記録ID: 812578
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
360℃の眺望は遥か北陸の白山まで見えた氷ノ山スノーシューハイク♪(三の丸〜氷の山越)
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 397m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
融雪装置がある場所でもスタックしている車あり スキー場近くに無料駐車場があるが20台程度で満車になるが、後は有料Pか少し離れた響の森P(無料)がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三ノ丸は結構だだっ広いため、ガスってしまえば方向を見失う可能性あり ・こしき岩を巻いているトラバースルートは短いけれど滑落要注意 こしき岩は上からは越えられないためトラバースルートへ ・山頂から氷ノ山越までのルートは尾根道であり、雪庇が出来ることがあるため展望に見とれて踏み抜かないように注意が必要 ・友人にスノーシューを貸したためワカンで行ったが問題なし |
その他周辺情報 | ・リフトは乗り継ぐため、1回券(250円)を2枚購入しておく 乗り継ぎ場には切符売り場は無いので忘れずに。 ・登山届は切符売り場横のパトロールセンターに提出するが専用の様式を求められるので事前に様式をダウンロードし記入しておくと便利 http://www.hyounosen.or.jp/play/trekking/img/pdf_index02.pdf ・登山届を出すと監視員から「下山時は下山報告してください。」と言われるので下山後は報告を忘れずに。 ・下山口に「氷山命水」があり、年中汲める伏流水で美味!! 1L50円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ又はスノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
ツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
車
|
感想
昨年氷ノ山で見たスノーモンスターを今年も見たくて、山陰のいつもの山友と行ってきました♪
この度は無雪期に大山に一緒に登った雪山初の友人も連れて。
天気に恵まれることを期待していたところこの冬一番の快晴で、樹氷は気温が上がり過ぎて溶けつつありましたが、尾根に出れば360度の眺望で山頂では北陸の白山・岐阜の御嶽山・瀬戸内海・日本海・大山と見渡すことができました☆
スノーシューは友人に貸してあげたので私はワカンでしたが、一部踏み抜きがあったけれど問題なく行けました♪
毎年恒例の行事の一つになりそうです(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する