ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 806644
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

御正体山〜思い通りにならない日は 明日がんばろう/昨日頑張ってきました〜

2016年02月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:37
距離
12.1km
登り
1,115m
下り
1,111m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:43
合計
9:36
6:41
6:41
37
7:18
7:18
49
8:46
8:46
12
8:58
9:03
54
11:23
11:32
30
12:02
12:03
51
12:54
12:55
12
13:07
13:10
29
15:01
15:01
20
15:21
15:22
22
15:44
15:48
2
15:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道坂トンネル入口の空きスペースに駐車
トンネル西側

道坂トンネルに向かう県道24号は、早朝なので凍結が不安でしたが大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
○ポスト
見当たりませんでした。

○トイレ
ありませんでした。

○コース状況
緩やかなアップダウンの尾根歩きです。
前回3時間半程歩いたので、20冂の積雪ですが、ノーアイゼンで楽に歩けました。
トレースの無いところから白井平分岐までわずかでした。
ここからトレースがありました。
白井平から登る方が早いようですが急騰です。
分岐から山頂まで急騰です。
雪の下が結構凍っていて、10本爪アイゼンを付けて登りました。
急騰ですが、ロープ個所とかなく問題なく登れました。
その他周辺情報 ○登山後の温泉
前回と同じく山中湖平野温泉石割の湯に入りました。(700円)
単純泉です。

○道の駅
前日は道の駅「どうし」で車中泊しました。
登山口まで10分程で到着します。(だったと思います)
今日は気合を入れて暗いうちに出発です
ヘッデンの用意をしたのですが、雪あかりで明るく必用ありませんでした
それにすぐに白み始めました
2016年02月03日 06:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/3 6:17
今日は気合を入れて暗いうちに出発です
ヘッデンの用意をしたのですが、雪あかりで明るく必用ありませんでした
それにすぐに白み始めました
今倉山分岐
ここから尾根歩きを楽しめます
2016年02月03日 06:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 6:37
今倉山分岐
ここから尾根歩きを楽しめます
今日も霧氷たっぷりです
樹氷、雨氷?
2016年02月03日 06:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 6:37
今日も霧氷たっぷりです
樹氷、雨氷?
自分のトレースをたどって
2016年02月03日 06:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 6:39
自分のトレースをたどって
正面の高い山が御正体山でしょうか
2016年02月03日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 6:45
正面の高い山が御正体山でしょうか
北向きですが朝焼けが見えます
2016年02月03日 06:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 6:54
北向きですが朝焼けが見えます
氷の上に雪が少し乗っています
2016年02月03日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 7:09
氷の上に雪が少し乗っています
雪山満点
2016年02月03日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 7:09
雪山満点
南向きも赤くなっています
2016年02月03日 07:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 7:17
南向きも赤くなっています
歩きやすい尾根です
2016年02月03日 07:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/3 7:44
歩きやすい尾根です
やはり早めに歩くのはいいですね
気持ちよく歩けます
2016年02月03日 08:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 8:05
やはり早めに歩くのはいいですね
気持ちよく歩けます
このフィールドサインはウサギでしょうかね
大きなフィールドサインはおっさんです
2016年02月03日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 8:17
このフィールドサインはウサギでしょうかね
大きなフィールドサインはおっさんです
正面が牧ノ沢山
結構高そうに見えますがそれ程でもありません
2016年02月03日 08:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 8:19
正面が牧ノ沢山
結構高そうに見えますがそれ程でもありません
牧ノ沢山
見覚えのある銘板です
前に登った時は、ここでtakeshimaru達にお会いしたのですが、今日は誰にも出会いません
2016年02月03日 08:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 8:48
牧ノ沢山
見覚えのある銘板です
前に登った時は、ここでtakeshimaru達にお会いしたのですが、今日は誰にも出会いません
霧氷はだいぶ減ったのですが、まだまだ楽しめます
2016年02月03日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 8:54
霧氷はだいぶ減ったのですが、まだまだ楽しめます
クリスマスツリーも
2016年02月03日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 8:54
クリスマスツリーも
氷に吹き付けた雪が付いています
2016年02月03日 09:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/3 9:01
氷に吹き付けた雪が付いています
大岩の右を巻いて
2016年02月03日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 9:28
大岩の右を巻いて
ここから先はトレースがありません
前はここまで来ました
前は1時過ぎ、今日は10時前
行けそうです
2016年02月03日 09:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 9:42
ここから先はトレースがありません
前はここまで来ました
前は1時過ぎ、今日は10時前
行けそうです
少し歩くと白井平分岐
ここからトレースがあります
しかし薄っすら雪が乗っています
今日は誰も歩いていないようです
2016年02月03日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 9:57
少し歩くと白井平分岐
ここからトレースがあります
しかし薄っすら雪が乗っています
今日は誰も歩いていないようです
トレースはありがたいのですが、結構踏み固まっています
アイゼンを装着
歩きやすくなりました
2016年02月03日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 9:57
トレースはありがたいのですが、結構踏み固まっています
アイゼンを装着
歩きやすくなりました
急坂を登ります
トーレスも薄くなりました
2016年02月03日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 11:12
急坂を登ります
トーレスも薄くなりました
山頂到着
周りを木で囲まれているうえガスってます
眺望が望めないのがざんねんですが、リベンジ成功で満足です
2016年02月03日 11:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
2/3 11:24
山頂到着
周りを木で囲まれているうえガスってます
眺望が望めないのがざんねんですが、リベンジ成功で満足です
祠もあります
無事登れて感謝
2016年02月03日 11:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/3 11:24
祠もあります
無事登れて感謝
3方向にトレースがあります
北西に行けば三輪神社のある細野へ行けます
南西のトレースはどこへ行くのでしょうか
山伏峠へ下りるのでしょうか
2016年02月03日 11:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 11:25
3方向にトレースがあります
北西に行けば三輪神社のある細野へ行けます
南西のトレースはどこへ行くのでしょうか
山伏峠へ下りるのでしょうか
今日は行動食で
普段ならバーナーを出してお湯を沸かすのですが、今日は省略
2016年02月03日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/3 11:27
今日は行動食で
普段ならバーナーを出してお湯を沸かすのですが、今日は省略
下山します
主のような大きく枝を張った木がありました
2016年02月03日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 11:38
下山します
主のような大きく枝を張った木がありました
急坂です
かかとから足を置くとサクサク歩けます
2016年02月03日 11:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 11:49
急坂です
かかとから足を置くとサクサク歩けます
20分程で分岐まで下りることができました
もっと時間がかかるかと思っていましたが
アイゼンが効きました
2016年02月03日 12:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 12:08
20分程で分岐まで下りることができました
もっと時間がかかるかと思っていましたが
アイゼンが効きました
下に見えるのは都留市です
2016年02月03日 12:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
2/3 12:21
下に見えるのは都留市です
前に見えるのはガンギ沢ノ頭
2016年02月03日 14:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
2/3 14:24
前に見えるのはガンギ沢ノ頭
無事帰ってきました
帰ると同時に粉雪が舞い始めました
2016年02月03日 15:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/3 15:46
無事帰ってきました
帰ると同時に粉雪が舞い始めました
小作のほうとうを頂きました
リベンジ成功を祝って猪肉入りにしました
猪は美味しかったのですが、丹波の猪にはかなわないようです
テンさんおすすめです
2016年02月03日 18:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
2/3 18:37
小作のほうとうを頂きました
リベンジ成功を祝って猪肉入りにしました
猪は美味しかったのですが、丹波の猪にはかなわないようです
テンさんおすすめです
小作店内
2016年02月03日 19:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/3 19:00
小作店内

