記録ID: 807710
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山~高尾山縦走(栃谷尾根)のはずが・・・
2016年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:00
15:50
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山付近、堂所山付近に残雪あり 高尾山稲荷山コース泥濘あり アイゼンは不要 |
写真
急斜面の下りが幾度かあり、これ道間違ってるんじゃ…
と思いつつ、これだけ下った後引き返すのはキツイという思いとの葛藤の末、行きついた先は関場峠と言うところ
景信山がいつの間にか遠いかなたへ
もう絶望的だった
戻るかどうか、人生の岐路に立たされたような気分だった
これから大事な場面に出くわしたときは
人生の関場と呼びたい程だ
地図とにらめっこした末、まっすぐの小下沢林道方面から景信山に行くことにした
行けるのだろうか…
と思いつつ、これだけ下った後引き返すのはキツイという思いとの葛藤の末、行きついた先は関場峠と言うところ
景信山がいつの間にか遠いかなたへ
もう絶望的だった
戻るかどうか、人生の岐路に立たされたような気分だった
これから大事な場面に出くわしたときは
人生の関場と呼びたい程だ
地図とにらめっこした末、まっすぐの小下沢林道方面から景信山に行くことにした
行けるのだろうか…
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
感想
計画は思い通りに行かないものだと思い知らされた登山でした。
親切すぎるぐらいの道標
残雪の少なさ
登山客の多さ
これらから来る油断が判断ミスにつながるのだと。
地図も距離だけでなく、等高線も見てイメージをわかせないとだめなのだと色々と勉強になりました。
陣馬山は雪や泥濘が酷かったのですが、
丹沢や富士山等、本当に360度見渡せる眺望で
晴れているときにまた行きたいところです。
登山道に関しては陣馬山周辺や堂所山などの一部は雪深い所もありましたが
登山靴で歩けない所はなし。
強いて言えば泥はねのためのスパッツがあればいいと言うくらいです。
縦走のつもりが二度の登山になってしまい
帰宅時には普通に歩けないほどでしたが
なんだかんだ満足の行く山行でした。
次回こそは景信山も含め、縦走リベンジするぞ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する