ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 813574
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳☆ 快晴の天神尾根は絶景でした(*'▽')

2016年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
728m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:50
合計
4:50
9:15
60
10:15
10:15
35
10:50
10:55
25
11:20
11:20
5
11:25
11:30
15
11:45
11:55
20
オキノ耳
12:15
12:15
10
12:25
12:25
25
12:50
13:20
45
14:05
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■谷川岳ロープウェイ 駐車場
 一階部分は24時間駐車可。トイレ有。
 12月〜4月は、平日無料♪ 土日は1,000円。

■谷川岳ロープウェイ
 往復2,060円。
 この時期の始発は、8:30。
 http://www.tanigawadake-rw.com/index.php 
コース状況/
危険箇所等
■前日のトレースがあり、ルートは明瞭。
 所々赤旗も立っていました。
 稜線は風が強かったですが、気温が高かったのでそこまで苦にならず、雪質も良く好条件でした。
その他周辺情報 ■水上温泉 ひがきホテル 日帰り入浴
 1,050円
 http://www.higakihotel.co.jp/
群馬県遠征2days♪
前日は、武尊山に登ってきました♪
(こっちのレコはpac2さん担当。)
2016年02月11日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
2/11 11:39
群馬県遠征2days♪
前日は、武尊山に登ってきました♪
(こっちのレコはpac2さん担当。)
clear-skyさんとEricさんにもお会いして、とっても思い出深い山行になりました(´∀`●)
15
clear-skyさんとEricさんにもお会いして、とっても思い出深い山行になりました(´∀`●)
武尊山から眺めた谷川岳がとても印象的でした( *´艸`)
2016年02月11日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/11 12:14
武尊山から眺めた谷川岳がとても印象的でした( *´艸`)
群馬県遠征2日目☆彡
谷川岳に登ることに決定。
まずはロープウェイに乗って♪
始発は8:30でした。(t)
2016年02月12日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 8:44
群馬県遠征2日目☆彡
谷川岳に登ることに決定。
まずはロープウェイに乗って♪
始発は8:30でした。(t)
ロープウェイでゲレンデへ。
白毛門が見えます(゜∀゜)
いー天気だ〜☆
2016年02月12日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/12 9:09
ロープウェイでゲレンデへ。
白毛門が見えます(゜∀゜)
いー天気だ〜☆
平日ですがそこそこの人出。
アイゼンつけて出発です!
2016年02月12日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/12 9:16
平日ですがそこそこの人出。
アイゼンつけて出発です!
ゲレンデの下を通って、一つ目のピークを登ります。
2016年02月12日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/12 9:14
ゲレンデの下を通って、一つ目のピークを登ります。
ピークに上がった所から、谷川岳☆彡
2016年02月12日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 9:30
ピークに上がった所から、谷川岳☆彡
まるで春のような陽気!
2016年02月12日 09:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
28
2/12 9:36
まるで春のような陽気!
谷川岳を目の前に、歩いて行きます♪
2016年02月12日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 9:37
谷川岳を目の前に、歩いて行きます♪
2,000m弱の山とは思えない白さです。
きれー(*'▽')
2016年02月12日 09:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/12 9:39
2,000m弱の山とは思えない白さです。
きれー(*'▽')
谷川岳の左側の俎瑤、カッコ良くて気になります( *´艸`)
2016年02月12日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/12 9:41
谷川岳の左側の俎瑤、カッコ良くて気になります( *´艸`)
西黒尾根??
2016年02月12日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/12 9:41
西黒尾根??
こっちの山容が気に入ったわ〜
って、俎瑤鯆めるpac2さん☆
2016年02月12日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/12 9:59
こっちの山容が気に入ったわ〜
って、俎瑤鯆めるpac2さん☆
風がないと暑くて暑くて(;゜Д゜)
異様に気温の高い日でした。
2016年02月12日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
2/12 9:59
風がないと暑くて暑くて(;゜Д゜)
異様に気温の高い日でした。
熊穴沢避難小屋は、雪の中です(゜д゜)!
2016年02月12日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/12 10:03
熊穴沢避難小屋は、雪の中です(゜д゜)!
遠くに、燧ケ岳と至仏山が見えました。
白くて目立ちました!
2016年02月12日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 10:19
遠くに、燧ケ岳と至仏山が見えました。
白くて目立ちました!
俎瑤迫力を増します(´∀`●)
2016年02月12日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/12 10:19
俎瑤迫力を増します(´∀`●)
アップ〜
ちょこんと可愛らしい三角形(*'▽')
2016年02月12日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/12 10:21
アップ〜
ちょこんと可愛らしい三角形(*'▽')
淡々と登りが続く…(´-ω-`)
つ、つ、疲れた(´ρ`)
pac2さんが小さくなっていく…
2016年02月12日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/12 10:45
淡々と登りが続く…(´-ω-`)
つ、つ、疲れた(´ρ`)
pac2さんが小さくなっていく…
天狗の留まり場の岩陰で休憩★
風が強くなってきました。
2016年02月12日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/12 12:25
天狗の留まり場の岩陰で休憩★
風が強くなってきました。
もうすぐ肩の小屋。
真っ白な稜線が近づいてくーるー(´▽`*)
2016年02月12日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12
2/12 11:03
もうすぐ肩の小屋。
真っ白な稜線が近づいてくーるー(´▽`*)
肩の小屋付近です♪
うーわ☆絶景〜(゜∀゜)
2016年02月12日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/12 11:19
肩の小屋付近です♪
うーわ☆絶景〜(゜∀゜)
標識☆彡
2016年02月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/12 11:20
標識☆彡
小屋の向こうの稜線、歩いてみたくなるな〜
って気持ち分かります♪
2016年02月12日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/12 11:20
小屋の向こうの稜線、歩いてみたくなるな〜
って気持ち分かります♪
トマノ耳に到着!
撮っていただきました♪
2016年02月12日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
44
2/12 11:30
トマノ耳に到着!
撮っていただきました♪
真っ白な美しい稜線に惚れ惚れします( *´艸`)♡
2016年02月12日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
2/12 11:24
真っ白な美しい稜線に惚れ惚れします( *´艸`)♡
トマノ耳からオキノ耳☆
さっさとオキノ耳に行っちゃおう!と進むpac2さんを追いかける(/・ω・)/
2016年02月12日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12
2/12 11:29
トマノ耳からオキノ耳☆
さっさとオキノ耳に行っちゃおう!と進むpac2さんを追いかける(/・ω・)/
オキノ耳に進みます(・ω・)ノ
2016年02月12日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
2/12 11:31
オキノ耳に進みます(・ω・)ノ
トマノ耳から一旦下って。。
2016年02月12日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
14
2/12 11:37
トマノ耳から一旦下って。。
気持ちのいい稜線です( *´艸`)
2016年02月12日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
2/12 11:32
気持ちのいい稜線です( *´艸`)
風にうたれながらも笑顔になっちゃいます♪
2016年02月12日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 11:34
風にうたれながらも笑顔になっちゃいます♪
オキノ耳〜茂倉岳☆
2016年02月12日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11
2/12 11:34
オキノ耳〜茂倉岳☆
コルの辺りから、トマノ耳を振り返る♪
2016年02月12日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
2/12 11:44
コルの辺りから、トマノ耳を振り返る♪
オキノ耳に到着!
2016年02月12日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 11:47
オキノ耳に到着!
撮っていただきました♪
風は強いけど、気温が高いおかげで耐えられる程度です♪
2016年02月12日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
40
2/12 11:50
撮っていただきました♪
風は強いけど、気温が高いおかげで耐えられる程度です♪
トマノ耳から歩いてきた稜線☆
2016年02月12日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/12 11:45
トマノ耳から歩いてきた稜線☆
主稜線と俎瑤とにかく美しいです( *´艸`)
2016年02月12日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
2/12 11:45
主稜線と俎瑤とにかく美しいです( *´艸`)
快晴で良かった(´∀`●)
谷筋も迫力〜☆
2016年02月12日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/12 11:51
快晴で良かった(´∀`●)
谷筋も迫力〜☆
平標山へ続く主稜線(゜∀゜)
2016年02月12日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
19
2/12 11:56
平標山へ続く主稜線(゜∀゜)
俎(゜∀゜)
2016年02月12日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11
2/12 11:56
俎(゜∀゜)
奥に苗場山(゜∀゜)
2016年02月12日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
2/12 11:56
奥に苗場山(゜∀゜)
オキノ耳の先、茂倉岳☆
2016年02月12日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/12 11:51
オキノ耳の先、茂倉岳☆
白毛門の方かな★
2016年02月12日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/12 11:50
白毛門の方かな★
トマノ耳☆
キレイな三角形♪
2016年02月12日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/12 11:52
トマノ耳☆
キレイな三角形♪
至仏山・武尊山 方面☆
2016年02月12日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
2/12 11:54
至仏山・武尊山 方面☆
燧ヶ岳と至仏山☆
2016年02月12日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12
2/12 11:54
燧ヶ岳と至仏山☆
日光白根山と、
前日行った 武尊山(゜∀゜)
2016年02月12日 11:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/12 11:55
日光白根山と、
前日行った 武尊山(゜∀゜)
トマノ耳とわたし☆
2016年02月12日 12:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
31
2/12 12:00
トマノ耳とわたし☆
主稜線とpac2さん☆
2016年02月12日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
2/12 12:11
主稜線とpac2さん☆
俎瑤函奥には浅間山(゜∀゜)
2016年02月12日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 12:13
俎瑤函奥には浅間山(゜∀゜)
肩の小屋まで下りてきました。
2016年02月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/12 12:16
肩の小屋まで下りてきました。
下ります♪
2016年02月12日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/12 12:18
下ります♪
天神尾根☆
2016年02月12日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/12 12:22
天神尾根☆
熊穴沢避難小屋の所でお昼休憩♪
風もなくなり、ポカポカ(●´ω`●)
2016年02月12日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/12 12:57
熊穴沢避難小屋の所でお昼休憩♪
風もなくなり、ポカポカ(●´ω`●)
想像以上に素晴らしかった谷川岳を祝して、大福タイム( *´艸`)
2016年02月12日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 12:56
想像以上に素晴らしかった谷川岳を祝して、大福タイム( *´艸`)
こんな天気、下りたくなくなっちゃいますね〜
2016年02月12日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/12 13:20
こんな天気、下りたくなくなっちゃいますね〜
群馬県の山を眺めながら♪
2016年02月12日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/12 13:26
群馬県の山を眺めながら♪
暑い!ってジャケット脱いだら、
もじもじくん 笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
2016年02月12日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
2/12 13:40
暑い!ってジャケット脱いだら、
もじもじくん 笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
そろそろ見納め、この景色…(*´Д`)
2016年02月12日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/12 13:44
そろそろ見納め、この景色…(*´Д`)
最後に谷川岳と♪
2016年02月12日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
2/12 13:52
最後に谷川岳と♪
ロープウェイ駅に戻ってきました〜
2016年02月12日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/12 14:01
ロープウェイ駅に戻ってきました〜
午後になっても、この青空(*^▽^*)
何て日だ〜☆彡
2016年02月12日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/12 14:13
午後になっても、この青空(*^▽^*)
何て日だ〜☆彡
温泉行く途中に見た、下界からの谷川岳☆彡
ステキな一日をありがとう(゜∀゜)
2016年02月12日 15:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/12 15:18
温泉行く途中に見た、下界からの谷川岳☆彡
ステキな一日をありがとう(゜∀゜)

感想

連休だったので、遠征へ(=゜ω゜)ノ
pac2さんと群馬県へ行ってきました♪
1日目は武尊山・2日目は谷川岳
2日目谷川岳レコの担当はtamagooです(・ω・)ノ

スッキリ青空に恵まれた一日。
真っ青な空に 谷川岳の真っ白な稜線が映える、素晴らしい山行になりました(●´∪`●)
何だこれは!ってなる程気温の高い日でした。上の方は風が強かったですが、暖かかったおかげで我慢できる程度。前日のトレースもしっかりあり、大変楽して登らせてもらえたと思います♪

谷川岳から眺める、谷川山系の主稜線は、雪をたっぷりとまとって本当に真っ白(〃゜ω゜〃)♥
とても美しかったです .。.:*☆
あれで標高2,000mってにわかには信じられません(゜д゜)

ちょっと遠くで行くのをためらってましたが、この日の谷川岳は大正解でした(*'▽')
…山バッチ買うの忘れたーーil||li (OдO`) il||li

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4138人

コメント

谷川、いいですね〜
こんにちは。
私もこの時期の関東遠征を考えていたので、たまらなく行きたくなりました。
雪の谷川なんていいですね〜
ホントに遠いので・・・ためらいますよね・・・でも勇気もらいました。
天気に恵まれてうらやましいです。
すばらしい写真です・・・こんな景色見たい・・・
2016/2/16 8:44
ゲスト
Re: 谷川、いいですね〜
akakiriusagi さん、こんにちは

先日が黒斑山だったので、連休はその流れでもうすこし東の群馬でした!
予定では、日光白根山だったんですけど、武尊山から見えた谷川岳がキレイすぎて
次回に取っておくことが出来ませんでした
雪の谷川岳、ホントにホントに素晴らしかったです
天気にも恵まれて、大成功の遠征になり感謝してます。

akakiriusagiさんも、是非、こんな景色見に行ってください
2016/2/17 13:22
Re: 谷川、いいですね〜
akakiriusagiさん☆
こんにちは♪( ´▽`)はじめまして♪

やっぱり関東遠征はこの時期ですかね(゚∀゚)
私一人では多分行かなかったたろう山域なので、pac2さんのおかげです
谷川は良かったですよ〜(●´艸`)
行く前は何も思ってなかった谷川岳が、大好きになって帰ってきました!

akakiriusagiさん愛知県からでは遠いですよね(>_<)
私、長野県からで遠いなんて言ってたらいけない気がしてます(^^;;
観光旅行兼ねながらノンビリ〜がいいですよね♪
2016/2/20 13:09
ゲスト
またきてねグンマ
おはようございます。先日はお疲れ様でした。
まさか、グンマにこのお二人が来られているとは思いもせず若干キョトンとしましたがお会いできてとても嬉しかったです。武尊山後も縦横無尽に気の向くままにグンマを楽しまれたようで良かったです。ありがとうございました。
またきてねグンマ。
2016/2/16 8:44
ゲスト
Re: またきてねグンマ
谷川岳が現れた瞬間、『明日も天気良いよね、谷川岳にしよう!』 と相成りました
山頂付近では強風でしたが、STT!(サイコー楽しい谷川岳!)になり予定変更は大成功
望郷の湯に忘れ物を取りに行ったりバタバタしましたが、いい1日になりました

高崎情報もありがとうございます。
卵大好きのtamagooさん『卵太郎』に大喜びでしたよ
シュークリームもプリンも美味しかったです!
また来ます。グンマ
2016/2/17 13:35
またいくね♪グンマ♡
Ericさん☆
こんにちは('∀'●)
コメント返信遅くなり申し訳ありません

先日はありがとうございましたshine
武尊山での楽しい時間の上に、たくさんの群馬情報まで(゚∀゚)
教えて頂いた【卵太郎】
心の底から楽しみました(●´艸`)
卵感たっぷりのカスタードがつまったシュークリーム、ミラクル美味しかったです♡
旅で、ああいう地元の方から教えてもらう名店に行けるのって、とても嬉しかったです
Ericさんのお陰で、思い出深い群馬県になりましたヾ(*´∀`*)ノ
Ericさんも、またきてねナガノ♪( ´▽`)
2016/2/20 13:23
お疲れさまでしたv(・∀・*)
tamagooさん、pac2さん、こんにちは♪

武尊山でお会いしたクリスカです
まさかまさか、お二人に群馬でお会いするなんて!(笑)

翌日も、素晴らしいお天気でしたね
(^∇^)
群馬へ遠征されてきて
こんなにもバッチリのお天気で過ごすことができるなんて
晴れ女・晴れ男さんですか?(^w^)
羨ましいな~♪
また、どちらかでバッタリできることを、楽しみにしています!
お会いできて、本当に嬉しかったです
♪(o・ω・)ノ))
2016/2/16 11:24
ゲスト
Re: お疲れさまでしたv(・∀・*)
クリスカさん、こんばんは

僕の方も、まさかクリスカさんにお会いするとは・・
ビックリでした!
この日も晴天に恵まれて、谷川岳を楽しめました
晴れ女・晴れ男、両方かな〜
ここんとこ、いい流れです

また、どこかでバッタリは、
山頂か田プラ、若しくは町田豆腐店かもしれませんね
2016/2/17 17:26
Re: お疲れさまでしたv(・∀・*)
クリスカさん☆
こんにちは(*´꒳`*)
コメント返信遅くなり申し訳ありません

武尊山では嬉しい出会いでしたヾ(*´∀`*)ノ
楽しい時間を、ステキな思い出を、ありがとうございましたshine

翌日の谷川岳もお天気最高でした(゚∀゚)!
谷川岳、クリスカさんの今年登り初めのお山ですよね(●´艸`)
期待以上に素晴らしい景色で、お気に入りになりました

私、わりと晴れ女ですよ
晴れる日しか行かないので笑
クリスカさんも雰囲気からして晴れ女ですね( •̀∀•́ )✧
お似合いの白いウェアが青空に映えますよね

またどこかでお会いできますように(*´∀`*)ノ。+゚ *。
2016/2/20 13:32
絶景の国境稜線!
tamagooさん、pac2さん、こんばんは(^_^)

武尊山と谷川岳を登られたみたいですね!

天神尾根からの冬季谷川岳は人気のルート。状況次第で比較的簡単に雪山登山を味わえるので、快晴の日を狙ってシーズンに1回は訪れています。

国境稜線の景色、アルプスに登らずしてあの絶景!大好きです(*^^*)トマオキの風景も道標も肩の小屋も全てが印象的!

武尊山も良い山ですね!すみません、ノーマークで登った事がありません(*_*)登ってみたいです(>_<)

全国的に晴れた二日間。私も11日に鳥海山の中腹までですが登りました(^-^)/この時期に姿を現す事は稀な山ですが、この好機を逃さず山頂を望む事が出来て良かったです(^_^)

長野や岐阜からはかなり遠いですが、花の季節にぜひ訪れてみて下さい(*^^*)
2016/2/16 17:42
ゲスト
Re: 絶景の国境稜線!
nabeharuさん、こんばんは

初めての谷川岳。しかも冬季なので、とりあえず天神尾根からのルートで登ってきました。
天気にも恵まれて、おっしゃるとおりの絶景!
特に、肩の小屋から続く稜線が素晴らしくて、絶対歩いてみようと思います。
谷川岳、まだまだいろんなルートがあり楽しそうです!

鳥海山ですか!まだノーマークでした。
山形へも秋田へも行った事ありません。
いつか、花の季節に訪れてみたいです
2016/2/17 17:41
Re: 絶景の国境稜線!
nabeharuさん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
お返事遅くなり申し訳ありません

県外のお山には疎いもので、私は谷川岳もノーマークでしたが、イイお山ですね〜゚+.(・∀・).+゚
標高2000m無いのに、あの雪のつき方!
アクセスに時間がかかるって事で嫌厭してましたが、あの稜線美には惚れ惚れでした(〃゚ω゚〃)♥

nabeharu さん一押しの鳥海山行きたいんですよね〜!
やっぱり東北は雪深いんでしょうね(゚∀゚)
レコ拝見しましたが、鳥海山の雪面、美しいですねーshine
蔵王に滑りにも行きたいし…がっつり東北遠征に行きたいです('∀'●)
2016/2/20 14:29
本当に「何て日だー」
すべての写真が青と白!
とってもステキですね
前日のクリスカさんのレコも見てましたが、そのまま遠征だったのですね
こんな日は、どこを撮ってもとってもいい写真 ばかり
tamagooさんもpac2さんも絵になってましたよ
2016/2/16 19:14
ゲスト
Re: 本当に「何て日だー」
正に、なんて日だ〜! な日になりました
やっぱり雪山には青い空が映えます
前日は武尊山で翌日は日光白根山の予定でしたが、すっきり晴れる日が少ないイメージの谷川岳が晴れマーク
急遽変更して谷川へ!これが大正解でした
この日は、皆さんいい写真が撮れたと思います
いい天気だと少しは絵になるかな・・
2016/2/17 17:55
Re: 本当に「何て日だー」
ueharuさん☆
こんにちは♪( ´▽`)
コメント返信遅くなり申し訳ありません

この日は本当に天候に恵まれ、絶景でした〜゚+.(・∀・).+゚
こんな日は、どこを撮っても、誰が写っても、画になりますよね( ̄▽ ̄)

そうなんです♪
群馬県遠征で、前日は武尊山
そして、なんと 武尊山山頂でクリスカさんとバッタリだったんです(゚∀゚)‼
大変思い出深い群馬県遠征になりました(●´艸`)

ueharuさんの積雪期限定のお山、おもしろいですねー(゚∀゚)
白山も荒島岳も真っ白!美しいshine
あっちのお山も全く不案内なので、写真楽しませて頂きました♪( ´▽`)
2016/2/20 14:44
すっげ〜〜〜♪
tamagooさん、pac2さん、こんばんは。

北関東って言うと「あだたら」か?と思いましたが、
後で、あ、「たにがわ」かも!と思っていました。

快晴の北関東遠征になり良かったですね!
関西からだと、か〜なり遠いんですが、ここも憧れの山
今後の参考にさせていただきます!
それにしても素晴らしい天気と絶景!!
うらやましい〜〜

ボクの方は、まだレコをアップできていませんが、
予定の全然違う八に向かい、撃沈でした。 (笑)

pac2さん、武尊山のレコお待ちしてまっせ〜
2016/2/16 19:58
ゲスト
Re: すっげ〜〜〜♪
shinさん、こんばんは

連休だったので、どこかの晴れを狙って北関東へ行ってました!
安達太良山も出ましたが、ちょっと遠いから今回は無し
武尊山と日光白根山の予定でした
急遽変更しての谷川岳でしたが、とっても素晴らしい山でしたよ
いろんなルートで登ってみたくなりました。

あれっ、shinさんも予定変更の八でしたか!
撃沈って・・天気悪かったのかな

とりあえずは、お疲れさまでした!
2016/2/17 18:08
Re: すっげ〜〜〜♪
シンさん☆
こんにちは('∀'●)
お返事遅くなりすみません

安達太良も候補に上がったのですが遠いので…(´Д` )
より近くの群馬になりました
関西からだと遠いですよね
そう考えると長野県の私が、北関東遠いなんて甘いこと言ってちゃいけない気がしてきます(^^;;

正直、山に登るのに長野県を離れるってことに違和感を感じながらの出発でしたが、
行ってみたら想像以上に良かったです(゚∀゚)☆
特に谷川岳の展望は良かったなぁshine
真っ白な稜線が美しかったです(●´艸`)

シンさんは八だったんですね(゚∀゚)
あんまりお天気良くなかったですかね
レコお待ちしてまっせ〜
三ノ沢岳もいつか行けるとイイですね
2016/2/20 17:06
雪少ないですね。
お二人さん、よかったですね。
雪庇とか熊穴沢とか見ると、雪が少ないですね。
この様子だとスノーシューはトレーニング用の重りですかな。
それでも雪山楽しめてよかった!
PAC2さん、smile度アップしてますよ!
tamaさん、行き先どういうふうに揉めたんですか?
(2/19追記)バレンタインのチョコの写真が載ってないゾー
2016/2/16 20:08
ゲスト
Re: 雪少ないですね。
こんばんは

初めてだから雪が多いのか少ないのか・・・
あれくらいでも、例年より少ないのか
標高の割に雪深くて驚きました!

smileですか!家の鏡で練習してるからかな
これからも、smile度アップしていきますよ〜!

また、チェックしてください
2016/2/17 18:14
Re: 雪少ないですね。
photogさん☆
こんにちは♪( ´▽`)
お返事遅くなりすみません

これで雪少ないんですね(  ゚Д゚)
この辺のお山は初めてなので、あれでも十分積もってる感じしてましたが…
例年はもっとあるんですね‼
上越国境ってあんな感じなんですね〜雪の付き方が後立並に美しいと思いました(●´艸`)

スノーシューはお守りみたいなものです
前日のトレースばっちりで、何の苦労もせず登らせてもらっちゃいました

行き先は…簡単に言うと、
私が、山登るのにわざわざそんな遠くまで行くの面倒くさい、的な事を言って、
pac2さんが、せっかく計画考えたのに、的なので不機嫌になり…
って感じです
谷川岳行きたくない!とか言ってた私ですが、
武尊山から見た谷川岳に惹かれて、結局「やっぱり明日谷川岳行こう!」って言ってたし。゚(ノ∀`)゚。
あはは〜 今思い返すと無駄な揉め事

バレンタインチョコ、写真撮ってもらえなかった…(lll-ω-)
2016/2/20 17:35
羨ましすぎる。
tamagooさん、pac2さん、こんばんわ。

11日、12日のレコを見るのは目に毒です
でも、その場で感じた感動が想像できますし、
写真見てるだけで、引き込まれてしまいますね

機会があるかはわかりませんが、
私もいつかは!と思ってしまいました

後ほど、初日のレコにもお邪魔します
2016/2/16 21:11
ゲスト
Re: 羨ましすぎる。
この両日は、天気が良いところが多くて
皆さん、それぞれの山を楽しまれたみたいですね
自分で見てても、引き込まれそうです!
また感動したいな〜

両日の晴天に乾杯〜 って一人でやってます
2016/2/17 20:32
Re: 羨ましすぎる。
fijimonさん☆
こんばんは(*'▽')
お返事遅くなり申し訳ありません

12日はホント一日中晴天で、登山日和でした〜
めずらしく平日休みで、楽しませていただきました

谷川岳、真っ白だったので青空と共に、どこ撮っても良い写真になりました(*^▽^*)
引き込まれてしまうなんて、ありがとうございます
谷川岳のロープウェイ、電車が近くまで通っているので、公共交通機関で登りやすそうでしたよ(゚∀゚)
fujimonさんも是非行ってみてください!
全然ノーマークだった谷川岳でしたが、行ってみたらとっても良かったです(´∀`●)
私も下山してビール飲んで帰ってきたいなぁ♡

武尊山のレコへもありがとうございます(゚∀゚)!
2016/2/20 18:06
いいな☆ いいな☆ うらやましすぎ〜
pac2様 tamagoo様

こんにちは
いい天気 の中、群馬遠征 うらやまし過ぎです
この時期の武尊山と谷川岳 おれも狙っていたので、めちゃんこ
うらやましいっす。
おすすめの旅館や温泉  あったら、おせーてください。
最近、tamaさんの 写真見ないんで、今度は期待してまーす
2016/2/18 20:15
Re: いいな☆ いいな☆ うらやましすぎ〜
soramameさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

武尊&谷川、soramameさんも狙っていますか〜(゚∀゚)
上越国境のお山、期待以上に良かったですよ!
谷川岳から眺める、真っ白い稜線はほんとに美しかったですshine
たまには長野県じゃないお山もイイものだなぁと♪

おススメの旅館や温泉ですか〜
今回初めての所なので、どこがいいのか正直よく分かりません(^^;)))
武尊山でお会いしてコメントもいただいているEricさんという方が、群馬の方で、おススメの温泉や食事処を教えてくれましたよ♪
群馬情報たくさんお持ちだと思うので、もし行かれる際には尋ねてみてはいかがでしょう(゚∀゚)!?
教えていただいた高崎にある「卵太郎」という卵屋さんがやってるお店のシュークリームは絶品でしたよ(●´∪`●)おススメです〜♪
2016/2/20 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら