リハビリ山行(奥武蔵) 伊豆ヶ岳~子ノ権現


- GPS
- 05:09
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:08
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
https://www.yokoze.org/shisetsu/ashigakubo_fruits_village/ 自家用車を駐車後に西武秩父線を利用して移動した。 道の駅あしがくぼから1~2分で芦ヶ久保駅に登る。 行き (車)自宅5:29発→駐車場 7:16着(92.5㎞) (電車)芦ヶ久保駅7:35発(飯能行き)→ 正丸駅7:41着 ~正丸駅から伊豆ヶ岳・子ノ権現をハイキングして吾野駅へ~ 帰り (電車)吾野駅12:55発(秩父行き)→芦ヶ久保駅13:11着 (車)駐車場13:27発→横瀬町ブコーさん観光案内所経由→武甲温泉13:41着(5.2㎞) 武甲温泉14:36発→自宅17:04着(74.4㎞) 行きは高速道路利用(中央高速と圏央道) 帰りは下道オンリー 総走行距離:172.1㎞ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼危険箇所 基本的に無し。伊豆ヶ岳山頂前後など、その他も岩場はやや滑りやすい。 各ピークからの下りが滑りやすい土なのでやや注意が必要。 ▼マーキング 標識が沢山有りルートロスの心配は無し。分岐が沢山有るのでヤマレコアプリなどアプリ起動が好ましい。 |
その他周辺情報 | ▼日帰り温泉 「秩父湯元 武甲温泉」を利用した。帰りとは逆方向だが一番駐車場から近かったからだ。 https://buko-onsen.co.jp/ JAF割引やモンベル割引があるが、利用料が安くはならず有料タオルが只になるとか100円引きになるとかであったので利用せず。@700 食事処も有り。せいろそば(手打ち)@780+自販機でノンアルビール ▼山バッジ 子ノ権現近くの茶屋(売店)で伊豆ヶ岳と子ノ権現のバッジが売っているとの情報だったが、基本土日しか営業していない。今日月曜日は閉っていて買えず。正丸駅前にある山小屋という店で木製ピンバッジを入手(800円)。 |
写真
「天目指峠の由来は、天目はアマメと読みこの付近の方言で豆柿のことを言います。豆柿は山地に自生する親指大の柿で、この付近は柿の木が豊富にあったそうです。「指=さす」とは原始的農法の焼畑のことです。」
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
(夏用)ソフトシェル
ズボン(夏用)
靴下(トレラン用)
トレッキンググローブ
ポリゴン防寒着
ドライレイヤークールT
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ポカリスエット500㎖
水プラティパス500㎖
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
ココヘリ&虫除けネット
アミノバイタル
手拭い
コンパクト三脚
|
感想
直前は悪雪踏み抜き地獄に嵌まってしまって、無念の撤退山行でした。一度リハビリが必要と感じたので、ライトですが行ったことの無い奥武蔵の低山を周回してきました。本当にライトハイキングで物足りませんでしたが、身体の関節や筋肉が少し調整できたような気がしますので、今日来た意味はあったと思います。
(右股関節の不調・違和感、右脹脛の軽い肉離れ)
〇五輪山(ごりんやま)標高770m
東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7709
〇伊豆ヶ岳(いずがたけ)標高 851m
新・花の百名山 関東百名山 関東百山 日本百低山 埼玉県の山(分県登山ガイド) 日本の山岳標高1003山 関東百名山(2019年) 日本の山1000 東京周辺の山350 百名山以外の名山50 日本百低山(2017) 日本100低名山 埼玉県の山50 東京周辺の山350(2010年) 関東の山歩き100選 多摩武蔵秩父50 東京発日帰り山50 山登り365日 展望の山旅 関東の名山ベスト100 関東日帰り山130 関東周辺週末160 関東周辺120 高尾多摩武蔵秩父 駅から登山首都圏 駅から山登り関東
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=461
〇古御岳(こみたけ)標高830m
東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3589
〇高畑山 標高695m
東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4235
〇中ノ沢ノ頭 標高622.7m
東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4236
〇子ノ権現(ねのごんげん)標高640m
日本百霊山 奥武蔵秩父ベストハイク 東京周辺の山350(2010年) 多摩武蔵秩父50 関東周辺週末160 吉田類低山30二合目 高尾多摩武蔵秩父 駅から登山首都圏 駅から山登り関東
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4239
心身共のリハビリ山行でしたが、心地良い汗が掻けました。
偶にはこんな山行も良いのかな???
満開を過ぎた桜を愛でながら、春を感じながら、そして足元は軽いトレランシューズでハイキングするのも体調を整えるのに偶には良いのかなと(一寸だけ)思いました。
とはいえ、やっぱりこのルートはトレランに最適です。スライドした4人のうち2人はトレランでした。ガッツリ歩きたい人にはやや物足らないルートでした。まあ観光ハイキングと思えば素敵なルートではあります。
今回の計画はフォローしているいちげI&Kさんの下記レコを見て、車と電車を併用して低山歩きをする方法を知りお気に入り登録、今回リハビリの山を探していて実行した経緯です。いちげI&Kさん、ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5193600.html
(男坂は現在通行禁止で、此処が一番違います。)
しかし山バッジ入手が目的の半分くらいを占めていたので、茶屋(売店)が閉っていて山バッジが入手できずショックでした。
自分もほぼ同じ時間に武甲温泉にいました。
13日に秩父入りしてその晩は「あしがくぼ山の花道」の駐車場泊。
トイレのみで誰もいない超静かな夜を満喫。
武甲山に登った後、武甲温泉で汗を流して14時からのビンゴ大会に参加(選外でしたが)
昨晩は「あしがくぼ果樹公園」に泊まって本日は観光予定です。
明日、もう一座登ってその後は西上州へ流れる予定です。
電車で一駅の伊ヶ岳も候補の一つでしたが、他の山を優先して今回は見送り。
車漬けの生活なんで、電車に乗って山に行くというのはちょとした憧れです😚
ビンゴ大会、やっていましたね。あまり盛り上がっていませんでしたが、ビンゴ大会の終盤、椅子席でざる蕎麦を食べていました。
気が付いたら良かったのに残念です。
近くにヤマレコユーザー、フォロワーが居たら分かるようなシステムをヤマレコさんが作ってくれたら良いのに…。
昨日はノンビリ過ごせて良かったです。車での帰り際に驟雨、降られなくて良かったです。
栃木からの遠征お疲れ様です。私は逆にとちぎや福島方面に遠征したいです。
今日はどこの山でしょう?レコを楽しみにしています😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する