記録ID: 825174
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須 茶臼岳 新雪
2016年03月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 742m
- 下り
- 728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:35
距離 9.7km
登り 742m
下り 747m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪でした。 雪田やガレ場の歩行注意。 帰路、避難小屋からの下りは、雪がゆるんでました。 |
写真
撮影機器:
感想
大丸駐車場に車をとめ、強風の中、まずは、避難小屋へ進みました。
雪が固く締まっており、歩きやすかったです、登るにつれて、新雪が足首あたりまできましたが、サラサラ雪で苦になりませんでした。
牛ヶ首向かう途中、雪田をトラバース気味に歩くところは、緊張しました。茶臼岳の分岐までは、トレースがなく、最高に楽しめました。
茶臼岳の斜面は雪着きが少なく、アイゼンなしでも大丈夫かと思います。
山頂からの眺望は、流石山や大倉山方面は、雲でよく見えませんでしたが、三本槍岳や朝日岳がきれいに見え素晴らしかったです、風も強く寒かったので、お鉢めぐりから、北側の斜面を下山しました。
前夜か、未明の積雪で、ふかふか、サラサラの感触と木々の霧氷等を楽しめ、グッドタイミングな山行でした、次回は初夏頃、訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fef02506c00436f6a548bb2f0a70cad0c.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
mtzeroさん 初めまして
3月5日に同じようなエリアを歩きましたが・・・
山全体が白く「化粧直し」したみたいで驚きました
私が行った時はもう既に岩肌が出ている所が多く余り雪山の印象は無かったんですが
まだまだ、この時期は冬化粧を回復する日もあるんですね
名物の強風の洗礼はあったみたいですがこんな風な白い山を歩きたかったです
写真NO10・15などを見るともう一度行きたくなりますネ
BOKUTYANN様
初めまして、コメントありがとうございます。
BOKUTYANN様はじめ、皆様の那須岳レコを参考に、10日に行こうと
計画していました。
雪が少なくても、山々の眺望を楽しめるかなと思っていましたが、
思いもよらない、前夜の雪でふかふか、さらさらの雪山を堪能できました。
剣ヶ峰や朝日岳にも行きたかったのですが、技術、装備等を考え次回に
とっておくことにしました。
これからも、楽しい山行をお続けください。
また。レコ参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する