感想

御正体山のリベンジです。
1月31日に登ったのですが、登山開始時間が9時頃と遅かったので、山頂まで到達できませんでした。

今回は反省して、前日、近くの道の駅どうしで車中泊しました。
気合を入れて5時に起床、登山口でおにぎりを頬張って出発です。
目標としていた6時を少し過ぎましたが、まずまずの出発です。

この日も、霧氷(樹氷)に彩られた景色を見ながら、尾根を気持ちよく歩けました。
霧氷は少し減ったようです。
しかし、登山路には薄っすらと雪が積もっていました。
前の寒波では、それ程の雪は降らなかったようです。

白井平分岐(坂ノ落合)に10時前に到着しました。
この時間に着けば、ほぼ成功です。
急坂のラッセルを覚悟していたのですが、トレースがあり助かりました。
しかし、急騰です。
ここは、10本爪アイゼンでガシガシ歩けました。

山頂に着いたときは、うれしさいっぱいです。
貸し切りの山頂で、一人喜びました。
帰りは、ゆっくりと尾根歩きを楽しみながら帰りました。

水を入れる500佞離椒肇襪鬟螢絅奪にぶら下げているのですが、車に忘れてしまいました。
途中で気が付いたのですが、リュックの中に2Lの水が入ったプラティパスがあるので、そのまま進みました。
しかし、咽が乾くたびに、プラティパスを取り出して飲むのはめんどくさかった。

そんなこんなで、リベンジを果たすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

リベンジおめでとうございます!
早くも行って来たんですね(笑)
自分も雪が残っている内に登って来たいと思います。
遠くからお疲れ様でした。

これからも良い山行を。
2016/2/5 17:44
Re: リベンジおめでとうございます!
ありがとうございます

また、南岸低気圧でどかっと雪が降るとトレースが消えてしまいそうで、早めにリベンジしておきたいと思ってました。
晴れ予報だったので出かけたのですが、あいにくの曇りでした。
でもリベンジできて良しとしましょう。

リベンジ頑張ってください。
トンネルから行くのはしんどいですね。

ありがとうございます。
takesimaruさんも良い山行を。

コメントありがとうございます。
2016/2/5 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら