記録ID: 817531
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂
愛宕山
2016年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:14
距離 33.6km
登り 1,670m
下り 1,666m
15:14
ゴール地点
09:00 嵐山渡月橋 スタート
09:27 愛宕神社一の鳥居
09:34 六丁峠
09:42 落合
10:04 清滝
10:07 愛宕神社表参道入口
10:32 茶屋跡
11:01 水尾別れ
11:05 ケーブル愛宕駅跡
11:31 愛宕神社本殿 11:40出
12:21 サカサマ峠
12:54 榧ノ木峠
13:34 浪切不動尊
13:44 高雄
14:20 試峠
14:25 愛宕念仏寺 14:45出
15:01 清涼寺 15:06出
15:14 嵐電嵐山駅 ゴール
総経過時間:約5時間40分
実移動時間:約6時間14分
09:27 愛宕神社一の鳥居
09:34 六丁峠
09:42 落合
10:04 清滝
10:07 愛宕神社表参道入口
10:32 茶屋跡
11:01 水尾別れ
11:05 ケーブル愛宕駅跡
11:31 愛宕神社本殿 11:40出
12:21 サカサマ峠
12:54 榧ノ木峠
13:34 浪切不動尊
13:44 高雄
14:20 試峠
14:25 愛宕念仏寺 14:45出
15:01 清涼寺 15:06出
15:14 嵐電嵐山駅 ゴール
総経過時間:約5時間40分
実移動時間:約6時間14分
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(http://randen.keifuku.co.jp/map/13.html) 阪急嵐山駅も最寄り駅です。 阪急電鉄嵐山線嵐山駅 (http://rail.hankyu.co.jp/station/arashiyama.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪がこの時期で全く雪が無かったのでこれから先ももう 積もらないと思います。しかし何があるかはわからないので急激な 気温や気候の変化に耐えられる装備とアイゼンは携行してください。 サカサマ峠(首なし地蔵)から高雄に続く谷川林道は現在工事中で 今年の春先まで閉鎖となっています。通常のルートでは高雄に 降りられません。 てわけでサカサマ峠を抜けて京都市街に帰ろうとすると松尾峠 経由の超超遠回りになってしまいますので素直に登ってきた 表参道登山道をそのまま戻るか月輪寺に抜けましょう。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 自販機は表参道登山口と清滝バス停、愛宕山頂 上下の休憩室そして平地の嵯峨・嵐山周辺の至る場所にあります。 ↑去年のコピペですそうだね手抜きだね。 |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
---|
感想
毎年恒例の冬の愛宕山参拝です。
今年は暖冬でしたが1月下旬に寒波が来たから雪も積もっているだろう
…と思いきやまっっっっったく雪がありませんでしたorz
しかも今年は夕方までに自宅に帰らなければならなかったためタイム
アタックを強いられて常にあせってました。
しかも谷山林道が封鎖されていたため帰りはかなり大きく迂回する
ハメになってしましたが雪が積もってなかったのが幸いしたのか
榧ノ木峠で抜け道を発見し高雄までたどり着くことができました。
その後もトラブルは無く愛宕念仏寺に寄る余裕もできて予定していた
時間よりも前に無事嵐山に戻れてます★
愛宕裏参道はルート上自力で戻るのが困難になってしまうので毛嫌い
していましたが今回少し立ち入っていろんな発見がありましたので
時間があるときに装備をしっかり整えて挑戦したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また楽しく拝見させて頂きますね〜
itoo様、こんにちは。
例年1〜2月は忙しいのですが今年はいろんなトラブルが重なって
今の今になってようやく山らしい山に登ることが出来ました
今年もまた新しいことに挑戦していこうと思います。
いいねした人