記録ID: 810067
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山 大倉から
2016年02月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:10
距離 18.7km
登り 1,688m
下り 1,689m
13:35
ゴール地点
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され危険箇所一切なし。 積雪多くて10cm。たぶんすぐ融ける。 私はアイゼンの必要性を感じませんでしたが、雪に不慣れな方は軽アイゼン要持参。 |
写真
撮影機器:
感想
人気の山なので登ることはないだろうと思っていましたが・・・
伊豆からはかなり近かったし、平日なので登ってみました。
標高としてはその辺の里山と変わらないですけど・・・
噂どおり、標高差があるので、リハビリとしてはきつかったです。
まともな登山は昨年9月の槍ヶ岳以来・・・
その後はデスクワークとかで運動不足に陥り、坐骨神経痛やら椎間板ヘルニアやら。
病院に行ったわけではないので自己診断ですけど。
未だに左足が痺れてピリピリしています。
健康診断では高血圧、高コレステロール、メタボ・・・成人病まっしぐらです。
なかなか体調はすぐれませんが、気合を入れて登頂できました。
あまりにキツイ山だったので、さすがに2度目はないと思います。
どこかで神奈川山ガさんとお近づきになって、山デートでもしない限りは(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
あっち、こっちに出没していますね。
行動力に敬服です。
こんにちは。
今週末は今度こそ春を!と思い四国を予定してました。
しかし春の嵐の様相になりそうなので静かにしています。
週明けからは本格的に春が来そうな気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する