ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜南岳 晴天!!360度の展望

2007年09月20日(木) ~ 2007年09月22日(土)
 - 拍手
kintaro その他1人
GPS
56:00
距離
41.9km
登り
2,132m
下り
2,122m

コースタイム

1日目
10:30河童橋-11;11明神館12:15-14:00横尾-15:15槍澤ロッジ15:35-16:05ババ平(テン泊)

2日目
5:40ババ平-7:00天狗原分岐-8:15坊主岩谷下-9:50槍ヶ岳山荘10:00-10:24槍ヶ岳山頂10:45-11:05槍ヶ岳山荘11:40-12:20大喰山-13:15中岳12:25-14:10中間2986mピーク-14:50南岳-15:00南岳小屋(テン場)

3日目
5:40南岳小屋-5:50南岳山頂-6:10天狗原方面分岐-8:00天狗池9:30ババ平-14:10河童橋
天候 1日目 快晴
2日目 快晴
3日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2007年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所。
中岳から南岳にかけて、鎖場・ハシゴ有り。
高度感があるところもあります。
距離が長いので疲労にも注意です。
南岳から天狗原へ分岐を過ぎると、
岩場、鎖場、ハシゴ有り。
一部崩壊していました。通過の時注意が必要。
岩場を過ぎ、氷河公園付近は雪渓が有り、注意が必要です。
快晴の河童橋です!!
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
快晴の河童橋です!!
明神館近くの河原で
バスターミナルの売店で買ったお弁当を食べます。
ゴミを捨てられないのを忘れていて、
この後、山行の間ずっと持ち歩くこととに・・・
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
明神館近くの河原で
バスターミナルの売店で買ったお弁当を食べます。
ゴミを捨てられないのを忘れていて、
この後、山行の間ずっと持ち歩くこととに・・・
カモと目があいますf(^ー^;
あげないよ〜
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
カモと目があいますf(^ー^;
あげないよ〜
上高地、歩きやすくて好き。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
上高地、歩きやすくて好き。
槍澤ロッジ
お風呂も入れます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
槍澤ロッジ
お風呂も入れます。
槍澤ロッジから30分ほどで、ババ平のテン場です。
水も豊富。
この時はトイレは簡易トイレでひとつでした。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
槍澤ロッジから30分ほどで、ババ平のテン場です。
水も豊富。
この時はトイレは簡易トイレでひとつでした。
2日目
ババ平から槍ヶ岳方面の景色。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
2日目
ババ平から槍ヶ岳方面の景色。
サルに遭遇〜
たくさんいました〜
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
サルに遭遇〜
たくさんいました〜
とんがりをずっと見ながら
ひたすら登ります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
とんがりをずっと見ながら
ひたすら登ります。
草紅葉も始まってきたようでした。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
草紅葉も始まってきたようでした。
坊主岩谷下分岐
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
坊主岩谷下分岐
坊主岩
播隆上人が籠もると言われる岩穴。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
坊主岩
播隆上人が籠もると言われる岩穴。
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳〜〜
ここで、荷物をデポし、アタックザックで槍の穂先へGO!!!
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳〜〜
ここで、荷物をデポし、アタックザックで槍の穂先へGO!!!
子槍???????
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
子槍???????
岩場をぐいぐい登ります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
岩場をぐいぐい登ります。
天に続くハシゴ!
登りと下りと分かれています。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
天に続くハシゴ!
登りと下りと分かれています。
このハシゴを登り切ると・・・
山頂です!
2010年10月02日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/2 9:13
このハシゴを登り切ると・・・
山頂です!
快晴〜〜ぐるり360度の展望が待っていました
山頂には数名の登山客。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
2
10/1 21:15
快晴〜〜ぐるり360度の展望が待っていました
山頂には数名の登山客。
下り専用のハシゴを下り、
岩場をもたもた降ります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
下り専用のハシゴを下り、
岩場をもたもた降ります。
満足感にひたりながら
山荘前で牛丼とカレーを食べます。
2010年10月02日 09:11撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/2 9:11
満足感にひたりながら
山荘前で牛丼とカレーを食べます。
槍ヶ岳のテン場。
結構怖いところにありますね。
夜中トイレに行くときに、
寝ぼけて、落ちそう・・・
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
槍ヶ岳のテン場。
結構怖いところにありますね。
夜中トイレに行くときに、
寝ぼけて、落ちそう・・・
大喰山山頂
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
大喰山山頂
中岳山頂
そろそろ疲労が・・・
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
中岳山頂
そろそろ疲労が・・・
あ〜〜どこまでも素敵な登山道。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
あ〜〜どこまでも素敵な登山道。
ちょっと、切れてる岩場に緊張しながら
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
ちょっと、切れてる岩場に緊張しながら
南岳に到着〜
疲れたよ〜
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
南岳に到着〜
疲れたよ〜
おにぎりが近くに見えます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
おにぎりが近くに見えます。
北穂高山荘も見えます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
北穂高山荘も見えます。
大キレット!!
アレを超えるのはいつ???
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
大キレット!!
アレを超えるのはいつ???
南岳小屋
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
南岳小屋
夕日が沈みます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
夕日が沈みます。
槍も赤く染まります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
槍も赤く染まります。
雲海に夕日が沈みます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
雲海に夕日が沈みます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
朝焼けの南岳から槍ヶ岳を望みます。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
朝焼けの南岳から槍ヶ岳を望みます。
天狗原方面分岐。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
天狗原方面分岐。
鎖場に岩場も多く、結構疲れます。
2010年10月02日 09:09撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/2 9:09
鎖場に岩場も多く、結構疲れます。
槍ヶ岳を見ながらゆっくりおります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
槍ヶ岳を見ながらゆっくりおります。
チングルマもふわふわ綿毛
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
チングルマもふわふわ綿毛
雪渓を渡ります。
2010年10月01日 21:15撮影 by  FinePixA201, FUJIFILM
10/1 21:15
雪渓を渡ります。
某雑誌の表紙を真似して^^
2010年10月02日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/2 9:08
某雑誌の表紙を真似して^^
天狗池に映る、逆さ槍ヶ岳!!
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
天狗池に映る、逆さ槍ヶ岳!!
ババ平のテン場にはテントが増えていました。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
ババ平のテン場にはテントが増えていました。
横尾山荘到着。
ここからはもうクールダウン。
余韻を楽しみながら河童橋を目指します。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
横尾山荘到着。
ここからはもうクールダウン。
余韻を楽しみながら河童橋を目指します。
河童橋は人でいっぱい。
雲が出て山は隠れてしまいました。
2010年10月01日 21:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
10/1 21:15
河童橋は人でいっぱい。
雲が出て山は隠れてしまいました。

感想

3日とも快晴でしあわせでした〜

1日目。
ババ平でテント泊でしたが、
小屋で個室が空いていれば泊まっちゃおうか〜ということになり、
聞いてみると、はじめは空いてるという答えだったのに、
急に個室は満室といわれ、予定通り、テント泊にしました。

2日目
槍ヶ岳の山荘前で、荷物をアタックザックに入れていたところ、
隣にいたおじさまが
登るか登らないか悩んでいたご様子。
随分悩んでから結局、私たちのあとに登ってこられました。
こんな所に自分が登れるなんて・・・と
泣きながら喜んでらっしゃいました。

槍ヶ岳から南岳の登山道は夢のようでした〜〜〜
途中、鎖場や、ハシゴや、切れてるところもありました。
ただ、ババ平からの時間が長かったため、
南岳小屋に着いた頃には、もうぐったり。
動きたくな〜い。
1分の所にある常念平までも行くのがイヤなほど。
とりあえず、行動食を食べると、
復活!
行って良かった^^

夕日に沈む大キレットや北穂高山荘もよくみえました。

大キレットを超えてきた登山客は大興奮でした。

3日目
美しい朝日も見られました。
朝はさすがに冷え込みました。
南岳〜氷河公園経由天狗原までの道は
鎖場・ハシゴ・岩場とあるきずらかったです。
ところどころ、崩壊しているところもあるので
注意が必要です。
岩場を抜けると、雪渓がありました。
この時期アイゼンは必要ではありませんでした。
雪渓を抜け、天狗池では槍ヶ岳が池に映り、
素晴らしい景色でした。

360度の展望に恵まれた槍ヶ岳。
南岳山荘からは大キレットを見ることができ、
も〜満足です。
夕日に染まる北穂高も槍もため息ものでした。
下界に降りてからは
毎日、南岳のブログを雪で小屋が閉まるまで見ていました。

今までで行った山行ベスト1です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら