低山ピークハント! 不老山〜三国山〜高指山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:10
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:07
距離 25.3km
最大標高差 1099m
平均斜度 全体:3.1% 上り:13.3% 下り:11%
獲得標高 上り:1795m 下り:1022m
平均速度 2.4km/h
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
05:46発 新宿 小田急小田原線急行・小田原行 07:03着 新松田 徒歩 07:23発 松田 JR御殿場線・沼津行 07:43着 駿河小山 復路:山中湖平野BS 富士急行バス http://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1 新宿高速バスターミナルまたは富士山駅まで移動予定でしたが 18時台のバスがシーズンオフで運行していませんでした。 偶然居合わせた親切な方が、車で富士山駅まで送って下さいました。 本当にありがとうございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 コースを通じて、危険箇所や崩落地点は無し。 ぬかるんでいる箇所もほぼ無し。 不老山周辺は林業用路が数多く走っていて標示も多くないため、 間違って入り込んで道に迷う危険性が高いので注意。 ■積雪状況 ・駿河小山駅〜不老山 積雪無し。 ・不老山〜湯船山 積雪無し。 ・湯船山〜三国山 積雪は少しあるが、歩行に影響無し。アイゼン不要。 ・三国山〜三国峠 全面的に数cmの積雪。アイゼン無しでも歩行可能。 ・三国峠〜鉄砲木ノ頭 ほんの少し雪が残っている程度。歩行に影響無し。 ・鉄砲木ノ頭〜高指山〜平野BS 積雪無し。 |
その他周辺情報 | ・コンビニ 駿河小山駅前にはありませんが、近くにはあります。 場所は地図上の写真位置を参照。 山中湖平野BS横にコンビニ有り。 ・飲食店 山中湖周辺の飲食店は、予約制または 数量限定での提供が多いので、訪れる前に確認すること。 ・入浴施設 石割の湯 http://www.ishiwarinoyu.jp/ 特別割引権を提示すると10%オフ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
ファーストエイドキット
ストック
|
---|
感想
■今回の目的
ブナ林が美しいと聞いていた三国山へのルートを以前から練っていました。
山中湖側からスタートすると下り基調でとても楽らしいですが、
どうせなら逆ルートで、低山ピークハントを兼ねてチャレンジすることに。
■今回のルート
・谷ヶ山
家に帰ってからヤマレコで確認すると、近くに
谷ヶ山(525m)という山もあったんですね…ピークハントし損ねた!
・奈良尾山
入口標示はありましたが、どうもナラオ(484m)と混同している気がします。
短時間でバリエーションルート気分で藪漕ぎを味わいたければ
行ってもいいとは思います。お勧めはしませんが。
・大久保山
ネットで調べてみると、以前は「大久保山入口」の標示があったらしいです。
現在は見当たりませんでした。
・不老山
登山道自体は非常に整っていますが、
林業用路や東電作業路が数多く走っているので、
知らぬうちに道を間違えていること多数。
階段歩きで体力を消耗しても、気を抜かずにルート確認するのが肝要。
・三国山〜三国峠
雪が残っていると思わなかったので驚きました。
念のために軽アイゼンを持参していましたが、
トレッキングポールを使ってアイゼン無しで通過しました。
踏み跡の雪が無い部分は凍結していて滑るので、
アイゼン無しでもかえって雪の上を歩く方が安全です。
雪歩きを気軽に体験したい方は、三国峠から登るのがオススメ。
手軽にばっちり雪山気分を味わえると思いますが、
気温が上がってアイスバーンが増えることも予想されるので
軽アイゼンかチェーンスパイクもあった方が無難。
・鉄砲木ノ頭
私は夕方に訪れたので、太陽が西にあって逆光でしたが、
是非とも朝に再度訪れて、順光の富士山を拝みたいと思いました。
・高指山
予備知識無しで、ピークハントのために無理して登りましたが、
鉄砲木ノ頭に劣らない素晴らしい展望に感動しました。
切通峠側から登り平野BS側に降りるルートを選ぶと、
下山中はずっと富士山を正面に見ることができるのでオススメ。
■雑感
予想通り、体力的にかなりタフなルートでした。
三国山辺りでほとんどスタミナを使い果たし、
道間違いで時間も消費してエスケープルートも考えましたが、
目的の1つ・高指山までの低山ピークハントを達成できて、
美しい展望と大きな達成感を味わえました。
以前に、大山三峰山にて危うく遭難しそうになったこと
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792438.html
の経験も生きて、日没が近づいても心に余裕がありました。
知識に加えて、やっぱり経験が大切ですね。
これだけ踏破できたことは、今後の自信にも繋がります。
自分の力量を把握しながら、ステップアップしていきたいです。
不老山付近から、富士スピードウェイのエンジン音が聞こえます。
平日でも夕方までずっと走行していたようです。
三国山登山口でロードバイクの男性1人と出会った以外
誰とも会わない日でしたが、そういう意味では静かな山行には向きません。
あと、この日は昼頃までさかんに上空をヘリが飛んでいましたが、
何かあったのでしょうか。
不老山周辺のファンキーな手書き道標は、岩田さん作とのこと。
しかし、なにやらトラブルもあったらしく…詳しくはリンク参照↓
http://komichi-blog.at.webry.info/201304/article_11.html
http://www.fujinsha.co.jp/nishitan/iwatalawsuit.html
破壊された手書き道標を数多く目にしましたが、
このルートにはきちんとした標示が必要な箇所がたくさんあります。
例えば、近くに「明神山」という同名の山が2つあります。
「明神山まであと6分」だけでは非常に紛らわしい。
私は何度も道を間違え、その度にGPSのおかげで復帰できましたが
GPSを持っていない人の道迷いの危険性は低くないと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する