記録ID: 822425
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 - 下界は春でも3000mは厳しい!
2016年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:26
距離 14.8km
登り 1,467m
下り 1,466m
天候 | 曇のち雪時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキーコースは迷う箇所はありませんが 広い稜線上はホワイトアウトすると迷う可能性があります |
写真
装備
備考 | 油断大敵。3000m級はハードシェルで。 |
---|
感想
荒れ模様の3000メートル級の雪山の洗礼を浴びてきました。
稜線上は雨まじりの雪と強い風に見まわれ終始何も見えず
他に人もおらずで撤退がよぎりましたがなんとか登頂しました。
前日のレコを見る限りさぞ良い景色のようなので残念。。。(笑)
先週の磐梯山もホワイトアウトでしたが比較にならないぐらい厳しかったです。
ゴーグルもメガネも凍りつき何も見えなくなった時はさすがに焦りました、、
天気予報だと穏やかで気温も上がるはずだったのにやはりそこは山の天気
3000メートルの世界で天気が崩れると厳しいですね。
もう少しホワイトアウトした時のナビゲーション能力を高めなくては。
よい修行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
途中、吹雪いて視界がわるくなってるじゃないですか〜🙀
途中、爐匹海妨かえばいいのかしら?瓩覆鵑討姉がいたよーな🤔
それから。それから☝🏻
爐匹害爾襪痢次
笑えちゃいましたが、笑っちゃいけない🙄
GPSがちゃんと起動してくれてよかったです💭
昨日の出来事だったんですね⛰
無事に下山ができてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する