ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80742
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(覚満淵・小地蔵岳・長七郎岳・地蔵岳)

2010年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:02
距離
7.3km
登り
431m
下り
450m

コースタイム

8:46ビジターセンター-8:47覚満淵入口-8:52覚満淵-9:06鳥居峠
9:21分岐(長七郎岳)-9:32分岐(小地蔵岳)-9:36小地蔵岳-9:42分岐(長七郎岳)
9:50長七郎岳-10:04分岐(オトギの森)-10:06小沼-10:17分岐(軽井沢峠方面)
10:24八丁峠-10:26分岐(スキー場)-10:52地蔵岳11:12
11:20展望台-11:25下山開始-11:41分岐(青少年・・・)-11:58登山口
12:09ビジターセンター

所要時間:3時間23分(休憩・写真撮影時間含む)

天候 曇りときどき晴れ、早朝は霧
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場は10台ほど停車していた
コース状況/
危険箇所等
覚満淵はキリが強かったが、一瞬だけ向こう岸が見える瞬間があった。
小地蔵岳へは腰のあたりまで笹が伸び、キリの露でズボンがびしょびしょ。
(今日選んだルートの)地蔵岳からの下山口に看板やリボンが無い。
最後の分岐から登山口までの下りは、滑りやすい岩だらけだった。
ビジターセンター付近はキリだが10台以上の車があった
2010年10月03日 20:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 20:59
ビジターセンター付近はキリだが10台以上の車があった
道路北側の関東ふれあいの道の説明
2010年10月03日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:46
道路北側の関東ふれあいの道の説明
覚満淵入口
2010年10月03日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:47
覚満淵入口
2010年10月03日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:49
覚満川説明
2010年10月03日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:50
覚満川説明
覚満川
2010年10月03日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:50
覚満川
覚満川はキリ
2010年10月03日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:51
覚満川はキリ
看板
2010年10月03日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:51
看板
一瞬だけキリが晴れたがこの程度
2010年10月03日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:52
一瞬だけキリが晴れたがこの程度
ベンチの場所で戻った
2010年10月03日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:55
ベンチの場所で戻った
分岐付近の看板
2010年10月03日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 8:59
分岐付近の看板
分岐を鳥居峠方面へ
2010年10月03日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:00
分岐を鳥居峠方面へ
オレンジ色の植物、何でしょうか? あとでネットで調べると「マムシグサ」がヒットします。「ヘビコンニャク」と書いている人もいましたが、確かにコンニャクの実とそっくりです。
2010年10月03日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:02
オレンジ色の植物、何でしょうか? あとでネットで調べると「マムシグサ」がヒットします。「ヘビコンニャク」と書いている人もいましたが、確かにコンニャクの実とそっくりです。
野鳥観察場所
2010年10月03日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:03
野鳥観察場所
鳥居峠は右の階段
2010年10月03日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:04
鳥居峠は右の階段
鳥居峠、レストランは霧の向こう
2010年10月03日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:06
鳥居峠、レストランは霧の向こう
2010年10月03日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:06
鳥居峠からの登山口は階段
2010年10月03日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:07
鳥居峠からの登山口は階段
なだらかな登りが続く
2010年10月03日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:16
なだらかな登りが続く
分岐
2010年10月03日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:20
分岐
晴れていると地蔵岳か何かが見えるはずだが・・・
2010年10月03日 19:59撮影
10/3 19:59
晴れていると地蔵岳か何かが見えるはずだが・・・
長七郎岳まで0.7km
2010年10月03日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:21
長七郎岳まで0.7km
分岐の案内
2010年10月03日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:22
分岐の案内
小地蔵岳にチャレンジ
2010年10月03日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:32
小地蔵岳にチャレンジ
途中のほこら
2010年10月03日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:35
途中のほこら
踏み跡は思ったより分かりやすい、笹は長いところだと脇まで達する
2010年10月03日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:36
踏み跡は思ったより分かりやすい、笹は長いところだと脇まで達する
小地蔵岳頂上は看板の他には何も無い
2010年10月03日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:36
小地蔵岳頂上は看板の他には何も無い
この広場の左側が小地蔵岳で笹の道になる
2010年10月03日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:41
この広場の左側が小地蔵岳で笹の道になる
分岐に戻り長七郎岳へ
2010年10月03日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:42
分岐に戻り長七郎岳へ
遊歩道は終わり砂利道になってきた
2010年10月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:43
遊歩道は終わり砂利道になってきた
高さは無いが笹の道もあった
2010年10月03日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:44
高さは無いが笹の道もあった
長七郎山 1578.9m
2010年10月03日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:50
長七郎山 1578.9m
石が積まれている
2010年10月03日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:50
石が積まれている
キリが晴れてきて、地蔵岳がくっきり見える
2010年10月03日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:52
キリが晴れてきて、地蔵岳がくっきり見える
少し南に尾根が延び、リボンのところから山道になる
2010年10月03日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:53
少し南に尾根が延び、リボンのところから山道になる
すぐにものすごく開けた場所に出る。リボンは無く、とりあえず真っ直ぐ歩く
2010年10月03日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:55
すぐにものすごく開けた場所に出る。リボンは無く、とりあえず真っ直ぐ歩く
瓦礫を歩くと看板があり、山道が始まる
2010年10月03日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:58
瓦礫を歩くと看板があり、山道が始まる
石の下りが続く
2010年10月03日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 9:59
石の下りが続く
また広い場所に出てきた
2010年10月03日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:02
また広い場所に出てきた
もう少し歩くと分岐に出る。
2010年10月03日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:04
もう少し歩くと分岐に出る。
ここを小沼に行く
2010年10月03日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:04
ここを小沼に行く
すぐに小沼に到着
2010年10月03日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:06
すぐに小沼に到着
小沼に映る地蔵岳
2010年10月03日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:07
小沼に映る地蔵岳
小沼に映る黒び山
2010年10月03日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:08
小沼に映る黒び山
小沼の湖畔に小さな神社があった
2010年10月03日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:09
小沼の湖畔に小さな神社があった
お供えのところに「天龍弁財天」と書かれた素焼きがあった
2010年10月03日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:09
お供えのところに「天龍弁財天」と書かれた素焼きがあった
カエデではないが、ひときわきれいだったので撮影
2010年10月03日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:11
カエデではないが、ひときわきれいだったので撮影
日が一瞬さしていて、見上げるときれいな黄緑色だった
2010年10月03日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:11
日が一瞬さしていて、見上げるときれいな黄緑色だった
アザミ
2010年10月03日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:13
アザミ
分岐は左へ
2010年10月03日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:14
分岐は左へ
軽井沢峠方向(車道)に歩く
2010年10月03日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:17
軽井沢峠方向(車道)に歩く
関東ふれあいの道、ここから車道と平行の道を歩く
2010年10月03日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:19
関東ふれあいの道、ここから車道と平行の道を歩く
リンドウ
2010年10月03日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:20
リンドウ
車道と平行の道
2010年10月03日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:21
車道と平行の道
最後は車道と垂直なところに出てきた
2010年10月03日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:24
最後は車道と垂直なところに出てきた
車道を渡ったすぐが八丁峠の地蔵岳登山口、距離600mは水平距離のはずだ
2010年10月03日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:24
車道を渡ったすぐが八丁峠の地蔵岳登山口、距離600mは水平距離のはずだ
広い砂利道を少し下る
2010年10月03日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:25
広い砂利道を少し下る
左が地蔵岳、まっすぐの沢はスキー場とある
2010年10月03日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:26
左が地蔵岳、まっすぐの沢はスキー場とある
地蔵岳へは階段が始まる
2010年10月03日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:26
地蔵岳へは階段が始まる
長七郎岳方向のパノラマ
2010年10月03日 20:04撮影
10/3 20:04
長七郎岳方向のパノラマ
岩の階段もある
2010年10月03日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:34
岩の階段もある
見上げると飛行機雲、望遠で見ると(軍用機ではなく)ジャンボジェットのようだった
2010年10月03日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:37
見上げると飛行機雲、望遠で見ると(軍用機ではなく)ジャンボジェットのようだった
岩のごつごつした道もある
2010年10月03日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:39
岩のごつごつした道もある
だいぶ登ってきた、左が覚満淵、右は小沼
2010年10月03日 20:07撮影
10/3 20:07
だいぶ登ってきた、左が覚満淵、右は小沼
長七郎岳、右に開けたところがくっきり見える
2010年10月03日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:45
長七郎岳、右に開けたところがくっきり見える
もう少し登ってパノラマ
2010年10月03日 20:26撮影
10/3 20:26
もう少し登ってパノラマ
工事車両
2010年10月03日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:46
工事車両
木の遊歩道が始まる
2010年10月03日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:47
木の遊歩道が始まる
NHKの電波搭と案内の看板
2010年10月03日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:50
NHKの電波搭と案内の看板
八丁峠からの道は「東毛林間学校登山口」とある
2010年10月03日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:51
八丁峠からの道は「東毛林間学校登山口」とある
頂上の案内板
2010年10月03日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:52
頂上の案内板
右「小沼八丁峠 1.5km」
左「新坂平下山口 2.0km」
2010年10月03日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:53
右「小沼八丁峠 1.5km」
左「新坂平下山口 2.0km」
黒び山と駒ケ岳
2010年10月03日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:54
黒び山と駒ケ岳
地蔵様
2010年10月03日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:54
地蔵様
三角点 1673.9m
2010年10月03日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:55
三角点 1673.9m
大沼下山口 1.5km
2010年10月03日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:56
大沼下山口 1.5km
標高はそこそこだが袋が膨らんでいた
2010年10月03日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 10:56
標高はそこそこだが袋が膨らんでいた
黒び山
2010年10月03日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:05
黒び山
頂上の360度パノラマ
2010年10月03日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:05
頂上の360度パノラマ
下山方向の道、標識は無い
2010年10月03日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:12
下山方向の道、標識は無い
一旦、東の尾根への踏み跡をたどる
2010年10月03日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:17
一旦、東の尾根への踏み跡をたどる
展望台からは、小沼が良く見える
2010年10月03日 20:23撮影
10/3 20:23
展望台からは、小沼が良く見える
地蔵さまのところに戻り、瓦礫の道を下る
2010年10月03日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:25
地蔵さまのところに戻り、瓦礫の道を下る
途中でロープもあった
2010年10月03日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:27
途中でロープもあった
なだらかな尾根を一瞬歩く
2010年10月03日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:31
なだらかな尾根を一瞬歩く
下道が始まる
2010年10月03日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:33
下道が始まる
2010年10月03日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:39
開けた場所に出た
2010年10月03日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:41
開けた場所に出た
左「赤城少年自然の家」右「大洞」
ここは右に行く
2010年10月03日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:41
左「赤城少年自然の家」右「大洞」
ここは右に行く
すすき
2010年10月03日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:42
すすき
怒涛の岩の下りが始まる。岩は大きく、苔むしていて滑りやすい。
2010年10月03日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:46
怒涛の岩の下りが始まる。岩は大きく、苔むしていて滑りやすい。
やっとのことで車道に出た
2010年10月03日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:57
やっとのことで車道に出た
登山口の看板がひっそり立つ
2010年10月03日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:58
登山口の看板がひっそり立つ
赤城公園から黒び山
2010年10月03日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 11:59
赤城公園から黒び山
スキー場横から八丁峠に向かう道
2010年10月03日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 12:02
スキー場横から八丁峠に向かう道
ビジターセンターに戻ってきた
2010年10月03日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 12:09
ビジターセンターに戻ってきた
ビジターセンター横の看板
2010年10月03日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 12:10
ビジターセンター横の看板
ビジターセンターの中
2010年10月03日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 12:18
ビジターセンターの中
ビジターセンターの中
2010年10月03日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 12:19
ビジターセンターの中
帰り道、赤城少年の家T字路に登山口があった
2010年10月03日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 13:04
帰り道、赤城少年の家T字路に登山口があった
登山口
2010年10月03日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 13:04
登山口
徳永農園で、暖めなおしたとうもろこしを食べる
2010年10月03日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 13:32
徳永農園で、暖めなおしたとうもろこしを食べる
10月21日から蕎麦屋をはじめるらしい
とうもろこしも終わりのようだ
2010年10月03日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/3 13:35
10月21日から蕎麦屋をはじめるらしい
とうもろこしも終わりのようだ

感想

大胡のあたりから、赤城山頂付近がキリで覆われている。雨が振らなかったし、地蔵岳では遠くは見えなかったが晴れてくれた。
朝8時半ごろのビジターセンター付近の気温は10℃、体が温まるまでは上着は必需品、できれば手袋も欲しかった。
下山後は暇だったので、ビジターセンターのお姉さん達とデジカメ画像を見てもらいながら30分は話をした。
ビジターセンターで、詳細な有料地図(1/50000)のコピーをもらった。BSのpねーさんによると、赤城山から大沼へは「赤城少年自然の家」へ向かうのが歩きやすい道だとのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら