ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 821682
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国

トレースを自分で作り、二日間マイルートで登る 伊良谷山〜牛曳山 

2016年03月01日(火) ~ 2016年03月02日(水)
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.2km
登り
773m
下り
771m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
8:00
0
県民の森公園センター
8:00
0
六の原橋
8:00
0
赤いポスト(レンタル屋近所)
8:00
0
キャンプ場2
8:00
0
キャンプ場4
8:00
0
分岐(毛無山と牛曳山の分岐部)
8:00
0
伊良谷山
8:00
0
分岐(毛無山と牛曳山の分岐部)
8:00
0
キャンプ場4
8:00
0
キャンプ場2
8:00
0
赤いポスト(レンタル屋近所)
8:00
420
六の原橋
15:00
県民の森公園センター
2日目
山行
1:40
休憩
15:40
合計
17:20
6:00
10
県民の森公園センター
6:10
10
六の原橋
6:20
10
赤いポスト(レンタル屋近所)
6:30
10
キャンプ場2
6:40
40
キャンプ場4
7:20
10:20
0
分岐(毛無山と牛曳山の標識有分岐部)
8:00
11:20
0
牛曳山
8:20
11:20
0
分岐(毛無山と牛曳山の分岐部)
8:40
11:40
0
伊良谷山
9:00
12:20
0
分岐(毛無山と牛曳山の分岐部)
10:20
10
キャンプ場4
10:30
10
キャンプ場2
10:40
0
赤いポスト(レンタル屋近所)
10:40
県民の森公園センター
1日目 ラッセルは思いもよらず、時間を要した。時間は標準より5倍かかり 詳細の時間は 載せれない。
天候 2/29夜雪 3/1曇り〜雪 3/2雪〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【広島県民の森公園センター】
 HP: http://www.kenmori.jp/index.html
 〒729-5602 広島県庄原市西城町油木156-14番地(公園センター)
 TEL:0824-84-2011 FAX:0824-84-2013

 電車の場合
 •JR芸備線「備後落合駅」下車 〜 タクシー利用(約20分)

 車の場合
 •広島方面から 中国自動車道 庄原I.C 〜県民の森(約38km)
 •岡山方面から 中国自動車道 東城I.C 〜県民の森(約38km)
注意:国道314で比婆山温泉(〒729-5602 広島県庄原市西城町油木890-2)付近を左折、県道256号でひろしま県民の森へ。このルートは道幅広く 運転に優しいのでお勧めします。
 最初の案内は、ナビが最短のコースを選択した。為に、県道256号これを通り越して目的地まであとわずかの所 JR油木駅辺りの踏切を渡り ものすごく細い細い道、生活道路を案内した為 引き返し設定を変更しました。
コース状況/
危険箇所等
・3/1は前夜雪で 積雪30cm。
・県民の森公園センター〜第2キャンプ場付近までは、下山時雪上車が除雪してました。
・今年は 雪が少ないと嘆いていましたが。今回は新雪。山頂は1m以上の積雪の場所も有りました。ただ、3/2下山時には、雪が解け始めていました。
・雪の為か、標識は雪を覆い被り、テープはほとんど解らず。
・ワカンかシュノーシューがあると、もっと歩くの楽だったでしょう。
・登山ポストなし。
・トイレ:県民の森公園センター内 ウォシュレット有。山に入ればトイレは無い。
その他周辺情報 入浴:広島県民の森公園センター 大浴場(内風呂のみ)
   日帰り11時〜19時 400円(大人)
   宿泊施設、レストラン有。
   ワカンレンタル有。
3月1日 
県民の森公園センター
1
3月1日 
県民の森公園センター
六の原橋を渡り 
いざ 雪山へ出発!
六の原橋を渡り 
いざ 雪山へ出発!
レンタルショップ前の
道を通り
レンタルショップ前の
道を通り
川があり
石の上の雪が丸い
笹にも雪が
石の上の雪が丸い
笹にも雪が
小屋の上左の道を 
ラッセルしました。
小屋の上左の道を 
ラッセルしました。
小さな滝には つらら
1
小さな滝には つらら
下山時には ここから、
県民の森公園センターまで 
除雪されていた。
下山時には ここから、
県民の森公園センターまで 
除雪されていた。
キャンプ場入る辺りの看板
キャンプ場入る辺りの看板
第4キャンプ場
新雪の上に 一歩踏みしめ
誰も踏んでない
雪の上に足跡着け
新雪の上に 一歩踏みしめ
誰も踏んでない
雪の上に足跡着け
丸いぼんぼり みたいなのが 奇生樹
丸いぼんぼり みたいなのが 奇生樹
標識に「伊良谷」と記載有。
 伊良谷という場所があるのか?
 伊良谷山への標識なのか迷ったが
 標識の方向へ歩いた。
標識に「伊良谷」と記載有。
 伊良谷という場所があるのか?
 伊良谷山への標識なのか迷ったが
 標識の方向へ歩いた。
雪の結晶
 肉眼で見える
 大きさは 画像とほぼ同じ大きさ
3
雪の結晶
 肉眼で見える
 大きさは 画像とほぼ同じ大きさ
雪に重なる 雪の結晶
1
雪に重なる 雪の結晶
こちらの 傾斜は緩やか。
 
こちらの 傾斜は緩やか。
 
疲れて雪の上に寝て
 天を仰いだ
疲れて雪の上に寝て
 天を仰いだ
雪に埋まる
 保安林の標識
雪に埋まる
 保安林の標識
分岐部の標識も
 雪を被り 文字は見えない
分岐部の標識も
 雪を被り 文字は見えない
雪を除けてみた
雪が深くなり
 匍匐前進して 前に進む
雪が深くなり
 匍匐前進して 前に進む
やっとのこと
 標識らしきものを発見
やっとのこと
 標識らしきものを発見
雪を除けると
伊良谷山山頂 1149m
レンズ中央の汚れが残念^^;
1
雪を除けると
伊良谷山山頂 1149m
レンズ中央の汚れが残念^^;
伊良谷山山頂から見た 牛曳山
伊良谷山山頂から見た 牛曳山
樹氷に陽が射し込む
樹氷に陽が射し込む
雪 雪 雪
1日目はここで下山します
雪 雪 雪
1日目はここで下山します
センターのレストラン
センターのレストラン
センターの夜
1日目ここで車中泊です
1
センターの夜
1日目ここで車中泊です
3月2日
2日目、夜明け前から出発
3月2日
2日目、夜明け前から出発
空が輝きだし
朝日 輝き
シルエット
朝日に輝くブナの木
朝日に輝くブナの木
奇妙な木
青空と 樹氷
 
樹氷 輝く
空のブルーきれい
 樹氷に映える
空のブルーきれい
 樹氷に映える
新芽と 雪解けの雫
新芽と 雪解けの雫
小枝にエビのしっぽ
小枝にエビのしっぽ
2日目の標識
今度は牛曳山へ向かいます
2日目の標識
今度は牛曳山へ向かいます
牛曳山山頂はもうすぐ
 
1
牛曳山山頂はもうすぐ
 
牛曳山山頂に到着です
1144m
1
牛曳山山頂に到着です
1144m
牛曳山山頂からの景色
1
牛曳山山頂からの景色
牛曳山山頂の木
次に再び伊良谷山へ
牛曳山山頂の木
次に再び伊良谷山へ
2日目の
伊良谷山山頂は晴天
1
2日目の
伊良谷山山頂は晴天
雲が移動すると
白い山が 竜王山?
白い山が 竜王山?
伊良谷山山頂に 
 一際 目立つ木 
1
伊良谷山山頂に 
 一際 目立つ木 
伊良谷山山頂からの景色
これから下山します
1
伊良谷山山頂からの景色
これから下山します
下山後の日帰り風呂
県民の森公園センター
下山後の日帰り風呂
県民の森公園センター
ドラーヤー1個置いてあります
ドラーヤー1個置いてあります
お風呂も貸し切りでした♡
お風呂も貸し切りでした♡
画面向かって 右の上に 時間ごとに 打たせ湯のお湯が出てきます
画面向かって 右の上に 時間ごとに 打たせ湯のお湯が出てきます

装備

個人装備
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ポール
ゴーグル
アイゼン
使用せず
備考 持って行けば良かった:ライター

感想

 2/29 山陽新幹線 雪の為、列車遅れた。相方とは、新尾道駅で集合。相方の車で目的地へ向かう。

 嫌と言うほど、ラッセルを堪能してきた。積雪が十分あり、雪山の特権で、直登コースを登りも下りも味わえた。
 初日のラッセル、私は疲れ ほとんど相方がしてくれた。目前山頂なのに、深みに何度も足を取られるため、私が先頭行かせてもらったのに、匍匐前進をしながら、山頂に立つことが出来た。ラッセルは思いもよらず、時間を要した上に疲労困憊した。縦走目的のはずが 分岐部から次の山臨んだが、少し歩いたら 引き返してしまった。少々の疲労を惜しまず 縦走をしなかった事が、悔しくてたまらなかった。今回登山の目的は、雪山縦走なので、2日目は帰る時間を気にしながら、リベンジを試みた。
 お互いが 初めての山の上、平日で、登山者は私達のみ。下調べして来たと言えども、雪山でテープの印も、標識も探すのに一苦労。道迷いや、雪の深場に足がはまり、抜くのも一苦労。
 2日目は、私たちが作ったルートはできており、登山道が解るとこんなにも、時間かからないものなのか体験した。
 ラッセルの練習なら、積雪ある時に比婆山周囲の山々、直登コースにすれば、1m以上の積雪があったので、できると思う。ただ、登山届提出する場所もない。登山口と標識もあまり無いので、初めての者には わかりにくい。事故や遭難がなかったから 良かったものの やはり、今回の登山で『お互いが初めての山で雪山は、避けるべし』と学んだ。

 昼食時、雪に鍋底着けていたのに直接、バーナー着火。即、バーナーの火 消えました。そうです、鍋底の雪がバーナーの火で水となり 消火したので、しばらく火がつかず、昼食その間、待てを強いられた。

〈相方の感想〉
 トレースを自分で作って、二日間マイルートで登ったのは初めてです!
しかも登山道は貸切^^
 風呂も貸切の一番風呂

 初日は終日曇りで写真的に良いのが無かったよ^^;
モノトーンの世界でした。
 今回の比婆山は目的は全く達成できなかったけど
本当に楽しかったです。

 山頂では 正直最高でした^^写真的には変化が有って良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら