ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳、最高の天気と思いきや・・・(。>0<。)

2016年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
6.0km
登り
781m
下り
785m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:13
合計
5:45
9:01
140
11:21
11:22
64
12:26
12:28
8
12:36
12:44
57
13:41
13:41
19
14:00
14:02
44
14:46
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイの駐車場へ駐車しました。
平日は無料です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんでした。
山頂周辺がガスっている場合は、ルートが分かりづらいので注意が必要です。
ロープウェイから、今日は天気期待できそう
2016年02月23日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 8:50
ロープウェイから、今日は天気期待できそう
スキー場の脇を登って行きます
3
スキー場の脇を登って行きます
青空だー
2016年02月23日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/23 9:01
青空だー
天気が良くてはしゃいでしまいます。
7
天気が良くてはしゃいでしまいます。
いい天気〜(≡^∇^≡)
4
いい天気〜(≡^∇^≡)
スノーシューでモフモフの雪を楽しみます。
2016年02月23日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5
2/23 9:45
スノーシューでモフモフの雪を楽しみます。
おニューのスノーシュー、楽ちんだねヾ(@°▽°@)ノ
2016年02月23日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 9:59
おニューのスノーシュー、楽ちんだねヾ(@°▽°@)ノ
青空♪
2016年02月23日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 9:59
青空♪
青空♬
2016年02月23日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 9:59
青空♬
2016年02月23日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/23 10:15
風もないので暑いくらいヾ(;´▽`A``
2016年02月23日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:47
風もないので暑いくらいヾ(;´▽`A``
途中からガスの中( ̄□ ̄;)!!
2016年02月23日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/23 12:13
途中からガスの中( ̄□ ̄;)!!
周りは何も見えません。
撮影して頂いた方ありがとうございました。
2016年02月23日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/23 12:40
周りは何も見えません。
撮影して頂いた方ありがとうございました。
山頂近く。
2016年02月23日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 12:46
山頂近く。
中で休憩出来るようです。
2016年02月23日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:17
中で休憩出来るようです。
ガスっているとこの赤旗が頼りです。
2016年02月23日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:29
ガスっているとこの赤旗が頼りです。
一瞬視界が開ける
2016年02月23日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:30
一瞬視界が開ける
沼田山岳会に感謝です♪(*゜ 3゜)/~
2016年02月23日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:31
沼田山岳会に感謝です♪(*゜ 3゜)/~
2016年02月23日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:30
避難小屋。朝見えていなかった屋根が見えてる
2016年02月23日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 14:00
避難小屋。朝見えていなかった屋根が見えてる
2016年02月23日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 14:18
2016年02月23日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 14:18
視界が開けるとやっぱりいいね。
8
視界が開けるとやっぱりいいね。
2016年02月23日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:21
今日は肉系がなかったので、うどんでお腹を満たしました。
2016年02月23日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
2/23 15:08
今日は肉系がなかったので、うどんでお腹を満たしました。

感想

今回はほぼ初めての雪山でしたので、12本アイゼン、スノーシュー、雪靴すべてがお初でした。買ったばかりだったのですべてがワクワクでした。

私は自分が寒がりだと思っていましたが、案外いける!!登り始めは暑いくらいで、1枚脱ぎ、2枚脱ぎとこれ以上は抜けない状態でスノーシューを満喫していました。これはお天気も良く風もない・・・最高のコンディション!でした。
スノーシューは何回か経験ありますが、ヒールリフターつけると登りの楽なこと!
パフパフの雪を堪能しました。
ですが、だんだんと寒くなり風もでてきて雲行き怪しい・・・視界も悪くなってきた。アイゼンに履き替えて背中にスノーシュー担いだら案外楽!?
これは、まだまだいけると思っていたら、結構な急登。あらあらふくらはぎが痛い!
登る前に何にも体操してなかったのがいけないのか、アキレス腱が伸び切ってる。痛い!
一気にペースダウンです。私としてはスノーシューでヒールリフター上げて歩いたほうが楽でした。

ますます視界が悪くなって行く方向が見えない・・・沼田山岳会の竹の棒に赤い布がはためいているのを見ては安心して行く感じでした。ありがたいです。
途中バテていたので、パンを食べて補給。少し元気がでました。
その頃には登ってくる人達が増え少し安心しながら登れました。
夏の谷川岳には登っているのですが、全然印象が違うんでびっくりです。
階段なんにもないですからね〜
雪のほうが断然よいですね。天気が良ければもっと。
山頂も一応行きましたが視界はとても悪かったです。

下りは楽でした。雪のおかげで私のガラスのヒザも大丈夫です。
途中から視界も開け、ゲレンデもよく見える!気持ちもだんだんと上がっていきます。途中から暑くなったりで、また1枚脱ぎ・・・
尻セードの頃には声をあげて恥ずかしげもなくはしゃいじゃいました。

pさんには感謝です。色々教えてくれて、ありがとうね〜
今度はピッケル買わないと・・・
今年は雪少ないみたいだけどもう一度チャレンジしたいです〜



他の山へ行く予定でしたが、先日の天候で雪があまり無さそうだったので、Iさんもアイゼンを購入したとのことで急遽谷川岳へ行く事になりました。

ロープウェイを降りると、素晴らしい青空で谷川に来てよかったねと話ながら出発。
Iさんが新しくスノーシューを購入したので、のんびり景色を見ながらスノーシューで山頂へ向かいます。意外と急登があり、風もなく日差しが強かったのでちょっと暑いくらいで、途中で服を脱いだりして調整しました。

天狗の溜り場の少し下辺りから風とガスが出てきて寒くなり、服を着込みアイゼンに変更しました。アイゼンはやっぱり重い、慣れるまでちょっと疲れました。
Iさんも初のアイゼンで「スノーシューの方が絶対楽!!」と嘆いていました。

肩の小屋へ荷物をデポして山頂へ向かいます。ガスガスで何も見えなかったので、
オキノ耳は断念して肩の小屋へ戻ります。小屋の中へは入らず表でおやつタイム。
風も強風ではなかったので意外と耐えられました。

下山もしばらくはガスガスの中だったので、沼田山岳会のポールを頼りに進みます。
ありがたいですね。
ガスを抜けると風もなく景色を楽しみながら、たまーに尻セードしながら下山しました。

お腹がすいていたのでビューテラスてんじんでご飯を食べる事に。
ガッツリ肉がなーい(ノω・、)
仕方がないのでうどんを頂きました。お腹が空いていたので大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら