以前からどうしても行きたかった雪の宝剣岳にも登った。実は宝剣岳は3年前の同じ時期にガイドの案内で登ったが(もちろん雪あり)、アシストしてもらいながらの登頂だったので、どうもイマイチ達成感が無かった。いつか自分一人で登ろうと思いつつ、なかなか勇気が出ないまま3年が過ぎてしまった。そんなわけで今回はもういい加減登らなきゃと決意して登った。途中、落ちたらお終いみたいな急斜面では緊張したが、思ったよりは手こずらずに通過できた。3年前に一人で登っていたら、こうはいかなかっただろう。あまり無理せず、色々な山で少しずつ経験を積んできたのが良かったのかなと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する