モンスターに会いに行こう!西吾妻山・西大巓
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 555m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:35
天候 | 曇り 視界悪し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゲレンデトップまでは3枚になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回もワカン隊とのコラボレーションのため、コースタイムは最後を除きワカンタイムです。 |
写真
感想
南岸低気圧が去って密かに福島晴れるんじゃないかと期待して着いたグランデコ。
思った通り晴れじゃんと喜び勇んでゴンドラに乗るもやはり甘くはありませんでした。
辺りは真っ白。
乗鞍の時のようなパーフェクトホワイトアウトではないけれど、迷い沢BCに引き続き
この山域はなかなか青空を見せてくれません。
ただ風は思ったより弱く雪もちらつく程度で殆ど降らなかったのでまあ登山日よりと言えなくはないかな。
西大巓までは山スキーを含む数パーティーが入っていてしっかりしたトレースが付いていたのでかなり楽でした。
しかし西大巓から先はノートレースかつ真っ白。
まあルーファイも楽しいので躊躇せずに行っちゃうんですけどね。
無視界状態で避難小屋を見付けた時の推理ゲームに勝ったような悦びは冬の楽しみのひとつになってしまいました。
今回もワカン隊と一緒で自分だけ山スキーです。
機動力の差はやはりあるので専ら先頭でラッセル奴隷を勤めました。
西大巓から先は横浜からのmtkinabaluさんご夫婦もパーティーに合流し、一緒に白い世界を楽しみました。
スノーモンスターは西大巓から西吾妻山にかけての樹氷原で発達していましたが、蔵王に較べれば小振りでさしずめミニモンスターといったところでしょうか。
ミニモン達は形も様々で結構可愛いです。
ワカン隊は時間的制約で避難小屋で待機し、自分とスノーシューのmtkinabaluさん ご夫婦だけ西吾妻山山頂に立ちました。
一旦避難小屋に戻り昼食をとってから西大巓の山頂を巻いて登りのトレースが付いている尾根までラッセルしました。
今回は雪が軽い割には締まっていたので沈み込みもそれほどではなく比較的楽なラッセルでした。
登りのトレースに合流したことでとりあえずラッセル奴隷は解放してもらい、ここからは単独でいよいよバックカントリーです。
あと一時間早ければ西吾妻山まで戻って二十日平へ滑り込むつもりだったのですが、今回はタイムアップで西大巓の東側の尾根を下ることにしました。
短い距離ではありますが、やはり樹間をギリギリで攻めるパウダーツリーランは最高です。
あっという間にゴンドラ降り場の辺りまで下ってきました。
傾斜が緩くなり藪が邪魔するようになったので最後はゲレンデを滑走して締めました。
楽しい1日でした。
エノさん、みなさんこんばんは
ワカンとスキーの混成ハイク、お疲れ様でした。
樹氷、見事に育ってますね。
東北は、それなりに雪が増えたように見えますね。
やっと例年並みになったんでしょうかね。
行っただけだとワカンない?
ドロさんおはようございます。
もともとこの辺りだけ雪多かったんですよ。
今回は南岸低気圧だったので東北はあまり降らなかったみたいだし。
吾妻山だけに雪があづまったんでねーか。
わかるかな、ワカンねーだろーなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する