ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 802166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

大寒波のスノーシュー雪中テン泊縦走 in 北八ヶ岳

2016年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
11.8km
登り
668m
下り
275m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:00
合計
2:23
11:47
105
13:32
13:32
38
日帰り
山行
4:03
休憩
0:17
合計
4:20
6:57
26
7:23
7:23
4
7:27
7:27
20
7:47
7:47
13
8:00
8:09
47
8:56
8:56
17
9:13
9:13
19
9:32
9:39
13
9:52
9:53
24
10:17
10:17
58
11:17
ゴール地点
天候 1日目:曇り〜雪
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
高見石小屋〜白駒池の情報は小屋のツイッターが便利です
https://twitter.com/takamiishigoya
渋の湯に到着
80%は黒百合ヒュッテに向かわれる様です
2016年01月23日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 11:47
渋の湯に到着
80%は黒百合ヒュッテに向かわれる様です
1日目はチェーンスパイクで!
2016年01月23日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 11:42
1日目はチェーンスパイクで!
橋を渡ると
2016年01月23日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 11:49
橋を渡ると
わぁ〜一杯積もってます
2016年01月23日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 11:58
わぁ〜一杯積もってます
高度を上げる樹木の背丈が低くなってきます
2016年01月23日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 12:30
高度を上げる樹木の背丈が低くなってきます
空・山・地面
みんな真っ白
2016年01月23日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 12:53
空・山・地面
みんな真っ白
登山口方面
2016年01月23日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 13:11
登山口方面
賽の河原
2016年01月23日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 13:12
賽の河原
まだ積もりきっていないので、石と石の間が空いているので気を付けましょう
2016年01月23日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 13:14
まだ積もりきっていないので、石と石の間が空いているので気を付けましょう
トレースは高見石小屋の方が付けてくれています。
マーキングもバッチリ
2016年01月23日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 13:18
トレースは高見石小屋の方が付けてくれています。
マーキングもバッチリ
賽の河原を抜けるとスノーハイクに素敵なルート
2016年01月23日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 14:02
賽の河原を抜けるとスノーハイクに素敵なルート
三叉路にきたら小屋まで3分
2016年01月23日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 14:08
三叉路にきたら小屋まで3分
高見石小屋に到着
2016年01月23日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 14:16
高見石小屋に到着
ザックからスノーシューを外して・・
2016年01月23日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 14:18
ザックからスノーシューを外して・・
スコップ代わりに除雪に使用
2016年01月23日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 14:23
スコップ代わりに除雪に使用
トイレへのルート作成も忘れない様に
2016年01月23日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 14:30
トイレへのルート作成も忘れない様に
テント完成
2016年01月23日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 15:08
テント完成
今宵は五木の鍋焼きうどんに鶏肉・焼売・カット野菜・豆腐を合わせての鍋で〜す!
2016年01月23日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/23 15:55
今宵は五木の鍋焼きうどんに鶏肉・焼売・カット野菜・豆腐を合わせての鍋で〜す!
ビールの後は日本酒・ワインをガスランタンで温めながらの至福の時間
2016年01月23日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/23 16:52
ビールの後は日本酒・ワインをガスランタンで温めながらの至福の時間
外から見ると中々の雰囲気
2016年01月23日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/23 17:25
外から見ると中々の雰囲気
2日目:-20℃です
今日はスノーシューで行進!
2016年01月24日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/24 6:56
2日目:-20℃です
今日はスノーシューで行進!
指が寒さで痛い・・
2016年01月24日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 6:58
指が寒さで痛い・・
一晩で15cm程度は積もった様です
2016年01月24日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 6:59
一晩で15cm程度は積もった様です
私だけのトレースが続く
2016年01月24日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 7:07
私だけのトレースが続く
モコモコ
2016年01月24日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 7:15
モコモコ
十字路を右に進むと
2016年01月24日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 7:21
十字路を右に進むと
白駒荘
2016年01月24日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 7:27
白駒荘
ボート乗り場から正面
2016年01月24日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 7:30
ボート乗り場から正面
右側
2016年01月24日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 7:30
右側
左側
では凍結した白駒池へ入ります
2016年01月24日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 7:30
左側
では凍結した白駒池へ入ります
池の中心へ到着
2016年01月24日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 7:37
池の中心へ到着
渡り切りました
チョットした達成感(^^)
2016年01月24日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/24 7:42
渡り切りました
チョットした達成感(^^)
青苔荘
2016年01月24日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 7:46
青苔荘
麦草峠へ
2016年01月24日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 7:54
麦草峠へ
<白駒の奥庭>まで来たらトレースが無い・・
ルーファイしながらのラッセルは疲れるのでメルヘン街道へ
2016年01月24日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 8:06
<白駒の奥庭>まで来たらトレースが無い・・
ルーファイしながらのラッセルは疲れるのでメルヘン街道へ
雪上車を発見
2016年01月24日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/24 8:08
雪上車を発見
メルヘン街道(国道299号)を進む
全然メルヘンじゃない
2016年01月24日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 8:14
メルヘン街道(国道299号)を進む
全然メルヘンじゃない
マイ・ラッセル!!
2016年01月24日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 8:16
マイ・ラッセル!!
メルヘン街道最高地点(2127m)
2016年01月24日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 8:28
メルヘン街道最高地点(2127m)
20cm程度沈みます
2016年01月24日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 8:32
20cm程度沈みます
茶臼山も全く見えず
2016年01月24日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 8:34
茶臼山も全く見えず
いつも写真を撮る場所
2016年01月24日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 8:39
いつも写真を撮る場所
大石峠へのトレースがあり、気が楽に・・・
2016年01月24日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 8:45
大石峠へのトレースがあり、気が楽に・・・
大石峠分岐
茶臼山に行っても景色が望めないので、出逢いの辻にショートカット
2016年01月24日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:10
大石峠分岐
茶臼山に行っても景色が望めないので、出逢いの辻にショートカット
吹きっさらしの場所は全くトレースが無くなってました。
GPSで登山道を確認
2016年01月24日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:19
吹きっさらしの場所は全くトレースが無くなってました。
GPSで登山道を確認
写真はスネ丈ですが、ところどころヒザ丈まで沈む
2016年01月24日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:27
写真はスネ丈ですが、ところどころヒザ丈まで沈む
何となくルートと解るぞ
2016年01月24日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:27
何となくルートと解るぞ
良し良し
2016年01月24日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:29
良し良し
オトギリ平
2016年01月24日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:34
オトギリ平
トレースがシッカリと付いています。
2016年01月24日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:41
トレースがシッカリと付いています。
出逢いの辻
トレース深し。ロープウェー〜メルヘン街道は人通りが多い様です
2016年01月24日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:50
出逢いの辻
トレース深し。ロープウェー〜メルヘン街道は人通りが多い様です
青空が欲しい
2016年01月24日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 10:08
青空が欲しい
一瞬、日が射す
2016年01月24日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:10
一瞬、日が射す
五辻
東屋が目印
2016年01月24日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:17
五辻
東屋が目印
自分の位置確認に良いですね
2016年01月24日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:18
自分の位置確認に良いですね
下界が瞬間見れました
2016年01月24日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:51
下界が瞬間見れました
風が強くトレースが消えやすい場所は赤旗が目印
2016年01月24日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:02
風が強くトレースが消えやすい場所は赤旗が目印
ロープウェー山頂駅に到着(am11:12)
山麓駅まで下りるつもりでしたが、11:20のロープウェーに乗れば11:45の茅野駅のバスに乗車可能で急きょ山行終了(焦)
2016年01月24日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:12
ロープウェー山頂駅に到着(am11:12)
山麓駅まで下りるつもりでしたが、11:20のロープウェーに乗れば11:45の茅野駅のバスに乗車可能で急きょ山行終了(焦)
下山したら青空!!!!!!!!!!
2016年01月24日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/24 11:35
下山したら青空!!!!!!!!!!

感想

毎年恒例の【オジサン的ランドネ風スノーシュー雪中テン泊 in 北八ヶ岳】に今年も行ってきました。
1/18の積雪で行く気満々だったのですが、1/23-1/24と数十年ぶりの寒気団の襲来との天気予報で悩んだのですが、やはり行きたい気持ちには勝てませんねぇ(笑)

1日目の行動時の気温が-10℃程度、2日目の出発時点で-20℃、行動中も-18℃程度と非常に寒い一日でしたが、動いていれば気にならないのは不思議なものと言うか、身体が作り出す熱量に感心しますね。 5分ほど休憩すると急激に寒くなりますが・・

テントでの1人宴会も暖かく美味しく、止めれないですね!
凍結した白駒池を渡るのも非日常で楽しいですし・・・

次回は晴天を狙って行きたいと思います。 さすがにこの真っ白だと少々陰鬱ですから(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

こちらもモノトーンでしたね!
BMさん こんばんわ。
氷点下20℃でテント泊とはさっすがドM
僕らはほっこりリボタン鍋でした
それにしても北八も素晴らしいモノトーンですね。
凍結したトレース無しの池を渡るのは勇気いるんとちゃいますか? 
一度北八にも行ってみたいなぁ〜
極寒の中、お疲れさまでした
2016/1/26 22:30
雪いっぱい
八ヶ岳だったんですね。しかもテン泊‥さすがです、雪の状態とか明日詳しくお聞きしますわ。
2016/1/26 23:23
Re: 雪いっぱい
kenさん どうもです!

やはり首都圏にも積もった1/18の雪は八ヶ岳にも50cm程度の降雪となった様ですね!

今週末、八ヶ岳の予定なんですよね?
また今宵ユックリ話しましょう!
2016/1/27 7:03
RE:こちらもモノトーンでしたね!
satokunさん どうもです!

比良での雪中キャンプをしてから、雪山でのテン泊のハードルが無くなりましたね〜

白駒池は本州で一番最初に凍結する湖で、昔はスピードスケートの強化合宿にも使われていたので全く問題ないですよ(^.^)

今宵はkenさん、utaotoさんと池袋で飲み会で〜す!
2016/1/27 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら