ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 814628
全員に公開
ハイキング
東海

大鈴山〜鹿島山〜岩古谷山〜平山明神山(天堤から周回)

2016年02月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
10.6km
登り
1,357m
下り
1,345m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:13
合計
6:30
5:30
51
スタート地点
6:21
6:51
26
7:17
7:18
27
8:26
8:47
89
10:16
10:33
50
11:23
11:24
36
12:00
ゴール地点
天候 曇り
大鈴山1回目−3℃〜2回目3℃
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
設楽町天堤(あまつつみ)の大鈴山(NHK)登山口への林道路肩に駐車(S・G地点)・・急坂が凍結ツルツルで(4WD+スタッドレスでも)柴石峠の登山口まで入れず

帰路で開通したばかりの新東名を利用しました・・豊川市内の混雑を避けられるものの、新城IC〜岡崎東ICまでの860円は、自宅までの短縮時間と比較したコスパがやや低い印象
コース状況/
危険箇所等
大鈴山に向う天堤コースのNHK電波塔前後がやや踏み跡薄い感じで、ナイトハイク時は試行錯誤しながらの歩行でした

堤石峠から平山明神山への登りは、岩場が所々あって手も使うアスレチックな楽しい道でした・・凍結部もあって慎重に行きましたが、整備は十分されているので足場を確実に行けばOK

その他は特に問題ありませんでした
設楽町天堤の大鈴山(NHK)登山口への林道入口(帰路撮影)
2016年02月18日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 12:07
設楽町天堤の大鈴山(NHK)登山口への林道入口(帰路撮影)
柴石峠の大鈴山鹿島山登山口・・急坂の林道が凍結していて車ではここまで入れず
2016年02月18日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 5:36
柴石峠の大鈴山鹿島山登山口・・急坂の林道が凍結していて車ではここまで入れず
ご来光狙いのヘッデン山行で大鈴山に到着
2016年02月18日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/18 6:21
ご来光狙いのヘッデン山行で大鈴山に到着
予報と違って雲が低く垂れこめ残念
2016年02月18日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 6:27
予報と違って雲が低く垂れこめ残念
それでも仙丈ヶ岳
2016年02月18日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 6:26
それでも仙丈ヶ岳
白峰三山と塩見岳
2016年02月18日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/18 6:26
白峰三山と塩見岳
荒川〜赤石〜聖
2016年02月18日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 6:25
荒川〜赤石〜聖
深南部の山々
2016年02月18日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 6:26
深南部の山々
肝心のご来光も見えず。。
2016年02月18日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 6:36
肝心のご来光も見えず。。
しかし雲の中から注ぐ光は中々幻想的
2016年02月18日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/18 6:43
しかし雲の中から注ぐ光は中々幻想的
現場では「御嶽山♪」と思いましたが、帰宅して裏を取ると何と岩伏山越しの「白山!」
2016年02月18日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 6:47
現場では「御嶽山♪」と思いましたが、帰宅して裏を取ると何と岩伏山越しの「白山!」
標高1012mの二等三角点を後にして〜
2016年02月18日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/18 6:50
標高1012mの二等三角点を後にして〜
ウッスラ雪の道を鹿島山へ
2016年02月18日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 6:52
ウッスラ雪の道を鹿島山へ
鹿島山山頂は展望無し
2016年02月18日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 7:15
鹿島山山頂は展望無し
東京400卉賄世播豎ぜ然歩道に合流し〜
2016年02月18日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 7:28
東京400卉賄世播豎ぜ然歩道に合流し〜
和市の里に下山
2016年02月18日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 7:44
和市の里に下山
ここは舗装路を岩古谷山へ
2016年02月18日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 7:45
ここは舗装路を岩古谷山へ
堤石トンネル入口から登山道(東海自然歩道)へ
2016年02月18日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 7:55
堤石トンネル入口から登山道(東海自然歩道)へ
岩古谷バス停の時刻表
2016年02月18日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 7:55
岩古谷バス停の時刻表
東海自然歩道の案内
2016年02月18日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 7:55
東海自然歩道の案内
本日は凍結の問題ありませんでした
2016年02月18日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 7:58
本日は凍結の問題ありませんでした
いきなり巨岩
2016年02月18日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 7:59
いきなり巨岩
凍っていてチョロチョロですが水量があれば迫力の男滝
2016年02月18日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/18 8:01
凍っていてチョロチョロですが水量があれば迫力の男滝
生への執念を感じる木の根
2016年02月18日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 8:07
生への執念を感じる木の根
50儖幣紊某びたつらら
2016年02月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 8:11
50儖幣紊某びたつらら
鎖場・・凍結は無くて登りでは不要
2016年02月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 8:22
鎖場・・凍結は無くて登りでは不要
岩古谷山到着
2016年02月18日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 8:27
岩古谷山到着
三ツ瀬明神山
2016年02月18日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 8:27
三ツ瀬明神山
宇連山
2016年02月18日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 8:27
宇連山
こちらは最高地点
2016年02月18日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/18 8:29
こちらは最高地点
中々の高度感
踏んできた鹿島山〜大鈴山のピーク
2016年02月18日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/18 8:32
踏んできた鹿島山〜大鈴山のピーク
この後目指す平山明神山・・近く見えましたがアップダウンで中々大変でした
2016年02月18日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/18 8:47
この後目指す平山明神山・・近く見えましたがアップダウンで中々大変でした
所々に凍結した岩場も
2016年02月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 9:09
所々に凍結した岩場も
切れ落ちた岩のトラバース・・一瞬引いてしまいますが、足場はシッカリあるので確実な三点支持で問題ありません
2016年02月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 9:31
切れ落ちた岩のトラバース・・一瞬引いてしまいますが、足場はシッカリあるので確実な三点支持で問題ありません
アスレチックで楽しい道でした
2016年02月18日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 9:51
アスレチックで楽しい道でした
見覚えのある岩壁・・テープに従い右下から左上へ
2016年02月18日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 10:47
見覚えのある岩壁・・テープに従い右下から左上へ
悪天候時は怖いでしょう
2016年02月18日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 10:11
悪天候時は怖いでしょう
「滑落者あり」の標識・・通常の天気では問題ありませんが
2016年02月18日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 10:12
「滑落者あり」の標識・・通常の天気では問題ありませんが
西の覗き
2016年02月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/18 10:20
西の覗き
中々の高度感でいい眺め
2016年02月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/18 10:18
中々の高度感でいい眺め
南ア方面
2016年02月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 10:19
南ア方面
聖方面
2016年02月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 10:19
聖方面
そして平山明神山山頂到着・・ここは展望無し
2016年02月18日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/18 10:22
そして平山明神山山頂到着・・ここは展望無し
東の覗きから明神山
2016年02月18日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 10:28
東の覗きから明神山
大鈴山への急登
2016年02月18日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 11:14
大鈴山への急登
本日2度目の大鈴山山頂
2016年02月18日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/18 11:22
本日2度目の大鈴山山頂
今日はここからの南アが一番素晴らしい
2016年02月18日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/18 11:24
今日はここからの南アが一番素晴らしい
やはりこの3山が目を引きます
2016年02月18日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 11:24
やはりこの3山が目を引きます
目印のNHK電波塔から下は踏み跡がやや不明瞭
2016年02月18日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 11:45
目印のNHK電波塔から下は踏み跡がやや不明瞭
ほぼ想定タイムで登山口帰着
2016年02月18日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/18 11:55
ほぼ想定タイムで登山口帰着
帰路で開通したばかりの新東名・長篠設楽原PAに立寄り
2016年02月18日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 13:02
帰路で開通したばかりの新東名・長篠設楽原PAに立寄り
長篠古戦場の織田信長本陣跡・・PAの特色を打ち出している感じで好感は持てました(内容は?でしたが)
2016年02月18日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/18 13:04
長篠古戦場の織田信長本陣跡・・PAの特色を打ち出している感じで好感は持てました(内容は?でしたが)

感想

最近は美ヶ原や大菩薩嶺など、雪山大展望テンコ盛りのコッテリ・ごちそう風の山行が続いたので、本日はアッサリ系の奥三河の山々に向いました。

設楽町の4山周回コースですが、初ルートとなる天堤から大鈴山にアプローチすることにしました。

設楽町のピンポイント予報には☼晴れマークしかついてなかったのですが、ご来光狙いで大鈴山頂上に到着すると低く雲が垂れ込めている状態。30分ほど待ったもののご来光は残念ながら拝めずでした。それでも近づく高気圧が意地を見せてくれた感じで、何とか南アルプスの眺めがあったのが救いでした。

鹿島山〜岩古谷山と順調にピークを踏み、本日のハイライトはやはり平山明神山への登り。岩場の凍結に少々苦心しつつも、手も使うアスレチックな道を楽しめました。

各山頂からの展望は悪く言えば地味な山並みですが、良く言えば美食続きの後の七草粥のようなアッサリテイストで、“南アの白峰スパイス”もあって満足度がかなり高い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら