ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 820786
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴の谷川岳は別世界♪

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
7.4km
登り
905m
下り
891m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:22
合計
5:16
9:12
62
10:14
10:14
31
10:45
10:47
41
11:28
11:33
3
11:36
11:47
19
12:06
12:56
14
13:10
13:17
6
13:23
13:24
14
13:38
13:38
11
13:49
13:49
32
14:21
14:27
1
14:28
ビューテラスてんじん
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザ有料駐車場(1,000円)

谷川岳ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com
コース状況/
危険箇所等
谷川岳ベースプラザに登山ポスト有。
谷川岳ベースプラザに車を停めて登山準備開始。
2016年02月28日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:01
谷川岳ベースプラザに車を停めて登山準備開始。
ロープウェイチケット売り場
結構並んでいます。
2016年02月28日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:00
ロープウェイチケット売り場
結構並んでいます。
ロープウェイを降りて、すぐ正面に見えるのが白毛門。
綺麗に雪かぶってます。
2016年02月28日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:13
ロープウェイを降りて、すぐ正面に見えるのが白毛門。
綺麗に雪かぶってます。
先行者が大勢いたのでトレースはバッチリ。
2016年02月28日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:14
先行者が大勢いたのでトレースはバッチリ。
目指す谷川岳(^^)/
2016年02月28日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:36
目指す谷川岳(^^)/
最初の坂を登りきると、天神平スキー場を見渡せます。
2016年02月28日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:37
最初の坂を登りきると、天神平スキー場を見渡せます。
スキー場、ガラガラで滑る人は気持ち良さそう!
2016年02月28日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:37
スキー場、ガラガラで滑る人は気持ち良さそう!
山のてっぺんは厚い雲に覆われていますね。
登頂する頃は過ぎ去っていくと信じ、ひたすら登ります!
2016年02月28日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 9:47
山のてっぺんは厚い雲に覆われていますね。
登頂する頃は過ぎ去っていくと信じ、ひたすら登ります!
天神尾根を登って行きます。
2016年02月28日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:53
天神尾根を登って行きます。
極寒の中、こんなとこにテントが。
私、真似できないっす!(^^ゞ
2016年02月28日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:58
極寒の中、こんなとこにテントが。
私、真似できないっす!(^^ゞ
急登。
ゼーゼー(@_@)
2016年02月28日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 9:59
急登。
ゼーゼー(@_@)
ここが難所。
一カ所だけでした。
2016年02月28日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 10:03
ここが難所。
一カ所だけでした。
まだまだ続く尾根歩き。
2016年02月28日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:15
まだまだ続く尾根歩き。
ん、棒?
何の棒だろう?
正解は次の画像へ!
2016年02月28日 10:15撮影 by  SOL23, Sony
1
2/28 10:15
ん、棒?
何の棒だろう?
正解は次の画像へ!
正解は熊穴沢避難小屋。
雪に埋もれて全然わからなかったな。
※画像はインターネットより抜粋
正解は熊穴沢避難小屋。
雪に埋もれて全然わからなかったな。
※画像はインターネットより抜粋
稜線一帯は悪天候になると大荒れになるそうだ。
2016年02月28日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:18
稜線一帯は悪天候になると大荒れになるそうだ。
谷川岳って、人気ありますね。
多くの人が登っています。
おやっ、さっきまであった雲がいつの間にか消えてた。
ラッキー(≧▽≦)
2016年02月28日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 10:20
谷川岳って、人気ありますね。
多くの人が登っています。
おやっ、さっきまであった雲がいつの間にか消えてた。
ラッキー(≧▽≦)
それにしても青と白のコントラストが美しい♪
2016年02月28日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:29
それにしても青と白のコントラストが美しい♪
お昼寝でーす♪
壮大な眺めに見とれて。。。
2016年02月28日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:38
お昼寝でーす♪
壮大な眺めに見とれて。。。
雄大な雪原〜!!
ここは肩ノ広場で、滑らかな斜面が広がっています。
ノートレースのとこを歩いてみまーす♪
2016年02月28日 10:46撮影 by  SOL23, Sony
4
2/28 10:46
雄大な雪原〜!!
ここは肩ノ広場で、滑らかな斜面が広がっています。
ノートレースのとこを歩いてみまーす♪
あっ、クレパスだ!!
2016年02月28日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:02
あっ、クレパスだ!!
所々、雪屁の根元にクレバスが。。。
危険なので、近付きません。
視界が悪いと落っこちそう(^_^;)
2016年02月28日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:02
所々、雪屁の根元にクレバスが。。。
危険なので、近付きません。
視界が悪いと落っこちそう(^_^;)
近くになるにつれて、美しさも増す。
2016年02月28日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:27
近くになるにつれて、美しさも増す。
雪と風の芸術。(^_^)b
標識についたエビの尻尾。
2016年02月28日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:28
雪と風の芸術。(^_^)b
標識についたエビの尻尾。
トマの耳
標高 1963m
2016年02月28日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 11:39
トマの耳
標高 1963m
ここから先は、気持ちのいい稜線歩き。
尾根の右側は雪庇!!(▼∀▼)
道を踏み外すと崩れて滑落しますのでご注意を。
2016年02月28日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:48
ここから先は、気持ちのいい稜線歩き。
尾根の右側は雪庇!!(▼∀▼)
道を踏み外すと崩れて滑落しますのでご注意を。
稜線ズーム。
雪庇発達中です。
2016年02月28日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 11:51
稜線ズーム。
雪庇発達中です。
積雪時も隠れずに置いてある巨岩。
2016年02月28日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:54
積雪時も隠れずに置いてある巨岩。
風雪の強さを物語ってます。
2016年02月28日 11:55撮影 by  SOL23, Sony
1
2/28 11:55
風雪の強さを物語ってます。
そしてトマノ耳を望む図。
やはりこの山は格好いい。
2016年02月28日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 11:59
そしてトマノ耳を望む図。
やはりこの山は格好いい。
谷川岳山頂(オキの耳)
標高 1877m
2016年02月28日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:01
谷川岳山頂(オキの耳)
標高 1877m
毎度おなじみの後ろ姿シーズン。
2016年02月28日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 12:03
毎度おなじみの後ろ姿シーズン。
オキの耳から見下ろした主脈稜線。(オジカ沢ノ頭から万太郎山、仙ノ倉山へと続く稜線)
苗場山も見えてきました。
2016年02月28日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:03
オキの耳から見下ろした主脈稜線。(オジカ沢ノ頭から万太郎山、仙ノ倉山へと続く稜線)
苗場山も見えてきました。
やっぱりいいよ、この景色。
2016年02月28日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:06
やっぱりいいよ、この景色。
山頂(オキの耳)付近の鳥居。
ここに寄る人、あまりいませんでした。貸切状態ですね。
では、サプライズ作戦開始(^_-)
2016年02月28日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:18
山頂(オキの耳)付近の鳥居。
ここに寄る人、あまりいませんでした。貸切状態ですね。
では、サプライズ作戦開始(^_-)
サプライズ成功(^^)v
友人の誕生祝いケーキ♪
オキの耳付近にて
2016年02月28日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 12:34
サプライズ成功(^^)v
友人の誕生祝いケーキ♪
オキの耳付近にて
この日は360度、見渡す限りの眺望でした ヽ(^o^)丿
越後駒ヶ岳など、越後の名峰も見渡せました。
2016年02月28日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:49
この日は360度、見渡す限りの眺望でした ヽ(^o^)丿
越後駒ヶ岳など、越後の名峰も見渡せました。
ただただ見とれてしまう美しさ。
2016年02月28日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:49
ただただ見とれてしまう美しさ。
鳥居に凍りついたエビの尻尾、かっけー(≧▽≦)
2016年02月28日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:50
鳥居に凍りついたエビの尻尾、かっけー(≧▽≦)
それでは下山しまーす!
2016年02月28日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:50
それでは下山しまーす!
名残惜しいですが、とりあえずトマの耳まで戻ります。
2016年02月28日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:07
名残惜しいですが、とりあえずトマの耳まで戻ります。
下山ルートを望む。
2016年02月28日 13:08撮影 by  SOL23, Sony
1
2/28 13:08
下山ルートを望む。
スキー場が見えてきました。
15時頃、天神平スキー場に帰還♪
2016年02月28日 14:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:12
スキー場が見えてきました。
15時頃、天神平スキー場に帰還♪
ロープウェイに乗らず、デポしておいたスキーで気分爽快に下山。
2016年02月28日 15:11撮影
2/28 15:11
ロープウェイに乗らず、デポしておいたスキーで気分爽快に下山。
友人はスノボ!
2016年02月28日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 15:08
友人はスノボ!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前回、登った赤城山の次は谷川岳か武尊山に決めてありました。
特に谷川連峰は豪雪地帯(群馬と新潟の県境)のこともあり、天候が変化しやすく荒れやすいと聞いているので登山前日まで天気図と相談しながら最終的に雪山と化した“谷川岳”にしました。(^^)/
因みにそこは「魔の山」と呼ばれる、世界一の遭難者数を誇る場所でもあります。^^;
山頂では又違った銀世界の素晴らしい眺望を見渡すことが出来て大感激!!
ゴール後はロープウェイに乗らず、あらかじめロープウェイ山頂にデポしておいたスキーで気分爽快に滑り、下山♪♪♪
この日、谷川岳に行くことにして大正解(^_^)/~
顔が真っ赤になる程、運よく晴れてくれたおかげで、絶景な山々を見ることができ、期待以上の山行で大満足でした(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら