ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 808666
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

宮指路岳〜仙ヶ岳〜野登山(小岐須渓谷から周回)

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
11.7km
登り
1,214m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:08
合計
6:14
距離 11.7km 登り 1,214m 下り 1,221m
6:24
6:27
8
6:35
88
8:03
6
8:09
8:31
15
8:46
8:49
31
9:20
9:25
21
9:46
9:56
9
10:05
10:08
0
10:08
10:10
15
10:25
42
11:07
11:23
5
11:28
11:31
13
11:44
11:45
34
12:19
ゴール地点
天候 晴れ
1℃ 〜 宮指路岳−4℃ 〜 野登山0℃
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷山の家の駐車場を利用・・無料でトイレ・ポストあり

アクセス道に積雪や凍結は無く、本日はノーマルタイヤでもOK

山の家から先は倒木のため通行止めで、大石橋まで入れませんでした
コース状況/
危険箇所等
宮指路岳への登りで、ヤケキ谷とカワラコバ谷の間の尾根に踏み跡をたまたま見つけ、今回それを辿ってみました・・地形図から予想された通り、宮指路岳山頂の少し北で県境尾根に出合いました

登山道の雪は全般に少なく、標高800m以下では殆ど地面が露出していました・・宮指路岳の下りから仙ヶ岳東峰付近まで6本爪アイゼンを使用

県境尾根と仙鶏尾根にはヤセた部分も多いですが、積雪は薄目で凍結も殆ど無く、注意して進めば問題ない程度でした
御弊林道は山の家から先が通行止め中
2016年02月07日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 6:04
御弊林道は山の家から先が通行止め中
春近しで、ずいぶんと夜明けが早くなってきました
2016年02月07日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 6:10
春近しで、ずいぶんと夜明けが早くなってきました
カワラコバ谷から登る計画でした
2016年02月07日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 6:35
カワラコバ谷から登る計画でした
その途中の尾根に明瞭な踏み跡を見つけ、興味本位でしたが辿ってみました
2016年02月07日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 6:47
その途中の尾根に明瞭な踏み跡を見つけ、興味本位でしたが辿ってみました
樹間からご来光
2016年02月07日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 6:49
樹間からご来光
ダメならいつでも引き返すつもりでしたが、急登が続いて手も使う楽しい道に♪
2016年02月07日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 7:17
ダメならいつでも引き返すつもりでしたが、急登が続いて手も使う楽しい道に♪
標高800mが近づいてようやく雪道
2016年02月07日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 7:33
標高800mが近づいてようやく雪道
上部はモナカ雪でやや歩きにくかったですが宮指路岳山頂が近づいてきました
2016年02月07日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 7:52
上部はモナカ雪でやや歩きにくかったですが宮指路岳山頂が近づいてきました
ここで県境稜線に出合って踏み跡が現れました
2016年02月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/7 8:00
ここで県境稜線に出合って踏み跡が現れました
風は強く、細いですが霧氷が形成されています
2016年02月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 8:04
風は強く、細いですが霧氷が形成されています
もう1枚
2016年02月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 8:04
もう1枚
霧氷の森のおかげでいい眺めでした
2016年02月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 8:04
霧氷の森のおかげでいい眺めでした
馬乗り岩
2016年02月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/7 8:04
馬乗り岩
満開とは言えませんが今シーズン一番の霧氷
2016年02月07日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:06
満開とは言えませんが今シーズン一番の霧氷
輝く伊勢湾が素晴らしい
2016年02月07日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/7 8:08
輝く伊勢湾が素晴らしい
綿向山と奇岩群
2016年02月07日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:09
綿向山と奇岩群
鈴鹿北部の御池岳
2016年02月07日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 9:47
鈴鹿北部の御池岳
本日最初のピーク・宮指路岳山頂到着
2016年02月07日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 8:09
本日最初のピーク・宮指路岳山頂到着
山頂部は雪で覆われていて進行方向がやや判りにくかったですが仙ヶ岳へ向います
2016年02月07日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 8:23
山頂部は雪で覆われていて進行方向がやや判りにくかったですが仙ヶ岳へ向います
犬返しの剣・・雪は少なくて無雪期と同じでOK
2016年02月07日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 8:36
犬返しの剣・・雪は少なくて無雪期と同じでOK
この岩は裏を巻くのが正解
2016年02月07日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:39
この岩は裏を巻くのが正解
小ピークをいくつも越えて仙ヶ岳へ
2016年02月07日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:48
小ピークをいくつも越えて仙ヶ岳へ
小ピークの鞍部から野登山
2016年02月07日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:49
小ピークの鞍部から野登山
雪はあったり無かったり
2016年02月07日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 8:53
雪はあったり無かったり
ヤセ尾根のアップダウンが続きます
2016年02月07日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:56
ヤセ尾根のアップダウンが続きます
ずいぶん山頂が近づきました
2016年02月07日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/7 9:03
ずいぶん山頂が近づきました
小社峠に到着
2016年02月07日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 9:20
小社峠に到着
山頂手前の雪道を進み〜
2016年02月07日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/7 9:44
山頂手前の雪道を進み〜
冬季は2度目の仙ヶ岳登頂・・雪が少なくて、全身でラッセルした5年前よりずいぶん楽でした
2016年02月07日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 9:46
冬季は2度目の仙ヶ岳登頂・・雪が少なくて、全身でラッセルした5年前よりずいぶん楽でした
県境尾根を振り返ります
2016年02月07日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 9:46
県境尾根を振り返ります
御在所〜鎌
2016年02月07日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/7 9:47
御在所〜鎌
鈴鹿で御嶽山がこれほどクッキリ見えたのは初めて
2016年02月07日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/7 9:47
鈴鹿で御嶽山がこれほどクッキリ見えたのは初めて
今日は伊勢湾の眺めが特に素晴らしい
2016年02月07日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 9:49
今日は伊勢湾の眺めが特に素晴らしい
名古屋の奥には恵那山
2016年02月07日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 9:51
名古屋の奥には恵那山
入道ヶ岳の上には陽炎のような中央アルプス
2016年02月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 9:52
入道ヶ岳の上には陽炎のような中央アルプス
次は仙ヶ岳東峰
2016年02月07日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 10:05
次は仙ヶ岳東峰
奇岩の仙の石
2016年02月07日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 10:07
奇岩の仙の石
仙の石からは高畑山をはじめとした鈴鹿最南の山々がいい眺め
2016年02月07日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 10:07
仙の石からは高畑山をはじめとした鈴鹿最南の山々がいい眺め
野登山への仙鶏尾根は、見えるだけでも6つの小ピークをアップダウン
2016年02月07日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/7 10:09
野登山への仙鶏尾根は、見えるだけでも6つの小ピークをアップダウン
アップダウンを繰り返すうち、再び野登山が姿を現しました
2016年02月07日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 10:26
アップダウンを繰り返すうち、再び野登山が姿を現しました
雪が着いていたら結構大変でしょうが、日当たり良くて仙鶏尾根は雪が少なめ
2016年02月07日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 10:27
雪が着いていたら結構大変でしょうが、日当たり良くて仙鶏尾根は雪が少なめ
樹林帯の中はかなり雪が深い状態でした
2016年02月07日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 10:50
樹林帯の中はかなり雪が深い状態でした
林道に出合って仙ヶ岳を振り返る
2016年02月07日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 10:52
林道に出合って仙ヶ岳を振り返る
野登山への林道は日陰なのか雪が多い
2016年02月07日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 10:53
野登山への林道は日陰なのか雪が多い
山頂へ最後の登り
2016年02月07日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 11:05
山頂へ最後の登り
展望はありませんが三角点ピーク到着
2016年02月07日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 11:07
展望はありませんが三角点ピーク到着
テルモスに残った湯を減らすべくここでカップ麺・・積雪はちょうど三角点の深さ
2016年02月07日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 11:12
テルモスに残った湯を減らすべくここでカップ麺・・積雪はちょうど三角点の深さ
国見広場から入道ヶ岳〜伊勢湾
2
国見広場から入道ヶ岳〜伊勢湾
展望の良い国見広場を後に下山へ
2016年02月07日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 11:30
展望の良い国見広場を後に下山へ
尾根下降点のマド到着
2016年02月07日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 11:44
尾根下降点のマド到着
マドからの谷筋は雪が多めでルートがやや判りにくい
2016年02月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 11:48
マドからの谷筋は雪が多めでルートがやや判りにくい
渡渉点には必ず目立つテープマークあり
2016年02月07日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/7 12:02
渡渉点には必ず目立つテープマークあり
本流の橋を渡って小岐須渓谷キャンプ場帰着
2016年02月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/7 12:16
本流の橋を渡って小岐須渓谷キャンプ場帰着
本日駐車場一番乗りでしたが、下山するとほぼ満車でした
2016年02月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/7 12:18
本日駐車場一番乗りでしたが、下山するとほぼ満車でした

感想

この頃は好天と自分の休日がシンクロしていて、本日は鈴鹿南部の仙ヶ岳方面へ。

宮指路岳〜仙ヶ岳の県境尾根や仙ヶ岳〜野登山の仙鶏尾根は、細かいアップダウンのヤセ尾根が続いて無雪期でも歩きごたえがあった印象。「そこに雪が着いたらどんな感じだろう?」という好奇心から、今回のルートに向いました。

残念ながら、最近の好天続きで融けてしまったのか、本日は雪が少なめで特別難所化した所は無く、少し拍子抜けしたような感じでした。

それでも、宮指路岳への(初)尾根ルートを見つけたり、好天のおかげで所々好展望の尾根歩きを楽しめました。特に、鈴鹿からこれほどハッキリと御嶽山を望めたのは初めてで、伊勢湾の輝きもいつになく素晴らしく満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら