記録ID: 81630
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山(白砂の山のお散歩)
2009年08月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 563m
- 下り
- 561m
コースタイム
矢立石駐車場 8:17→錦滝 9:02→階段 9:13→雁ヶ原 9:55
雁ヶ原 11:07→三角点 11:17→矢立石駐車場12:21
雁ヶ原 11:07→三角点 11:17→矢立石駐車場12:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
尾白川林道(おじらがわ)を通って、矢立石の駐車場に駐車。行きは、林道・錦滝経由で雁ヶ原に至り、帰りはハイキングコースで戻るルートを選択。
ガスの中、林道のゲートを超えて歩く。かなり荒れている林道である。滝の音がすると、錦滝に到着。橋の上から滝の写真を撮影。ここで林道から分かれて、登山道を雁ヶ原に向かう。急な階段を超え、木の幹や根、岩につかまりながら、急登の登山道をこなす。突然、白い砂の斜面が見え、雁ヶ原に出る。砂の斜面を登ると、奇岩のある雁ヶ原に到着。雁ヶ原で昼食休憩をとる。甲斐駒ヶ岳が見えるはずであるが、あいにくガスがかかっている。鳳凰山の地蔵のオベリスクや、八ヶ岳はうっすらと見えた。
下山はハイキングコース。一応、展望のない三角点のある頂上?に寄る。ハイキングコースは、土の道でたいへん歩きやすい。単調なのが難点ではあるが。下山後は、「尾白の森名水公園べるが」の「尾白の湯」で入浴。道の駅「はくしゅう」で農産物を買い物。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する