ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807454
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

水無川支流〜妙見谷〜滑滝〜筆屋道

2016年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
7.4km
登り
718m
下り
554m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:04
合計
4:10
12:11
8
スタート地点
12:19
12:19
10
12:29
12:29
71
15:59
16:02
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:神戸電鉄「有馬口」駅下車
帰り:神戸電鉄「有馬温泉」駅乗車
有馬口駅南改札から出陣。住宅街を南へ進む。
2016年02月06日 12:03撮影 by  SO-04E, Sony
4
2/6 12:03
有馬口駅南改札から出陣。住宅街を南へ進む。
進んで水無川副堰堤のエメラルドグリーンプール。
2016年02月06日 12:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 12:27
進んで水無川副堰堤のエメラルドグリーンプール。
主堰堤堆砂地を進んで右岸支流出合い。←入渓。
2016年02月06日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:31
主堰堤堆砂地を進んで右岸支流出合い。←入渓。
さっそく荒々しい岩石滝が現れる。
2016年02月06日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:32
さっそく荒々しい岩石滝が現れる。
3段構成かな?先が見えず不安がよぎる。右の壁から巻いていく。
2016年02月06日 12:33撮影 by  SO-04E, Sony
4
2/6 12:33
3段構成かな?先が見えず不安がよぎる。右の壁から巻いていく。
巻きからトラバースして3段目直下。特に問題なかったみたい。
2016年02月06日 12:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:42
巻きからトラバースして3段目直下。特に問題なかったみたい。
滝全体を振り返る。正味4段構成。なかなかの高度感。
2016年02月06日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 12:44
滝全体を振り返る。正味4段構成。なかなかの高度感。
進んで4m岩壁の奥に水無川第五砂防ダム。脆い壁を登る…
2016年02月06日 12:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 12:45
進んで4m岩壁の奥に水無川第五砂防ダム。脆い壁を登る…
柱が流木も土砂もガッチリ捕捉。左端の流木溜まりを抜ける。
2016年02月06日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:49
柱が流木も土砂もガッチリ捕捉。左端の流木溜まりを抜ける。
水量が減じてきて、ミニゴルジュ風。
2016年02月06日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:50
水量が減じてきて、ミニゴルジュ風。
2段5m小滝を登る。
2016年02月06日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:51
2段5m小滝を登る。
浅い谷筋を進んで、奥の小滝を越えていく。
2016年02月06日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:52
浅い谷筋を進んで、奥の小滝を越えていく。
倒木がツタにうまく結ばれ支えられている。小滝を通過。
2016年02月06日 12:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 12:53
倒木がツタにうまく結ばれ支えられている。小滝を通過。
やや谷筋V字が角度を上げて小滝。進んで…
2016年02月06日 12:56撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 12:56
やや谷筋V字が角度を上げて小滝。進んで…
あらま、キレイな水鏡。
2016年02月06日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 12:58
あらま、キレイな水鏡。
露岩地帯を抜けて二俣。
2016年02月06日 13:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 13:01
露岩地帯を抜けて二俣。
左俣の突き上げ。こっちから抜けた方が良かったかも。
2016年02月06日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 13:02
左俣の突き上げ。こっちから抜けた方が良かったかも。
本流の右俣、倒木を伝って進む。ガレを進んで先で二俣、左俣へ。
2016年02月06日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 13:02
本流の右俣、倒木を伝って進む。ガレを進んで先で二俣、左俣へ。
崩落気味の箇所を注意して詰めていく。
2016年02月06日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 13:05
崩落気味の箇所を注意して詰めていく。
コルが見えてきた。谷から脱出して、←尾根を進む。
2016年02月06日 13:09撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 13:09
コルが見えてきた。谷から脱出して、←尾根を進む。
ハイキング道に合流して、北へ進んで妙見谷を下る。
2016年02月06日 13:17撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 13:17
ハイキング道に合流して、北へ進んで妙見谷を下る。
これかぁ妙見谷堰堤。この意匠はロープウェイから丸見えだからかな。
2016年02月06日 13:28撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 13:28
これかぁ妙見谷堰堤。この意匠はロープウェイから丸見えだからかな。
下って橋の方へ行かず、大谷川の上流側へ沢を進む。
2016年02月06日 13:31撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 13:31
下って橋の方へ行かず、大谷川の上流側へ沢を進む。
これは人工的だけど夫婦滝跡なのかな?釜がキレイだった。
2016年02月06日 13:33撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 13:33
これは人工的だけど夫婦滝跡なのかな?釜がキレイだった。
半人工滝の鼓ヶ滝。迫力があっていいなぁ。RW有馬温泉駅方面へ進む。
2016年02月06日 13:35撮影 by  SO-04E, Sony
5
2/6 13:35
半人工滝の鼓ヶ滝。迫力があっていいなぁ。RW有馬温泉駅方面へ進む。
紅葉谷道入口。いつになったら直るの?立入禁止だし、滝まで戻る。
2016年02月06日 13:40撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 13:40
紅葉谷道入口。いつになったら直るの?立入禁止だし、滝まで戻る。
鼓ヶ滝の左の階段を登ってきた。先週と同じく…
2016年02月06日 13:46撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 13:46
鼓ヶ滝の左の階段を登ってきた。先週と同じく…
やはり濡れる展開。浅いところを選んで進むもケツまで浸かる。
2016年02月06日 13:47撮影 by  SO-04E, Sony
5
2/6 13:47
やはり濡れる展開。浅いところを選んで進むもケツまで浸かる。
次の小滝を左から巻いて進んで喜衛門の滝。右から越える。
2016年02月06日 13:50撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 13:50
次の小滝を左から巻いて進んで喜衛門の滝。右から越える。
→悪僧谷出合いで「石堰堤」現る。右から越える。
2016年02月06日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 13:53
→悪僧谷出合いで「石堰堤」現る。右から越える。
ロープが張り巡らされている。鼓ヶ滝堰堤を右から越える。
2016年02月06日 13:55撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 13:55
ロープが張り巡らされている。鼓ヶ滝堰堤を右から越える。
右岸はざっくり崩落。これが通行止めの元凶か。ほんま早く直って…。
2016年02月06日 13:57撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 13:57
右岸はざっくり崩落。これが通行止めの元凶か。ほんま早く直って…。
登山道へ戻るとフェンス越えしないとダメなので、まっすぐ進む。
2016年02月06日 14:00撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:00
登山道へ戻るとフェンス越えしないとダメなので、まっすぐ進む。
「時は流れど…高塚の清水なのだ!」大仰だなぁと思う。
2016年02月06日 14:01撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:01
「時は流れど…高塚の清水なのだ!」大仰だなぁと思う。
射場山堰堤。詰まるかと思ったけど、然程問題なく通過。
2016年02月06日 14:03撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:03
射場山堰堤。詰まるかと思ったけど、然程問題なく通過。
水溜りの堤内左岸を進んで、見慣れた光景。
2016年02月06日 14:06撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:06
水溜りの堤内左岸を進んで、見慣れた光景。
右奥の道を進まずに…
2016年02月06日 14:09撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:09
右奥の道を進まずに…
大谷川を遡行してみる。
2016年02月06日 14:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:10
大谷川を遡行してみる。
見た目以上に川床はヌメヌメ。ちょっとズッコケる…。
2016年02月06日 14:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:13
見た目以上に川床はヌメヌメ。ちょっとズッコケる…。
小滝を通過。砂まじりの岩壁。もう一つ小滝を通過。滑が続く。
2016年02月06日 14:14撮影 by  SO-04E, Sony
4
2/6 14:14
小滝を通過。砂まじりの岩壁。もう一つ小滝を通過。滑が続く。
こんな風景が広がっていたのかぁ。3連堰堤が見えてきた。の前に…
2016年02月06日 14:17撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 14:17
こんな風景が広がっていたのかぁ。3連堰堤が見えてきた。の前に…
右岸支流に可愛らしい小滝が。またいつか行ってみたい。
2016年02月06日 14:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 14:17
右岸支流に可愛らしい小滝が。またいつか行ってみたい。
1つ目の白石第二副堰堤を右から越える。
2016年02月06日 14:20撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:20
1つ目の白石第二副堰堤を右から越える。
2つ目の副堰堤。小段が高いので、頃合いの倒木を伝って右から越える。
2016年02月06日 14:24撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:24
2つ目の副堰堤。小段が高いので、頃合いの倒木を伝って右から越える。
堤内は水溜り。進むのが難しそうなので一旦戻る。
2016年02月06日 14:25撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:25
堤内は水溜り。進むのが難しそうなので一旦戻る。
2つ目の堰堤下流に戻り、左から越える。
2016年02月06日 14:27撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:27
2つ目の堰堤下流に戻り、左から越える。
堰堤袖下に小さい子堰堤があった。こんなのもあるのかぁ。
2016年02月06日 14:28撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:28
堰堤袖下に小さい子堰堤があった。こんなのもあるのかぁ。
3つ目の主堰堤、右岸の天端に出た。池を回りこんで進む。
2016年02月06日 14:31撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:31
3つ目の主堰堤、右岸の天端に出た。池を回りこんで進む。
堰堤左岸のパイプ管。あれは取水用なのかな?謎…。
2016年02月06日 14:33撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:33
堰堤左岸のパイプ管。あれは取水用なのかな?謎…。
ドボンしないように進んで、←滑滝の谷へ進む。すぐに二俣…
2016年02月06日 14:35撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:35
ドボンしないように進んで、←滑滝の谷へ進む。すぐに二俣…
左俣へ進んで、すぐに滑滝。3段20m。右から登る。
2016年02月06日 14:38撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:38
左俣へ進んで、すぐに滑滝。3段20m。右から登る。
2段目左にスイッチして登る。冷たくて指が痺れる…。
2016年02月06日 14:41撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 14:41
2段目左にスイッチして登る。冷たくて指が痺れる…。
3段目、流芯を直登していく。何やら匂いが鼻に付く。
2016年02月06日 14:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:43
3段目、流芯を直登していく。何やら匂いが鼻に付く。
最上段。プチ4段目。水質は良くないのかな?
2016年02月06日 14:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:45
最上段。プチ4段目。水質は良くないのかな?
振り返って、滑滝という割に傾斜があった。
2016年02月06日 14:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:45
振り返って、滑滝という割に傾斜があった。
進んで自然の谷止。流木を登る。
2016年02月06日 14:46撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:46
進んで自然の谷止。流木を登る。
なんだかイカツイ右岸支流。
2016年02月06日 14:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:47
なんだかイカツイ右岸支流。
本流を進んでヌメヌメ小滝。右から越える。
2016年02月06日 14:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:47
本流を進んでヌメヌメ小滝。右から越える。
進んで小滝の奥にスリット型の滑滝砂防ダム。
2016年02月06日 14:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:50
進んで小滝の奥にスリット型の滑滝砂防ダム。
おぉ、捕捉された流木が結構な高さ…。
2016年02月06日 14:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:51
おぉ、捕捉された流木が結構な高さ…。
流木を踏み抜かないように注意して通過していく。
2016年02月06日 14:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 14:52
流木を踏み抜かないように注意して通過していく。
進んで、二俣。左俣に滝が架かる。
2016年02月06日 14:53撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:53
進んで、二俣。左俣に滝が架かる。
赤茶色の小滝を登って行く。
2016年02月06日 14:55撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:55
