西大巓 〜皆様のおかげでなんとか登れましたm(_ _)m
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・グランデコスキー場の第一駐車場に停めました。トイレはセンターハウスにあり。(夜間の入り口は外です。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデから上は深雪でした。ゲレンデ含めて、終始ワカンを使用しました。アイゼンは使用しませんでした。ピッケルは不要です。 ・西大巓までの登りは明確な道は無いものの尾根筋をたどれば迷うことは無いかと思います。 ・西大巓から西吾妻はガスると迷いやすいかと思います。 ・風はそこそこ吹いてましたが、気温はそれほど低くありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
前日まで雪の様子だったので北八ヶ岳か西吾妻に樹氷を見に行こうと考えていました。予報では西に向かったほうが朝から好天が望めそうだったのですが、出発が遅れてしまったのでアクセスの早い西吾妻に向かいました。
3年前の3月に登った時には、スキー場の下からゲレンデトップまで2時間。そこから西大巓までは1時間程度でした。少々のラッセルがあっても、この距離なら大丈夫だろうと考えていたのですが、いかに甘い考えだったかを後で思い知ることになりました。
ゴンドラの始発が8:30との事だったので、それよりも早く登ろうと6時に出発。歩き始めて5分もしない内に、非圧雪のゲレンデで足が潜りワカンを装着することになりました。その後もゲレンデの端っこ歩いていると何度かひざ上の深雪。まさかゲレンデでラッセルを強いらるとは思ってもいませんでした。結局、ゴンドラは8:00に営業開始。ヘロヘロになってゲレンデトップに到着したのは8:40。なにやってるんだか・・・^^
しかし、本当に大変だったのはそこからでした。ゲレンデから先はノートレース。ワカンだと腰まで潜ります。数分で「こりゃあかん」と思ったのですが、とりあえず到着は出来なくても昼ぐらいまで頑張ってみようと進んで見ました。数百mも進んだでしょうか。休み休み進んでいると、後ろから1名、そのすぐあとに2名の方が追いついてこられました。まさに神の助け・・・ラッセルの交代をお願いすると、快く引き受けてくださいました。そうこうしている内に、次々に後続の方が。。特にスキーを履いた一行の方が、ぐんぐん引っ張ってくださいました。それでも西大巓到着はゲレンデトップから3時間近く掛かりました。きっと10時にゴンドラに乗っても到着時刻は変わらなかったんじゃないかと思います。
昼ごろには晴れる予報だったのですが、時折薄日がさしたり、青空が垣間見えたりはするものの、なかなか眺望が得られません。とりあえず晴れ待ちも兼ねて西吾妻方面に向かってみました。すると、漸く待ちに待った青空が・・・。やっぱり樹氷には青空が似合いますね。山頂までは夏なら10分もかからない距離ではありましたが、夜に用事があることもあって、引き返すことにしました。西大巓までの帰り道はとても素敵な景観でした。西大巓からの下りはトレースもバッチリであっという間にゲレンデトップに着きました。時間に余裕が出来たので、帰りもゲレンデの端をてくてく歩いて下りました。(半分は意地になってました^^)
登りは大変でしたが、皆様のおかげで素敵な景色を見ることが出来ました。一人だったら、半分までも行けなかったと思います。この場を借りてお礼申し上げます^^
それと、欲しいものリストにスノーシューが加わりました(^^ゞ
この時期人気の山なので、毎日行く人がいると
思ってましたが、一番乗りは、やはりノートレースなんですね。
ラッセルお疲れさまでした。
天気もあがってなによりでしたね。
自分も今シーズン、スノーシューデビューしました。
浮力もクランポンのかかりもいい感じです。
todohLX さん
そうですよね。前日積雪があったようなので多少のラッセルは覚悟していたの
ですが全くトレースが無くなって、腰までなんてことは想像していませんでした。
考えが甘かったです・・・。とにかく西大巓まで行かれて、天気も回復したのは
幸いでした
はじめまして、usatakoさん
あの日6時スタートでしたか。
我々はusatakoさんはじめ、沢山の方のトレースを使わせて頂き、楽をさせて頂きました。ありがとうございました
スノーシューで来た時、またあの樹氷を見れたら感無量ですね
zenithさん、初めまして。
やっぱり、10時スタートでも到着は変わらなかったんですね。
でも、zenithさんだからこそのペースかも知れませんね。
レコ拝見させていただきましたが、すごい体力でびっくりしました
西大巓から先は逆にzenithさん達のトレースを使わさせていただい
たかもしれません。こちらこそありがとうございました。
いつか、ここで朝日に輝く樹氷を見るのが私の夢です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する