今日は初めて奥多摩にやって参りました。
デビュー戦は高水三山の周回ルートです。
2
3/6 7:41
今日は初めて奥多摩にやって参りました。
デビュー戦は高水三山の周回ルートです。
高水三山の登山口は御岳駅と軍畑駅の近くにあります。
車で来られる場合は軍畑駅周辺には駐車場がありません。
0
3/6 7:41
高水三山の登山口は御岳駅と軍畑駅の近くにあります。
車で来られる場合は軍畑駅周辺には駐車場がありません。
なので御岳駅付近の駐車場に車を停めて、電車で軍畑駅に行き御岳駅側で下山するのが一般的なルートだそうです。
0
3/6 7:42
なので御岳駅付近の駐車場に車を停めて、電車で軍畑駅に行き御岳駅側で下山するのが一般的なルートだそうです。
こちらは寒山寺駐車場。
御岳駅と軍畑駅の中間にある無料駐車場です。トイレ完備。
0
3/6 7:42
こちらは寒山寺駐車場。
御岳駅と軍畑駅の中間にある無料駐車場です。トイレ完備。
駐車場から沢井駅までは徒歩で15分ぐらい、軍畑駅までは30分弱。
当然 電車代を浮かせる為に歩きます。
1
3/6 8:43
駐車場から沢井駅までは徒歩で15分ぐらい、軍畑駅までは30分弱。
当然 電車代を浮かせる為に歩きます。
多摩川と青梅街道を渡り、軍畑駅までは長い急坂を登ります。
0
3/6 8:47
多摩川と青梅街道を渡り、軍畑駅までは長い急坂を登ります。
軍畑駅に到着、…既に疲れました。
駅前を右に行き踏み切りを渡ると下り坂になります。
0
3/6 8:50
軍畑駅に到着、…既に疲れました。
駅前を右に行き踏み切りを渡ると下り坂になります。
下った所です。
この道は右に行きます。
0
3/6 9:01
下った所です。
この道は右に行きます。
指導標の下に小さく案内されています。
0
3/6 9:01
指導標の下に小さく案内されています。
ここは歩道をそのまま行ってしまわない様に、下の車道の方に行きます。
0
3/6 9:09
ここは歩道をそのまま行ってしまわない様に、下の車道の方に行きます。
失礼ながらとても国営の施設には思えない奥多摩美術館前を通過。
0
3/6 9:11
失礼ながらとても国営の施設には思えない奥多摩美術館前を通過。
平溝橋を渡る手前を左に、平溝通りを行きます。
0
3/6 9:14
平溝橋を渡る手前を左に、平溝通りを行きます。
よくpaechyさんが文句を言わずに歩いてるなぁ…、と感心します。
0
3/6 9:23
よくpaechyさんが文句を言わずに歩いてるなぁ…、と感心します。
去年の10月にツキノワグマ目撃の通報が2件あったとの事です。
1
3/6 9:26
去年の10月にツキノワグマ目撃の通報が2件あったとの事です。
分岐を右に行きます。
高水山登山道入口の看板もあります。
0
3/6 9:27
分岐を右に行きます。
高水山登山道入口の看板もあります。
高源寺に到着。
山門の左に見える茶色い小屋がトイレの様です。
0
3/6 9:28
高源寺に到着。
山門の左に見える茶色い小屋がトイレの様です。
古いお寺の様で建立されたのは存じませんが400年以上前には既に在ったとの記録か残っているそうです。
0
3/6 9:28
古いお寺の様で建立されたのは存じませんが400年以上前には既に在ったとの記録か残っているそうです。
また、松尾芭蕉の俳句である事でも有名で山門の左奥にある石の横に句を書いた立札があります。
0
3/6 9:28
また、松尾芭蕉の俳句である事でも有名で山門の左奥にある石の横に句を書いた立札があります。
そんな歴史あるお寺も素通りです。
人工物には興味を持ちません。
0
3/6 9:29
そんな歴史あるお寺も素通りです。
人工物には興味を持ちません。
スタートしてから60分経過。
…眈々と舗装路を登っています。
1
3/6 9:30
スタートしてから60分経過。
…眈々と舗装路を登っています。
本数は少ないですが麓は梅の花が満開です。
0
3/6 9:32
本数は少ないですが麓は梅の花が満開です。
…眼中にない様です。
3
3/6 9:32
…眼中にない様です。
早くも高水山一合目の石柱。
0
3/6 9:33
早くも高水山一合目の石柱。
河津桜は五分咲きぐらい。
paechyさんは木の下から写真を撮っています。
何故か桜には喰い付きました。
0
3/6 9:34
河津桜は五分咲きぐらい。
paechyさんは木の下から写真を撮っています。
何故か桜には喰い付きました。
二合目の石柱。
擁壁の上にあるので見過ごす処でした。
0
3/6 9:37
二合目の石柱。
擁壁の上にあるので見過ごす処でした。
やっと登山道です。
何とも言えない疲れがありますが山登り開始です。
1
3/6 9:40
やっと登山道です。
何とも言えない疲れがありますが山登り開始です。
この高い堰堤を右岸の階段で越えて行きます。
1
3/6 9:42
この高い堰堤を右岸の階段で越えて行きます。
デカい岩が登山道に転がってきそうです。
0
3/6 9:46
デカい岩が登山道に転がってきそうです。
上の方にもスタンバイしているので落石に注意しましょう。
0
3/6 9:46
上の方にもスタンバイしているので落石に注意しましょう。
登山道は岩と木の根が地面から出ていますが泥濘もなく比較的歩き易いです。
0
3/6 9:49
登山道は岩と木の根が地面から出ていますが泥濘もなく比較的歩き易いです。
おそらく三合目の石柱。
三合目とは書いてないので暫定です。
0
3/6 9:50
おそらく三合目の石柱。
三合目とは書いてないので暫定です。
続いて四合目の石柱。
三合目から距離にして20mぐらい。
…やっぱり見落としたかな。
0
3/6 9:51
続いて四合目の石柱。
三合目から距離にして20mぐらい。
…やっぱり見落としたかな。
五号目の石柱。
草に埋もれていて見過ごす処でした。
0
3/6 9:59
五号目の石柱。
草に埋もれていて見過ごす処でした。
またもや合目数の無い石柱。
六号目かな…。
0
3/6 10:13
またもや合目数の無い石柱。
六号目かな…。
左にも道があるので行ってみました。
1
3/6 10:13
左にも道があるので行ってみました。
50mぐらい行くと行き止まりです。
錆びた鉄骨が放置されていたので昔の作業道ですかね。
1
3/6 10:15
50mぐらい行くと行き止まりです。
錆びた鉄骨が放置されていたので昔の作業道ですかね。
そして六号目の石柱。
やはり三合目の石柱は見落とした様です。
0
3/6 10:18
そして六号目の石柱。
やはり三合目の石柱は見落とした様です。
六号目に来てようやく休憩するベンチがあります。
0
3/6 10:22
六号目に来てようやく休憩するベンチがあります。
七号目の石柱。
0
3/6 10:24
七号目の石柱。
七〜八合目までの登りがちょっとキツかったです。
この辺が頑張り処でしょうか。
0
3/6 10:24
七〜八合目までの登りがちょっとキツかったです。
この辺が頑張り処でしょうか。
八号目の石柱。
0
3/6 10:30
八号目の石柱。
休みたいと思うちょっと先にこの様なベンチがあります。
有り難いです。
0
3/6 10:35
休みたいと思うちょっと先にこの様なベンチがあります。
有り難いです。
九号目の石柱。
0
3/6 10:38
九号目の石柱。
先の方に建物が見えてきました。
0
3/6 10:40
先の方に建物が見えてきました。
成木バス停方面に行くと駐車場があります。
地図に記されていますが高水山は山頂下の常福院まで車で来れます。
0
3/6 10:42
成木バス停方面に行くと駐車場があります。
地図に記されていますが高水山は山頂下の常福院まで車で来れます。
何とステンレス製の日の丸国旗です。
裏は日章旗でした。
0
3/6 10:43
何とステンレス製の日の丸国旗です。
裏は日章旗でした。
手摺りや外灯もステンレス製。
純和風とメタルのコントラストが斬新です。
0
3/6 10:43
手摺りや外灯もステンレス製。
純和風とメタルのコントラストが斬新です。
常福院の山門をくぐります。
1
3/6 10:44
常福院の山門をくぐります。
山門の右には猪に乗った阿修羅観音。
0
3/6 10:45
山門の右には猪に乗った阿修羅観音。
左は金剛力士が睨みを効かせています。
無敵の最強タッグです。
0
3/6 10:45
左は金剛力士が睨みを効かせています。
無敵の最強タッグです。
本尊には浪切白不動明王が祀られています。
不動堂の前にある3本の剣は、荒浪を切り抜け困難を乗り越えると云う意味があるそうです。
0
3/6 10:46
本尊には浪切白不動明王が祀られています。
不動堂の前にある3本の剣は、荒浪を切り抜け困難を乗り越えると云う意味があるそうです。
この鐘は撞いてはいけません。
でも、どうしても撞きたかったら願いを込めて一度だけ撞いて良いと書いてありました。
0
3/6 10:48
この鐘は撞いてはいけません。
でも、どうしても撞きたかったら願いを込めて一度だけ撞いて良いと書いてありました。
何と心の広い住職さんでしょうか。
1
3/6 10:48
何と心の広い住職さんでしょうか。
不動堂の裏手に廻るとトイレがあります。
男女別の水洗トイレです。
0
3/6 11:16
不動堂の裏手に廻るとトイレがあります。
男女別の水洗トイレです。
常福院と高水山々頂の間に広い休憩スペースがあります。
0
3/6 11:23
常福院と高水山々頂の間に広い休憩スペースがあります。
東屋もあってここで昼ご飯でも良いと思いましたが見晴らしの良い岩茸石山まで行く事にします。
1
3/6 11:23
東屋もあってここで昼ご飯でも良いと思いましたが見晴らしの良い岩茸石山まで行く事にします。
まずは一山目、高水山に到着しました。
山頂はあまり広くはなく眺望もイマイチです。
0
3/6 11:28
まずは一山目、高水山に到着しました。
山頂はあまり広くはなく眺望もイマイチです。
カエルの頭上にあるABCって何か意味があるのでしょうか。
0
3/6 11:28
カエルの頭上にあるABCって何か意味があるのでしょうか。
岩や木の根が多いので下りが落ち着くまでは注意して下さい。
0
3/6 11:33
岩や木の根が多いので下りが落ち着くまでは注意して下さい。
岩茸石山が見えてきました。
コースタイムを見るとそれ以上に遠くにある様に思えます。
0
3/6 11:38
岩茸石山が見えてきました。
コースタイムを見るとそれ以上に遠くにある様に思えます。
更に下ります。
岩茸石山は高水山よりも若干 標高が高いので気が重くなります。
0
3/6 11:44
更に下ります。
岩茸石山は高水山よりも若干 標高が高いので気が重くなります。
案の定、急登が待ってます。
1
3/6 11:45
案の定、急登が待ってます。
歩く所に木の根が集中し、ご丁寧に巨岩が鎮座しております。
0
3/6 11:45
歩く所に木の根が集中し、ご丁寧に巨岩が鎮座しております。
上から見ると中々の急勾配。
0
3/6 11:48
上から見ると中々の急勾配。
霞がかっていましたが山が沢山望めて素晴らしい所ですね。
事前に周りにある山も勉強しておけば善かった。
0
3/6 11:51
霞がかっていましたが山が沢山望めて素晴らしい所ですね。
事前に周りにある山も勉強しておけば善かった。
二山目の岩茸石山に到着しました。
2
3/6 11:52
二山目の岩茸石山に到着しました。
平らなベンチがあったのでここで昼ご飯にします。
1
3/6 11:53
平らなベンチがあったのでここで昼ご飯にします。
Paechyさんリクエストのリゾットを作ります。
具はシメジとベーコンです。
3
3/6 12:09
Paechyさんリクエストのリゾットを作ります。
具はシメジとベーコンです。
焼いたバケットに載せて食べました。
チーズとパンの香ばしさが堪らないです。
3
3/6 12:11
焼いたバケットに載せて食べました。
チーズとパンの香ばしさが堪らないです。
メインは鶏むね肉をオリーブオイルとバジル、
ニンニク、鷹の爪と漬け込んで一晩置いたのをクッカーで焼きました。
3
3/6 12:26
メインは鶏むね肉をオリーブオイルとバジル、
ニンニク、鷹の爪と漬け込んで一晩置いたのをクッカーで焼きました。
お腹もイッパイになったので惣岳山に向けて山歩きを再開します。
0
3/6 13:11
お腹もイッパイになったので惣岳山に向けて山歩きを再開します。
こんなのが落ちてきたら一堪りもありません。
0
3/6 13:14
こんなのが落ちてきたら一堪りもありません。
同じ日に丹沢で落石に遭い亡くなられた方が居られたと翌日知りました。
0
3/6 13:19
同じ日に丹沢で落石に遭い亡くなられた方が居られたと翌日知りました。
僕はまだ歩いた事のないルートですが丹沢ではそれほどマイナーなルートではなかったと思います。
0
3/6 13:24
僕はまだ歩いた事のないルートですが丹沢ではそれほどマイナーなルートではなかったと思います。
山行内容を見る限りでは経験ある登山者とお見受け出来ました。
0
3/6 13:27
山行内容を見る限りでは経験ある登山者とお見受け出来ました。
そんな方でも今回の様な不慮の事故に遭われてしまう、と云う事を忘れてはいけませんね。
0
3/6 13:27
そんな方でも今回の様な不慮の事故に遭われてしまう、と云う事を忘れてはいけませんね。
整備された登山道でも危険といつも隣り合わせである事を再認識させられました。
1
3/6 13:33
整備された登山道でも危険といつも隣り合わせである事を再認識させられました。
何気なく歩いている道の横の岩は崩れてこない保障は何処にもありません。
0
3/6 13:34
何気なく歩いている道の横の岩は崩れてこない保障は何処にもありません。
登山道に石が落ちていれば、ここは落石がある。
と思うくらいの心掛けがあっても善いと思います。
0
3/6 13:34
登山道に石が落ちていれば、ここは落石がある。
と思うくらいの心掛けがあっても善いと思います。
今回お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り致します。
0
3/6 13:35
今回お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り致します。
惣岳山の山頂下です。
捲き道がありますが三山コンプリートするには登る以外に選択肢はありません。
0
3/6 13:45
惣岳山の山頂下です。
捲き道がありますが三山コンプリートするには登る以外に選択肢はありません。
惣岳山に到着。
三山目の頂きも無事踏めました。
1
3/6 13:48
惣岳山に到着。
三山目の頂きも無事踏めました。
山頂は広々していてベンチも幾つかありました。
木々に囲まれ景色は皆無です。
0
3/6 13:48
山頂は広々していてベンチも幾つかありました。
木々に囲まれ景色は皆無です。
青渭神社。
中にはオオクニヌシノミコトが祀られています。
0
3/6 13:48
青渭神社。
中にはオオクニヌシノミコトが祀られています。
大国主命は因幡の白卯の話でウサギを助けた神として出てきます。
0
3/6 13:49
大国主命は因幡の白卯の話でウサギを助けた神として出てきます。
惣岳山の山頂から少し下ると青渭の井と云われる霊泉が湧いてます。
0
3/6 13:56
惣岳山の山頂から少し下ると青渭の井と云われる霊泉が湧いてます。
涸れる事がないと云われる水は少し澱んでいます。
柄杓がありますが僕には飲む勇気が湧きません。
0
3/6 13:56
涸れる事がないと云われる水は少し澱んでいます。
柄杓がありますが僕には飲む勇気が湧きません。
説明書きもありましたが使用方法は記されていません。
0
3/6 13:56
説明書きもありましたが使用方法は記されていません。
実に美しい道です。
奥多摩の山はどこか気品があります。
1
3/6 14:08
実に美しい道です。
奥多摩の山はどこか気品があります。
この辺りには福島と書かれている木が複数ありました。
0
3/6 14:10
この辺りには福島と書かれている木が複数ありました。
面倒になったのか島が省略された様です。
0
3/6 14:10
面倒になったのか島が省略された様です。
ついにはカタカナになりました。
0
3/6 14:25
ついにはカタカナになりました。
年始めの高尾山から歩く事が増えた関東ふれあいの道。
0
3/6 14:40
年始めの高尾山から歩く事が増えた関東ふれあいの道。
沢井駅に向かう分岐がありますが今回は御岳まで行きます。
0
3/6 14:41
沢井駅に向かう分岐がありますが今回は御岳まで行きます。
眼下に麓の街が見えてきました。
0
3/6 14:54
眼下に麓の街が見えてきました。
御岳駅側の登山口に下りて来ました。
0
3/6 14:58
御岳駅側の登山口に下りて来ました。
慈恩寺の左脇が登山口になってます。
お寺を背に青渭通りを右に行くと御岳駅です。
0
3/6 14:59
慈恩寺の左脇が登山口になってます。
お寺を背に青渭通りを右に行くと御岳駅です。
寒山寺駐車場までは青梅街道を渡り多摩川沿いに遊歩道を歩きました。
0
3/6 15:18
寒山寺駐車場までは青梅街道を渡り多摩川沿いに遊歩道を歩きました。
御岳渓谷は釣り人とボルダーで賑わっていました。
0
3/6 15:25
御岳渓谷は釣り人とボルダーで賑わっていました。
山中にあった福島とは無関係でしょうか。
とても気になります。
0
3/6 15:26
山中にあった福島とは無関係でしょうか。
とても気になります。
吊り橋を渡って駐車場がある対岸に向かいます。
0
3/6 15:28
吊り橋を渡って駐車場がある対岸に向かいます。
上に見えるのが寒山寺。
ここから登る坂がまたキツいです。
下山した後の登り坂は精神的に追い込まれます。
0
3/6 15:29
上に見えるのが寒山寺。
ここから登る坂がまたキツいです。
下山した後の登り坂は精神的に追い込まれます。
何とか駐車場に到着してゴールです。
2
3/6 15:44
何とか駐車場に到着してゴールです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する