記録ID: 811011
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
青空 新雪 雪焼け真っ黒 段ケ峰
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 907m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレありましたが、この時期水が出ないらしく、使うのには勇気がいる状態でした。麓で済ませることをお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めてすぐに雪がありました。達磨ケ峰ぐらいまではそれほど深くないので問題ありません。そのあとの縦走コースから深いところが出てきます。 最低のコルへの下り、フトウガ峰から段ケ峰にかけては ワカンかスノーシューがあった方が無難だと思います。 フトウガ峰まではピンクリボンなどを丁寧に追っていけば迷うことはないと思いますが、そのあとは比較的平坦なので、今日のように天気が良ければいいのですが、ガスってたりすると 見失うかもしれません。 フトウガ峰から一旦下った後、段ケ峰に連なる平坦地に出たとき、一瞬ちょっと下るのですが、まさか下りは無かろうという先入観があって、迷いそうになりました。 後続の方に教えていただき助かりました。ありがとうございます。 段ケ峰からは千町峠に下ったのですが、杉の植林帯までの間は道しるべは少なく、地形図を見ながらのルート確認が必要です。 千町峠から別荘地までの間、町道(林道)は除雪されていません。車で進入した形跡もありましたが、途中で引き返していました。雪の期間は生野高原CCからの登山道しか実質的には使えないと思います。 |
その他周辺情報 | 黒川温泉美人の湯。アルカリ泉だと思います。肌がつるつる。入浴は19時まで。 食事もできますが、16時までです。今回はちょっと間に合いませんでした。 |
写真
感想
天気予報を見ていて、昨日朝までは雪、その後晴れということで、雪を踏むなら今日しかないだろうという予測のもとに、お母ちゃんには内緒で(仕事があるから帰れないと言っちゃった)来ました。
青い空に白い雪、それもパウダー。
風ほとんどなく、汗をかくくらい。
サングラスは持って行ったけど、日焼け止めを忘れたので、週末に帰宅するとばれてしまいます。
一方、ワカンを持っていかなかったのが最大の不覚。
途中でアイゼンを装着したのですが、あまり必要なかった。
それどころか、ツボ足状態で踏み抜くことが多く、その拍子に片方が外れてしまい行方不明。痛い。春になったら回収に行きます。
それでも、これだけ好条件の雪は年に何度もないと思います。
(先行の方も山頂で言われていました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する