赤茶色の小滝を登って行く。
小滝を振り返る。小滝の連続で結構な高さ。
2016年02月06日 14:58撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 14:58
小滝を振り返る。小滝の連続で結構な高さ。
上段にはミニチョックストーン小滝。その先には滑が続く。
2016年02月06日 14:58撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 14:58
上段にはミニチョックストーン小滝。その先には滑が続く。
露岩地帯を抜けて二俣現る。本流らしき左俣へ進む。
2016年02月06日 15:01撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:01
露岩地帯を抜けて二俣現る。本流らしき左俣へ進む。
水流はほぼなくなり岩登りに変わる。倒木エリアを抜けて…
2016年02月06日 15:03撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:03
水流はほぼなくなり岩登りに変わる。倒木エリアを抜けて…
源頭部に近づいてきた。砂まじりの谷筋を抜けて…
2016年02月06日 15:08撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:08
源頭部に近づいてきた。砂まじりの谷筋を抜けて…
上方が明るくなってきて谷から脱出。尾根を左に進む。
2016年02月06日 15:16撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:16
上方が明るくなってきて谷から脱出。尾根を左に進む。
笹薮を抜けて、尾根を進んで…
2016年02月06日 15:19撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:19
笹薮を抜けて、尾根を進んで…
魚屋道崩落地点に飛び出した。北へ下る。
2016年02月06日 15:28撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:28
魚屋道崩落地点に飛び出した。北へ下る。
ピラミダルな射場山の山容。もしかして人工とか?
2016年02月06日 15:39撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 15:39
ピラミダルな射場山の山容。もしかして人工とか?
瓢箪型道標。→筆屋道を下ってみる。
2016年02月06日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 15:45
瓢箪型道標。→筆屋道を下ってみる。
KEEP OUTテープがあるんだけど、進んでもいいみたい。
2016年02月06日 15:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:47
KEEP OUTテープがあるんだけど、進んでもいいみたい。
派手に転がる案内板。
2016年02月06日 15:48撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/6 15:48
派手に転がる案内板。
瑞宝寺第三堰堤を横切る。
2016年02月06日 15:49撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:49
瑞宝寺第三堰堤を横切る。
石積谷止の奥に休憩ベンチ。先で道標を通過。展望台道に向かう。
2016年02月06日 15:53撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 15:53
石積谷止の奥に休憩ベンチ。先で道標を通過。展望台道に向かう。
周辺案内板がこれまた派手に転がる。奥に進む。
2016年02月06日 15:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/6 15:56
周辺案内板がこれまた派手に転がる。奥に進む。
展望台から有馬富士遠望。なかなかいいじゃん。来て良かった。
2016年02月06日 16:00撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 16:00
展望台から有馬富士遠望。なかなかいいじゃん。来て良かった。
瑞宝寺公園へ進んで、この釜。やっぱりキレイだなぁ。下って…
2016年02月06日 16:11撮影 by  SO-04E, Sony
4
2/6 16:11
瑞宝寺公園へ進んで、この釜。やっぱりキレイだなぁ。下って…
腰まで浸かって太鼓滝。股間が冷えて最後に大ダメージ…。
2016年02月06日 16:16撮影 by  SO-04E, Sony
5
2/6 16:16
腰まで浸かって太鼓滝。股間が冷えて最後に大ダメージ…。
瑞宝寺跡山門を抜けて、先で寄り道をする。
2016年02月06日 16:22撮影 by  SO-04E, Sony
2/6 16:22
瑞宝寺跡山門を抜けて、先で寄り道をする。
「ホテル モルゲンロート」。ビチョビチョなので遠慮する。また今度。
2016年02月06日 16:36撮影 by  SO-04E, Sony
3
2/6 16:36
「ホテル モルゲンロート」。ビチョビチョなので遠慮する。また今度。
有馬温泉駅に帰還。しんちゃんがお出迎え。
2016年02月06日 16:48撮影 by  SO-04E, Sony
5
2/6 16:48
有馬温泉駅に帰還。しんちゃんがお出迎え。
撮影機器:

感想

大滑滝(滑滝)はなんであんなに臭ったんだろう…。
最高峰あたりからなんか染み出しているのかな。
モルゲンロートのハイカーセット(13:00〜17:00)、次こそは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら