ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 812626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓 〜皆様のおかげでなんとか登れましたm(_ _)m

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
12.1km
登り
1,152m
下り
1,152m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:50
合計
10:00
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・夜間は高速を下りてから全面雪道でした。
・グランデコスキー場の第一駐車場に停めました。トイレはセンターハウスにあり。(夜間の入り口は外です。)
コース状況/
危険箇所等
・ゲレンデから上は深雪でした。ゲレンデ含めて、終始ワカンを使用しました。アイゼンは使用しませんでした。ピッケルは不要です。
・西大巓までの登りは明確な道は無いものの尾根筋をたどれば迷うことは無いかと思います。
・西大巓から西吾妻はガスると迷いやすいかと思います。
・風はそこそこ吹いてましたが、気温はそれほど低くありませんでした。
2時間半かけて漸くゲレンデトップまでたどり着きましたが・・・その先はノートレース。腰まで潜るラッセルで小一時間苦闘していたところ、後ろから神様・仏様が続々と登ってこられました^^
2016年02月11日 08:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
2/11 8:52
2時間半かけて漸くゲレンデトップまでたどり着きましたが・・・その先はノートレース。腰まで潜るラッセルで小一時間苦闘していたところ、後ろから神様・仏様が続々と登ってこられました^^
西大巓にたどり着くまでガスの中。途中、写真を撮る余裕もありませんでした。
2016年02月11日 11:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 11:37
西大巓にたどり着くまでガスの中。途中、写真を撮る余裕もありませんでした。
天気予報通り晴れてきた・・・
2016年02月11日 12:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
2/11 12:02
天気予報通り晴れてきた・・・
・・と思ったら、またガス。
2016年02月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
2/11 12:05
・・と思ったら、またガス。
少し薄日が差してきたり・・・
2016年02月11日 12:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
2/11 12:30
少し薄日が差してきたり・・・
ちらりと青空が見えたり・・・。
2016年02月11日 12:53撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
2/11 12:53
ちらりと青空が見えたり・・・。
でも、全貌が見えないまま西吾妻小屋にたどり着きました
2016年02月11日 12:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
2/11 12:54
でも、全貌が見えないまま西吾妻小屋にたどり着きました
ガスの中に佇むモンスター
2016年02月11日 13:09撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
2/11 13:09
ガスの中に佇むモンスター
西吾妻の山頂は2度踏んでいるので特にこだわりは無かったのですが、晴天を願いつつ西吾妻小屋から少し山頂に向かって歩きます。
2016年02月11日 13:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
2/11 13:12
西吾妻の山頂は2度踏んでいるので特にこだわりは無かったのですが、晴天を願いつつ西吾妻小屋から少し山頂に向かって歩きます。
お、山頂が見えてきた。
2016年02月11日 13:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
2/11 13:15
お、山頂が見えてきた。
と思ったら、また隠れて・・・
2016年02月11日 13:16撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 13:16
と思ったら、また隠れて・・・
今度こそ・・
2016年02月11日 13:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
2/11 13:17
今度こそ・・
晴れた!
2016年02月11日 13:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
2/11 13:17
晴れた!
この景色で満足しました。西大巓に戻ります。
2016年02月11日 13:20撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
2/11 13:20
この景色で満足しました。西大巓に戻ります。
陽が射すときれいですね。
2016年02月11日 13:22撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
2/11 13:22
陽が射すときれいですね。
雲が飛んでいきます。
2016年02月11日 13:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
2/11 13:28
雲が飛んでいきます。
真っ白な樹氷とダイナミックな雲。
2016年02月11日 13:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
2/11 13:28
真っ白な樹氷とダイナミックな雲。
うーん、幸せ。
2016年02月11日 13:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
2/11 13:29
うーん、幸せ。
圧巻です。
2016年02月11日 13:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
2/11 13:43
圧巻です。
西大巓も見えてきました。
2016年02月11日 13:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
2/11 13:43
西大巓も見えてきました。
風の作品ですね。
2016年02月11日 13:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
2/11 13:44
風の作品ですね。
晴れてくれてよかった。
2016年02月11日 13:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 13:44
晴れてくれてよかった。
西吾妻山。白く、白く、どこまでも白い山です。
2016年02月11日 13:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
2/11 13:46
西吾妻山。白く、白く、どこまでも白い山です。
こちらは西大巓。幻想的。
2016年02月11日 13:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
2/11 13:47
こちらは西大巓。幻想的。
樹氷に埋め尽くされています。
2016年02月11日 14:00撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 14:00
樹氷に埋め尽くされています。
凄い景色。
2016年02月11日 14:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
2/11 14:02
凄い景色。
シュカブラも晴れてこそ。
2016年02月11日 14:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
2/11 14:05
シュカブラも晴れてこそ。
雲が西吾妻の上を流れていきます。
2016年02月11日 14:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
2/11 14:06
雲が西吾妻の上を流れていきます。
樹氷はないけど・・お気に入りの1枚です^^
2016年02月11日 14:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
2/11 14:08
樹氷はないけど・・お気に入りの1枚です^^
去りがたいけど、ぼちぼち帰ります。
2016年02月11日 14:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
2/11 14:37
去りがたいけど、ぼちぼち帰ります。
磐梯山の方角にはまだ雲がかかっています。
2016年02月11日 14:40撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 14:40
磐梯山の方角にはまだ雲がかかっています。
青空に映えます。
2016年02月11日 14:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
2/11 14:41
青空に映えます。
「帰りたくないよー」と泣いていた山ガールさんが居ました。よくわかります^^
2016年02月11日 14:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
2/11 14:42
「帰りたくないよー」と泣いていた山ガールさんが居ました。よくわかります^^
荒々しい雲。下りは楽でした。
2016年02月11日 14:44撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 14:44
荒々しい雲。下りは楽でした。
西吾妻山上は見事に晴れました。後1時間早く晴れてくれたらとも思いますが、後1時間晴れるのが遅れなくて良かった。
2016年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
2/11 14:47
西吾妻山上は見事に晴れました。後1時間早く晴れてくれたらとも思いますが、後1時間晴れるのが遅れなくて良かった。
登りは大変でしたが、終わり良ければ全て良し、です。
2016年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
2/11 14:47
登りは大変でしたが、終わり良ければ全て良し、です。
西大巓からゲレンデトップまでは30分ぐらい。帰りも意地になってゴンドラ・リフトを使わずに下りました。
2016年02月11日 16:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2/11 16:05
西大巓からゲレンデトップまでは30分ぐらい。帰りも意地になってゴンドラ・リフトを使わずに下りました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

前日まで雪の様子だったので北八ヶ岳か西吾妻に樹氷を見に行こうと考えていました。予報では西に向かったほうが朝から好天が望めそうだったのですが、出発が遅れてしまったのでアクセスの早い西吾妻に向かいました。

3年前の3月に登った時には、スキー場の下からゲレンデトップまで2時間。そこから西大巓までは1時間程度でした。少々のラッセルがあっても、この距離なら大丈夫だろうと考えていたのですが、いかに甘い考えだったかを後で思い知ることになりました。

ゴンドラの始発が8:30との事だったので、それよりも早く登ろうと6時に出発。歩き始めて5分もしない内に、非圧雪のゲレンデで足が潜りワカンを装着することになりました。その後もゲレンデの端っこ歩いていると何度かひざ上の深雪。まさかゲレンデでラッセルを強いらるとは思ってもいませんでした。結局、ゴンドラは8:00に営業開始。ヘロヘロになってゲレンデトップに到着したのは8:40。なにやってるんだか・・・^^

しかし、本当に大変だったのはそこからでした。ゲレンデから先はノートレース。ワカンだと腰まで潜ります。数分で「こりゃあかん」と思ったのですが、とりあえず到着は出来なくても昼ぐらいまで頑張ってみようと進んで見ました。数百mも進んだでしょうか。休み休み進んでいると、後ろから1名、そのすぐあとに2名の方が追いついてこられました。まさに神の助け・・・ラッセルの交代をお願いすると、快く引き受けてくださいました。そうこうしている内に、次々に後続の方が。。特にスキーを履いた一行の方が、ぐんぐん引っ張ってくださいました。それでも西大巓到着はゲレンデトップから3時間近く掛かりました。きっと10時にゴンドラに乗っても到着時刻は変わらなかったんじゃないかと思います。

昼ごろには晴れる予報だったのですが、時折薄日がさしたり、青空が垣間見えたりはするものの、なかなか眺望が得られません。とりあえず晴れ待ちも兼ねて西吾妻方面に向かってみました。すると、漸く待ちに待った青空が・・・。やっぱり樹氷には青空が似合いますね。山頂までは夏なら10分もかからない距離ではありましたが、夜に用事があることもあって、引き返すことにしました。西大巓までの帰り道はとても素敵な景観でした。西大巓からの下りはトレースもバッチリであっという間にゲレンデトップに着きました。時間に余裕が出来たので、帰りもゲレンデの端をてくてく歩いて下りました。(半分は意地になってました^^)

登りは大変でしたが、皆様のおかげで素敵な景色を見ることが出来ました。一人だったら、半分までも行けなかったと思います。この場を借りてお礼申し上げます^^

それと、欲しいものリストにスノーシューが加わりました(^^ゞ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

ノートレース
この時期人気の山なので、毎日行く人がいると
思ってましたが、一番乗りは、やはりノートレースなんですね。
ラッセルお疲れさまでした。

天気もあがってなによりでしたね。

自分も今シーズン、スノーシューデビューしました。
浮力もクランポンのかかりもいい感じです。
2016/2/14 14:01
Re: ノートレース
todohLX さん
そうですよね。前日積雪があったようなので多少のラッセルは覚悟していたの
ですが全くトレースが無くなって、腰までなんてことは想像していませんでした。
考えが甘かったです・・・。とにかく西大巓まで行かれて、天気も回復したのは
幸いでした
2016/2/14 20:45
ソロで
はじめまして、usatakoさん

あの日6時スタートでしたか。
我々はusatakoさんはじめ、沢山の方のトレースを使わせて頂き、楽をさせて頂きました。ありがとうございましたconfident

スノーシューで来た時、またあの樹氷を見れたら感無量ですね
2016/2/14 15:40
Re: ソロで
zenithさん、初めまして。
やっぱり、10時スタートでも到着は変わらなかったんですね。
でも、zenithさんだからこそのペースかも知れませんね。
レコ拝見させていただきましたが、すごい体力でびっくりしました

西大巓から先は逆にzenithさん達のトレースを使わさせていただい
たかもしれません。こちらこそありがとうございました。

いつか、ここで朝日に輝く樹氷を見るのが私の夢です
2016/2/14 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら